2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSXスレッド Part 51

1 :ナイコンさん :2020/02/02(日) 10:46:18.05 0.net
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:

前スレ
MSXスレッド Part 50
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1572007960/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :ナイコンさん :2020/02/02(日) 11:46:18.80 0.net
1乙

A1WX/WSXのZ80Bモードって、内蔵ソフトのレスポンス向上のため
と言われていたけど、本当に内蔵ソフトの為だけしか考えてなくて、
例えばPSGの音程も上がっちゃうような仕様?

(ワープロには音は不要だから、そのへんは一切考慮しないみたいな。
もしくは、どうしても必要な警告音とかは音程が上がることを考慮に
入れてちょっと低めに作ってあるみたいな?)

3 :ナイコンさん :2020/02/02(日) 14:19:37.62 M.net
むしろワープロのために高クロックのCPUを搭載する松下ってあの頃は凄いと思ってた。

4 :ナイコンさん :2020/02/02(日) 15:34:29.85 0.net
>>1
松下だったかなMSXにPCMが搭載された頃、音声案内ワープロソフト内蔵とか言っといて
実際の所画面上にテキストで案内が出て、音声で「指示に従い実行キーを押して下さい」としか言わないやつ。

5 :ナイコンさん :2020/02/02(日) 21:11:29.31 K.net
>>2
A1WX持ってた。
POKEなんちゃらは忘れたけど強制的に6MHzモードでBASICやゲーム動かすと音程狂うよ。

BATファイルに組み込んでBEEP2回鳴らしてクロック切り替わったか確認出来た。

2回同じ音程=4MHz
2回目が音程上がる=6MHz
みたいなw


ワープロは覚えてないが元からその音程なら判らんよねw

6 :ナイコンさん :2020/02/02(日) 21:25:06.82 0.net
アシュギーネ 虚空の牙城

7 :ナイコンさん :2020/02/02(日) 21:52:08.13 0.net
>>5
サンクス。
あぁ、やっぱりそうだったんだ。
他のものに影響を与えないようにするには、
別系統のクロック供給が必要になるから、
それだとコスト上がっちゃうしね…。

音源だけなら、ミュージックドライバー側で
対策をとるのも不可能ではないのかも
しれないけど、ソフトハウス側の意識が
相当高くないとダメだよな。

8 :ナイコンさん :2020/02/02(日) 21:53:27.28 0.net
ガキの頃にメモリアクセス命令に初めて触れたけど訳わからんかった。
PEEKってなんだろ?って思って英和辞典引いたら「のぞき見」とか書いてあって
ますます謎が深まった思い出w

9 :ナイコンさん :2020/02/02(日) 21:55:22.24 0.net
マシン語とか異次元すぎた

10 :ナイコンさん :2020/02/02(日) 23:09:15.77 0.net
マシン語は難しいと思ったことないけど、BASICからマシン語を呼び出す方法が長いこと解らんかった。
変数での値のやり取りにいたっては、DataPack買うまで情報がなかった。

11 :ナイコンさん :2020/02/03(月) 00:06:47.69 0.net
>2
WXあたりになるともうチップとしてのZ80が載ってなくて、
Z80にMSXに必要な機能一式を搭載したカスタムチップが
使われてましたよね。単にそのカスタムチップの
最大クロックが4MHz以上だったので使っただけなのでは。
音程が変わるかといえば変わったけど、それはそのクロック用に
ソフトを組むという前提でコスト上昇を抑えたんでしょう。

12 :ナイコンさん (ワッチョイ 117a-unxX):2020/02/03(月) 01:44:57 ID:0.net
BASICからマシン語ルーチンを呼ぶのはDEFUSRとUSR()で馬鹿でもできるけど
もう一歩進んで裏RAMに仕込んでCALLステートメントの拡張で呼び出せるようにすると捗る
俺もautoexecからリロケータブルのモニタ/逆アセンブラとか仕込んで使ってたわ

13 :ナイコンさん (アウアウカー Sa55-3Mr2):2020/02/03(月) 09:00:45 ID:a.net
問題
「吉田建設」とだけぐぐって
MSXのソフトがヒットするのは何番目か?

14 :ナイコンさん (ワッチョイ f1a6-AL9a):2020/02/03(月) 09:26:25 ID:0.net
人による

15 :ナイコンさん (スップ Sdea-8Mri):2020/02/03(月) 19:56:05 ID:d.net
出て来ないよ

16 :ナイコンさん :2020/02/03(月) 23:28:44.11 0.net
>>12
なんでリロケータブル?

17 :ナイコンさん :2020/02/04(火) 08:43:35.08 0.net
>>11
WXのCPUクロックはVDPクロックを分周して作ってる。
一方スロットやFM音源は3.58MHzに固定。
PSGのクロックも同様コストをかけずに固定できるはずなのに敢えてCPUクロック突っ込んでいるように見える。

18 :ナイコンさん :2020/02/04(火) 22:55:17.28 M.net
あの頃は3Mhzが6Mhzになっただけでも凄い高速に感じた。今のCPUでは2.8Ghzと3Ghzでは200Mhzも違うのに体感上じゃ違いがわからん。
Bも80cmと82cmじゃ違いがわからん。

19 :ナイコンさん :2020/02/04(火) 23:35:10.96 d.net
なぜかFDDの読み込みも少し早くなる不思議モード

20 :ナイコンさん :2020/02/05(水) 01:17:55.55 0.net
>>17
wxのcpuとpsgは同じチップに入っているのでpsgを別に追加しないとクロック固定は無理

21 :ナイコンさん (ブーイモ MM3b-gP8z):2020/02/05(水) 07:52:09 ID:M.net
>>18
3MHz→6MHzは2倍
2.8GHz→3GHzは1.07倍
そら後者は体感殆ど変わらん

22 :ナイコンさん (アウアウカー Sa6b-CTKJ):2020/02/05(水) 08:09:27 ID:a.net
>>18
あの頃はシングルスレッドのアプリがCPU専有して動いてるし

今は何百のスレッドが動いてるから
CPU割当てされない

23 :ナイコンさん :2020/02/05(水) 13:12:00.99 d.net
>>18
ば○野郎、その2cmは致命的に違う!

24 :ナイコンさん :2020/02/05(水) 19:26:19.16 a.net
アンダーの2cmは大きいがトップの2cmはそうでもないような

25 :ナイコンさん :2020/02/05(水) 22:39:30.47 0.net
HB-F1XDJの広告で小林君が作った「DEMEROON」という
何となく見た目がタイトーのハレーズコメットに似ている
シューティングゲームはちゃんとプレイ出来るのがあるのか
それともただのフェイク画像なのか

26 :ナイコンさん (ワッチョイ 7fbc-7zoJ):2020/02/06(Thu) 00:07:17 ID:0.net
なんとなく覚えてるw

27 :ナイコンさん :2020/02/06(木) 19:15:51.78 0.net
>>23
ばぼさん、何か格言言ってたっけ?

28 :ナイコンさん :2020/02/06(木) 19:49:38.65 r.net
次世代MSXの予告が来たぞ
ガチで

29 :ナイコンさん :2020/02/06(木) 20:22:00.33 0.net
MSX-DOSのシステムディスクって、FDD搭載MSX2のおまけソフトと
一緒になっているのはよく見るけど
標準的なMSX-DOSのシステムディスクってあるの?

30 :ナイコンさん :2020/02/07(金) 00:13:47.37 0.net
64bitのMSXか。
ニッシー和彦氏のブログだな。

31 :ナイコンさん :2020/02/07(金) 02:15:44.11 K.net
>>29
パナの外付けドライブ、FS-FD1Aの付属のディスクはMSX-DOS以外は入ってなかったような…確か赤いラベルのディスク。

32 :ナイコンさん :2020/02/07(金) 04:42:55.95 0.net
FDD付きのMSX2を買ったときはMSX-DOSってナニ?だった。
A> ←しか出ないから壊れたのかと思った。
A>PRINT 1+1 リターンとしても何もできないから更に壊れてるのかと思った。

33 :ナイコンさん :2020/02/07(金) 07:54:24.26 M.net
キター
http://library.nishi.org/essay/?y=2020&m=02

34 :ナイコンさん :2020/02/07(金) 08:24:03.79 K.net
>>32
確かにw

MS-DOSと違って階層構造もラベルもないからあまりありがたみなかったな。
当時はA1WX+FS-FD1Aでファイルコピーとかディスクまるごとコピーとかにしか使わなかった。
結局、BASICで事足りるって思ったな。

35 :ナイコンさん :2020/02/07(金) 08:24:38.44 0.net
B-TRONこそが次世代MSX構想に近かったのにな。TRON計画を潰したMSが憎い。

36 :ナイコンさん :2020/02/07(金) 08:36:12.00 M.net
>>33
1年前の記事かと思ったわw

37 :ナイコンさん :2020/02/07(金) 08:49:21.86 F.net
R800も積むのね。9938用のSDLかOpenGLも乗るのだろうか。

38 :ナイコンさん :2020/02/07(金) 09:26:24.94 0.net
どうせまたいつもの妄想やろ

39 :ナイコンさん :2020/02/07(金) 12:33:45.04 M.net
次世代MSXってw
OSがLinuxならそれはMSXじゃなくLinuxだろ
ラズパイにエミュレーター入れるのと何も変わらん

40 :ナイコンさん :2020/02/07(金) 13:04:44.28 a.net
プレステにキーボード繋げたら
次世代MSXだろ

41 :ナイコンさん :2020/02/07(金) 14:17:00.60 0.net
R800って今でも作れんの?
わざわざR800積むくらいだとV9958も積むの?

42 :ナイコンさん :2020/02/07(金) 18:01:11.91 a.net
MSX2の漢字ROMとMSX-JEは、付いていると何となくリッチだけど実際に使うのは殆どない装備だった

43 :ナイコンさん :2020/02/07(金) 19:19:39.81 0.net
文章入力せんかったん?

44 :ナイコンさん :2020/02/07(金) 20:12:06.87 0.net
卒論をWXのワープロで作成してプリントアウトしたな
本体とFDは今もあるけどドライブとデータが生きてるかは不明w

45 :ナイコンさん :2020/02/07(金) 20:45:31.70 0.net
64bitARM上でエミュレーション実行で十分すぎる

46 :ナイコンさん :2020/02/07(金) 20:47:18.65 0.net
弟にTurboRを貸して、それでレポートは書いていたようだけど
卒論書くときはさすがにこんなオモチャじゃなくてちゃんとしたPC買えよって言ったわ

ゼミによってはレポートの手書きを共用する講座もあったらしくて
うわぁマゾいwwwって笑ってたわ

47 :ナイコンさん (オイコラミネオ MMeb-XVBY):2020/02/07(金) 21:20:25 ID:M.net
ttps://torlus.com/floppy/forum/viewtopic.php?t=3615
これを参考に薄型のFDDエミュにflashfloppyを焼いてMSXに付けてみた

ttps://imgur.com/bfgKqXj
ABドライブをスイッチで切り替えできるようにすれば便利だな
普段はAでgotekを使うけど、実FDで起動する時もあるから

48 :ナイコンさん (ワッチョイ 9fe9-4dPi):2020/02/07(金) 22:13:59 ID:0.net
MSXの漢字フォントが綺麗なのはどこのメーカー?
最悪なのはまんまjiskan16のソニーだと思うが。

49 :ナイコンさん (ワッチョイ 17ed-NsJY):2020/02/07(金) 22:30:23 ID:0.net
次世代MSXはXILINXのFPGAとARMのSoCの予定らしいからR800などはFPGAだろうね
カートリッジスロットを付けない
ならARMでエミュレートしても余裕だろうが

50 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f16-5id8):2020/02/08(土) 07:18:47 ID:0.net
FPGAで全部やるのがスマートよね
ARMSoC+linux載せるなんてガラパゴスなキメラで何すんだろ
数年で世代交代し速攻で製造不可に陥る

ラズパイを外付けして外部ストレージやネットワーク接続に使うならいいけど

51 :ナイコンさん :2020/02/08(土) 08:43:04.38 0.net
今のFPGAはワンチップMSXの時のものより数倍の規模の回路を詰め込めるらしいし、
夢があるプロジェクトだとは思うけど、頑張る方向を間違えている気がする。

それよりも、ハードウェアはラズパイに決め打ちにして、こんな感じにしてくれた方が良いと思う。

・土台のシステム(linux)をチューニングして遅延を極限まで解消
・拡張端子をMSX標準スロットに変換するアダプタを開発してMSX時代の周辺機器を使えるようにする
・USBドライバを充実させてUSBフロッピーディスクやジョイパッドを(MSX環境から)使えるようにする
・仮想マシンとなる新MSX内で使えるFreedosやプチコン的な高機能BASICを搭載する。

52 :ナイコンさん (ワッチョイ 17cb-4dPi):2020/02/08(土) 09:42:01 ID:0.net
>>39
Z80とR800とARMと書いてあるからARM以外のモードではMSX-DOSが動くんだろ
メガドライブとIBM-PCを組み合わせたテラドライブのようなごった煮感

53 :ナイコンさん (オッペケ Sr0b-JzgH):2020/02/08(土) 09:43:07 ID:r.net
ただしYM2413は実チップとする

54 :ナイコンさん :2020/02/08(土) 10:05:01.11 0.net
半年ぶりにopenmsxのdevelopment build更新

55 :ナイコンさん (ブーイモ MM3b-A3mj):2020/02/08(土) 13:50:35 ID:M.net
>>52
別のCPUをそれぞれ乗せてモード切り替えなんてするわけねーだろ
ARM上でZ80とR800のエミュレートに決まってんだろ常識に考えて

56 :ナイコンさん (アウアウエー Sadf-yBrj):2020/02/08(土) 13:54:06 ID:a.net
スプライトを何個重ねられるか
それが問題だ

57 :ナイコンさん (ワッチョイ f7ed-gP8z):2020/02/08(土) 19:10:56 ID:0.net
FPGAがあるのに?

58 :ナイコンさん :2020/02/08(土) 22:20:58.08 0.net
ARMの価格を知るとFPGAなんて使うのアホだろ

59 :ナイコンさん :2020/02/09(日) 07:24:12.52 M.net
>>48
松下の12ドットフォントは執念を感じた。パソコン通信をするのに役に立った。作った人に感謝してる。本当にありがとう。幸せになってください。

60 :ナイコンさん (ワッチョイ ff7a-56gX):2020/02/09(日) 16:44:40 ID:0.net
HALNOTE由来じゃなくて松下なの?

61 :ナイコンさん :2020/02/09(日) 18:39:49.65 0.net
ふと思ったんだが・・・
プリンタにはエライきれいな漢字ROMが入ってるんだよな。プリンタポートが双方向になっていれば・・・・

62 :ナイコンさん :2020/02/09(日) 19:34:46.55 0.net
>>61
24ドットフォントなんてMSXの解像度じゃ扱いきれないから使えても意味ない

63 :ナイコンさん :2020/02/09(日) 20:02:35.83 M.net
>>62
何言ってんだお前は
プリンタに日本語を印刷するのにパソコン側の解像度は関係ないだろ
そんなお前はESC/Pさえも知らないだろw

64 :ナイコンさん :2020/02/09(日) 20:03:21.40 0.net


65 :ナイコンさん :2020/02/09(日) 22:12:04.44 0.net
>>62
12ドットフォントなんか、持ってない機種は16ドットフォントから生成してたわけでしょ。
24ドット(または48ドット)フォントから生成できれば、よりキレイな12ドットフォントができるかもよ。
グラフィックなどで大きな文字を表示させるときは、よりキレイな文字になるし。

「日本語環境」とかいまいちピンとこないド高いカートリッジより、
「印刷もできるし漢字ROMもついてくるプリンタ」だったら、買う方もお得感あるよね。

66 :ナイコンさん :2020/02/09(日) 23:39:53.92 0.net
カートリッジスロットの機能をサポートするプリンタポートかよ

67 :ナイコンさん :2020/02/09(日) 23:47:43.68 0.net
MSXってESC/PよりPRモードじゃなかったっけ?
みんなビットマップで出力してたの?

68 :ナイコンさん :2020/02/10(月) 01:04:11.43 d.net
>>63
昔は漢字かな文字をイメージ出力で打ち出すヤツがあってだな

69 :ナイコンさん :2020/02/10(月) 01:41:04.51 0.net
俺が持ってたプリンタはでかいromさして、そこからプリンタケーブル繋いでた気がするんだ

70 :ナイコンさん :2020/02/10(月) 01:43:50.99 0.net
>>69
それは単にパラレルポートがない機種だったのでは

71 :ナイコンさん :2020/02/10(月) 05:27:29.19 a.net
パラレルポート+漢字ROMのやつかな

72 :ナイコンさん (ブーイモ MMcf-gP8z):2020/02/10(月) 08:01:59 ID:M.net
>>61
プリンターはパソコンから流れて来た文字コードをただ垂れ流せば良い(手戻りも編集も無い)為、後はプリンタヘッドの微細化に依存する
24x24ドットの単漢字出力の処理量は大した事は無い
ベクターフォントは計算量が必要だからプリンタ側にもCPUパワーが必要(i860/i960とかがこの世代)

73 :ナイコンさん :2020/02/10(月) 08:54:00.71 0.net
>>72
ほんとニワカは困る
漢ロム標準搭載前は、今で言うビットマップイメージで漢字かな文字を出力してた時代があったんだよ

74 :ナイコンさん :2020/02/10(月) 09:00:36.43 0.net
>>69
これじゃないかな。松下のFS-PW1。松下から出てたワープロパソコンをカートリッジにしたような機器。
持ってたけど文字表示がでかくて使いづらくてワープロとして使わずに
もっぱらMSX-JEとしてパソコン通信で使った。でも変換もイマイチだったな。

http://usbsecretbase.michikusa.jp/fs-pw1/index.html

75 :ナイコンさん (ワイーワ2 FFdf-PoQ7):2020/02/10(月) 13:34:06 ID:F.net
松下の12ドットフォントって縦は16ドット?

76 :69 :2020/02/10(月) 20:55:08.59 d.net
>>74
これだ!
A1FにつないでLLISTしてた
ビットマップ画面も印刷して遊んだ

このromから出てるケーブルがとにかく邪魔で、そればっかり記憶に残ってた

77 :ナイコンさん :2020/02/10(月) 23:46:12.72 0.net
>>74
俺もこれ持ってた。プリンタ端子も繋ぐけど使うのはストローブ信号だけだったかな。プリンタとはフラットケーブル接続で確かに邪魔。

JE内蔵でも2+みたいな漢字BASICにはならないし、カートリッジも無駄にでかくてなぁ。

78 :ナイコンさん :2020/02/11(火) 00:01:21.05 0.net
俺が持ってたのは熱転写プリンタのFS-PK1
直接プリンタ端子に繋げられたヤツ

その後に出た後継機はFS-PC1だったかな?カラー印刷できたヤツ
当時「あーカラー印刷の方が良かったー」て悔しかった思い出

79 :ナイコンさん :2020/02/11(火) 01:31:34.31 0.net
>>48
ソニーが出してた漢字BASIC、HBI-J1だったかな
これの漢字が一番綺麗だった印象
MSXで初めて使った漢字環境だったのもあるかもしれないけど

HBI-J1は変換や学習効率もそこそこよかったみたいで、
後に2+(A1FX)とMSX-WRITE2の組み合わせに移行したときには
えっ何この野暮ったい漢字フォント、学習はすぐ忘れるし…
と難儀した思い出

80 :ナイコンさん :2020/02/11(火) 04:45:08.24 M.net
>>68
漢字ROMが入ってるプリンタで漢字をイメージ出力で打ち出すプリンタなんて今も昔も無い

81 :ナイコンさん :2020/02/11(火) 04:55:30.06 M.net
>>67
ESC/Pはパソコン側(MSX側)じゃなくプリンタ側
漢字の出力にはJISの漢字コードをプリンタに送出して印刷する
パソコン側からプリンタに「漢字開始コード」JISコード「漢字終了コード」という形で送って印刷する
つまりパソコンからビットマップデータを送るんじゃ無い
画像を印刷する時はエスケープシーケンスを使って印刷するわけじゃないからESC/Pは使わない

82 :ナイコンさん :2020/02/11(火) 08:51:55.33 0.net
「MSX-JE」対応を積極的にうたっていない製品でも、上に出てくる
プリンタセットのように、外部からも漢字変換部分を使えるものが
あるということを、今まで知らなかった。
当時知ってれば、そういうものを入手して、手持ちのMSX2で
パソコン通信をやってみようと思ったかもしれないのになぁ。

83 :ナイコンさん :2020/02/11(火) 13:09:09.31 0.net
>>66
漢字ROMは、漢字BASICとかは必須じゃないけどね。メモリ上につなぐシステムは何も要らない。
アスキーが、プリンタから吸い出す漢字ROMの仕様を定めればいいだけ。

>>78
> 当時「あーカラー印刷の方が良かったー」て悔しかった思い出
カラーのプリンタ持ってたけど、インクリボンの消費が半端ないんで、初めに試しで遊んだだけだったよ。
そのうち、黒リボンを巻き戻す術を身につけ、ついには使わなくなった。
貧乏人が使うMSXで、あのランニングコストは無いわ。

84 :ナイコンさん :2020/02/11(火) 13:16:39.45 0.net
> 学習はすぐ忘れるし…
フロッピに書き出せる機能あったらよかっただろうな、なんて思ったりする。

よく知らないけど、当時の辞書なんて10KBスケールでしょ? 専用ディスク(ワープロソフトのディスクでも可)で
頭の方に固定サイズで辞書ファイルを作っておけば、シークでぶんがぶんがいうこともなく、スコッと候補が出てきたと思う。
電池切れで忘れることもないし、リセットしたければ初期ファイル導入で済む。

85 :ナイコンさん :2020/02/11(火) 13:20:24.90 0.net
>>83
> ついには使わなくなった。
リボンを、ね。

86 :ナイコンさん :2020/02/11(火) 14:30:14.23 0.net
念願のプリンタは松下のやつで1992年頃に買ったが
うちの近所には電気店が少なかったんでリボンもなかなか手に入らんかった

87 :ナイコンさん :2020/02/11(火) 14:35:20.21 0.net
「プリンタから吸い出す漢字ROM」って何だ。
プリンタが内蔵しているROMフォントのイメージをプリンタポート経由で吸い出せとでも言うのか
そもそも双方向でもないのに

熱転写プリンタのランニングコストは専用ワープロと変わらない、当時では一般的な仕組み。
カラーはともかく単色の場合は感熱紙(FAX用紙と同じ)に出力してテストするのが定石
提出物や配布物は、感熱紙にプリントしたものをコピー機でコピーして使った。

さらに言えば、感熱プリンタのリボンは巻き戻したところで再利用できない。
ドットインパクトプリンタのリボンと混同している上、プリント方式の仕組みや差異について理解できていない。
こんなアホの語る「使ってきたかのようなウソ」が記録として残ってしまうのは耐えがたい

88 :ナイコンさん :2020/02/11(火) 14:42:05.10 0.net
>感熱プリンタのリボンは巻き戻したところで再利用できない
って事はない場合もある

89 :ナイコンさん :2020/02/11(火) 15:44:04.32 0.net
前提にできるような常識ではない。
何を他人様の発言妨げてんだ潰すぞ

90 :ナイコンさん :2020/02/11(火) 15:47:25.58 0.net
サーマルプリンタのリボン2回目くらいなら十分に読めたが

91 :ナイコンさん :2020/02/11(火) 15:50:09.00 a.net
なんかリボンを使いまわして文章がバレるみたいなトリックのミステリー小説があったような気がする

92 :ナイコンさん :2020/02/11(火) 15:52:41.65 0.net
プリント方式の仕組みや差異について理解できていない。
こんなアホの語る「使ってきたかのようなウソ」が記録として残ってしまうのは耐えがたい

ので、書いておきました

93 :ナイコンさん :2020/02/11(火) 16:20:51.25 M.net
スターのプリンタなら巻き戻して再利用してたよ

94 :ナイコンさん :2020/02/11(火) 18:32:37.29 0.net
サーマルプリンターにリボンは無いんじゃ・・・

95 :ナイコンさん :2020/02/11(火) 18:36:18.92 0.net
サーマルプリンター(Thermal Printer)は、熱によって紙媒体に印字を行なうプリンターの一種である。転写する方式によっていくつか種類があり、専用の感熱紙に印刷を行う感熱式プリンターと、インクリボンを使用する熱転写プリンターとがある。

96 :ナイコンさん :2020/02/11(火) 18:41:34.84 0.net
>>87
> 「プリンタから吸い出す漢字ROM」って何だ。
> プリンタが内蔵しているROMフォントのイメージをプリンタポート経由で吸い出せとでも言うのか
> そもそも双方向でもないのに
アンカーでつながってないけど、とりあえず>>61 からの流れだから、参考にしてね。

>>90
なんだ、みんなやってたのかw

97 :ナイコンさん :2020/02/11(火) 18:44:55.51 0.net
リボンが繰り返し使えるのはドットインパクト方式

98 :ナイコンさん :2020/02/11(火) 18:48:49.27 0.net
熱転写インクリボンはプリントした部分のドットが1回で抜けてしまうので、ドットインパクトプリンタのようにフィルムを巻き戻しても再利用などできない。

熱転写を行っても一度では抜けきらず、数回使えるインクリボンというものが末期に登場したが、
少なくともこのMSX用プリンタの頃には実用化されていない。よって「インクリボンを撒き戻して再利用」は妄想と断言できる。

なお熱転写プリンタでは印刷原理的にも感熱紙は利用可能。
当時は家庭用FAXも感熱紙ロールを利用するものが主流であり、市場にも安価かつ潤沢に出回っていたため、
PC用熱転写プリンタでもこのFAX用感熱紙ロールを流用するものが主流だった。

こういった利用経験のない連中の妄想は空しく、異常だ。

99 :ナイコンさん :2020/02/11(火) 18:51:25.93 0.net
そういやFAXのインクフィルムも緊急時に巻き戻して再利用したなぁ

100 :ナイコンさん :2020/02/11(火) 18:59:26.35 0.net
熱転写プリンタのエンジンを流用したいわゆる「普通紙FAX」のインクは、テープではなくシート状が主流。

どんどんボロが出るね

101 :ナイコンさん :2020/02/11(火) 19:02:38.12 0.net
そのインクシートってコピー用紙みたいに
A4サイズのが束になって売ってたの?

102 :ナイコンさん :2020/02/11(火) 19:34:12.84 0.net
俺は90や96じゃないけど、
>>98
だからさ、それは合ってるけど、熱転写プリンタでインクリボンを一回使ったあとでも、
抜けたドットは24×24ドットのうちごく一部なわけでしょ。「あ」なら「あ」の部分だけ抜けてる。
だから巻き戻して使っても、次にそこで「い」の文字を印字するのなら、「い」の文字の形AND NOT「あ」の文字の形、で印字される。
ドットが歯抜けになるけど、人間だったらなんとか読めるから、クリティカルじゃない印字になら我慢すれば使えるって話でしょう。
液晶モニタにドット抜けが多少あっても文字読めるのと一緒。
たまたま同じ場所で同じ文字を印字させたらなんにも出ないけどね

103 :ナイコンさん :2020/02/11(火) 19:37:38.41 0.net
カラーインクリボンは文字色を黒と赤以外にして
テキスト出力でドット抜け回避
これ豆なw

104 :ナイコンさん :2020/02/11(火) 19:43:07.33 0.net
あと>>61のアイディアをちゃんと読んでない人が多くて61が可哀想
まあ俺も使い道のある場面はあまりにも少ないと思うけどね
4色使って1/4に縮小したら綺麗かもしれないけど、プリンタの24ドットフォントって明朝体味が強すぎるからホビーではあんまり出番がねぇ
むしろpc-98とかのビジネス機でできたら役に立ったかもね

105 :ナイコンさん :2020/02/11(火) 19:44:14.60 M.net
>>102
うちのは濃度が三段階あって薄めでつかえば2−3回は再利用できた

106 :ナイコンさん :2020/02/11(火) 19:51:58.24 0.net
>>102
そういうのはもう「印字できる」とは言わんよ
熱転写プリンタユーザーが普段使いでコストダウンするなら、熱転写インクテープの巻き戻しなどではなく
感熱紙ロールを使うのが常識だったのに、そっちが出て来ない時点で当時使っていなかったと自分で証明しているようなもの

ドットインパクトプリンタなら、実際にインクリボンを巻き戻すどころか、そのリボンにインクを注入して再利用するというせせこましい使い方もあったが
そういう話を聞きかじって熱転写リボンも巻き戻して使うなどというバカげた妄想を創作してしまったのか
こういう所でありえない妄想に耽る連中というのは、当時ここまで貧しかった奴らなのだ、つまり。

107 :ナイコンさん :2020/02/11(火) 19:52:55.83 0.net
>>105
へぇそんな調節できるのもあるんだ!今初めて知った。勉強になる。
じゃあ>>102と組み合わせて我慢すれば相当いけるね
5〜6回しできそう

108 :ナイコンさん :2020/02/11(火) 20:07:57.89 0.net
普通紙ファクシミリというのを使う機会がなかったので
最近知ったのですが、普通紙ファクシミリというのは
インクジェットプリンタではなくインクフィルムという
熱転写プリンタのインクリボンをロール状に巻いたものを
使用する機種があるのですね。
黒のみとなりますが、このインクフィルムと普通紙と重ねて
msxにつないでいたようなサーマルプリンタに挿してやれば
普通紙印刷ができる可能性があると思いますが、どなたか
試された方はいませんか?

109 :ナイコンさん :2020/02/11(火) 20:08:24.87 0.net
ザナドゥってSCREEN 4とスプライトで描画していたんだな
キャラが多くなると遅くなるからSCREEN 5にベタ描きしてたと思った

ちなみにVRAM 64KBでも動作するっぽい

110 :ナイコンさん :2020/02/11(火) 22:59:10.40 0.net
>>104
> プリンタの24ドットフォントって明朝体味が強すぎるから
うちのソニーのは、明朝、ゴシック・・・いくつかはフォントがあった。
明朝しか持ってない機種もあったのかしらん。

太文字のちょっと変わったアルファベットのやつはよく使ってた。
Win機では見かけないんだけど、ソニー独自だったのかね。
大文字なのに「m」とか「n」とかになってるやつなんだけど。

111 :ナイコンさん :2020/02/11(火) 23:10:18.93 0.net
111

112 :ナイコンさん :2020/02/11(火) 23:13:44.45 0.net
双方向8bitバスとはいえプリンタからPC側へフォントを読み出すとか、想像を絶するマゾさだな
こんなものをアイデア呼ばわりとは程度が知れる
動作速度やバス速度に考えが至らず、プリンタの印字方式も理解がない、ないない尽くしの無知のまま歳だけ食ったオッサンが
一体何を根拠に他人の発言を妨げてやがるんです?無能のハゲオヤジの分際で、殺されたいか?

113 :ナイコンさん :2020/02/11(火) 23:15:09.58 0.net
それと、80年代後半にMSXを所有できプリンターにまで手を出せる程度の余裕はありながら
家にFAXが無い家庭というのが、ちょっと想像がつかないのだが…どれだけイビツな家庭だったのだろうか。
ああ考えたくないきっとおぞましい何かだ

114 :ナイコンさん :2020/02/12(水) 00:31:59.62 0.net
プリンターってたまにしか使わないのにトラブル多いんだよな少量ならコンビニ印刷がコスパ最強よね

115 :ナイコンさん (ワッチョイ 12f8-NU2/):2020/02/12(水) 05:07:36 ID:0.net
12ドット漢字フォントは松下のFS-CM1という通信カートリッジとFS-FM1本体に内蔵されていた。通信中のスクロールもなめらかで美しかった。
その後、IBMのPS55の24ドット漢字を見たときは明朝体で更にビックリした。エプソンの16ドット漢字も丸っこくて可愛いかった。
でも1番美しい漢字はMSX1のハイドライド3とグラディウス2とシャロムの漢字フォント♪

116 :ナイコンさん (アウアウカー Sa6f-pgiB):2020/02/12(水) 07:05:10 ID:a.net
一般家庭にFAXなんて何に使うんだよ
出前の注文?

117 :ナイコンさん (アウアウウー Sac3-uSTj):2020/02/12(水) 07:27:34 ID:a.net
>>102
クソ駄理屈

118 :ナイコンさん :2020/02/12(水) 08:04:39.14 r.net
半キャラずらすだろ?
YSで何を学んだ?

119 :ナイコンさん :2020/02/12(水) 11:38:30.61 p.net
パナの12ドット漢字ROMはBASICやDOSの漢字モードでも使えて重宝したな
後にMSX-Viewにも12ドット漢字ROMが付いてきたから当然同じように活用できるかと思ったら
まったく違う仕様だったみたいでView以外では使えずがっかりした

120 :ナイコンさん :2020/02/12(水) 16:41:48.75 0.net
>>98
お前ニワカか
何が断言できるだ

1回目で使っていない面が多いんだから
2回3回使えんだよ

前回の印字で抜けた部分は欠けて印字されるが
読めないということもない

試し刷りで古いの使って
本番は新品使うとか

普通にやってたわ。

121 :ナイコンさん :2020/02/12(水) 17:14:55.69 0.net
名言集
何を他人様の発言妨げてんだ潰すぞ
こんなアホの語る「使ってきたかのようなウソ」が記録として残ってしまうのは耐えがたい
リボンが繰り返し使えるのはドットインパクト方式
こういった利用経験のない連中の妄想は空しく、異常だ。
どんどんボロが出るね
そういうのはもう「印字できる」とは言わんよ

122 :ナイコンさん (ワッチョイ 1608-XJ3N):2020/02/12(水) 18:32:39 ID:0.net
まだ引っ張るけどw

AT互換機のプリンタポートは双方向なんだよね。
日本ではNECがうんと端折ってMSXもそれに倣っちゃった。
Ackすら端折っちゃうから、PICライタもそのまま使えなかったり。

ところで、ずっと考えてたけどワカラン。
>>103 はどういうこと? 赤も除くっていうのは。

123 :ナイコンさん :2020/02/12(水) 21:18:07.47 d.net
>>121
使ってた人の体験談を、狭量な思い込みで嘘と断じてしまうあたり危なっかしいね。

私もランニングコスト節約で、ドラフト用のサーマル紙を切らしたら、使用済みの清書用インクリボンを巻き直したやつで印刷のあたりをつけてたよ。

124 :ナイコンさん (ワッチョイ 92e9-3T7Q):2020/02/12(水) 22:23:53 ID:0.net
MSXの漢字フォント

日本語MSX-WRITE2のフォントと同じ
東芝、三菱、ビクター

日本語MSX-WRITE2のフォントから英数字のみ変更
松下(ナショナル)

松下(ナショナル)の微調整
松下(パナソニック)

jiskan16と同じ
ソニー

独自フォント
サンヨー

ということで日本語MSX-WRITE2のフォントがMSXの標準になるらしい

125 :ナイコンさん (ワッチョイ 92e9-3T7Q):2020/02/12(水) 22:51:33 ID:0.net
日本語MSX-WRITEのフォントと同じ
キヤノンV-WORD添付の漢字ROM

126 :ナイコンさん :2020/02/13(木) 09:22:34.14 0.net
拗らせおじさんは放っておけよ

127 :ナイコンさん :2020/02/13(木) 22:20:42.42 0.net
漢字「ROM」じゃなく「RAM」だったら少し遊べたかなぁ・・・・とか

128 :ナイコンさん :2020/02/14(金) 00:22:05.77 0.net
プリセット値のあるRAMって無いよなあったら便利そうだが

129 :ナイコンさん (ワッチョイ c664-gsGW):2020/02/14(金) 07:02:47 ID:0.net
それってスロットにぶら下がってるメーカー独自メニューとかそうじゃないの?

130 :ナイコンさん (ブーイモ MM0e-dzfZ):2020/02/14(金) 07:56:06 ID:M.net
>>127
それってPCG…
てか昔はRAMが非常に高価だから贅沢しちゃダメダメ!

131 :ナイコンさん :2020/02/14(金) 10:08:23.69 H.net
感熱紙を知らず、熱転写リボンを巻き戻すのが常識か…狭い世界だったんだなあそいつ。

132 :ナイコンさん :2020/02/14(金) 10:54:25.07 M.net
MSXってBASICでひらがなが使えて便利だったな。フォントがスクリーンモードによっては欠けるけど。
でも家計簿ソフトを作っておこづかい帳をつけてたのも懐かしい思い出。
MSX2になってローマ字入力が出来て便利だった。
MSX1のときのキーボードはJIS配列と50音配列があったのって知ってる人っているかな?

133 :ナイコンさん :2020/02/14(金) 11:06:22.96 0.net
友人が持ってたカシオのがそうだったな。俺の初めてのMSXはパソピアIQでJISだった

134 :ナイコンさん :2020/02/14(金) 16:54:29.54 a.net
俺の初めてのMSXはデーウーのDPC-180だった

135 :ナイコンさん :2020/02/14(金) 18:38:12.09 0.net
>>130
PCGって何すか?

136 :ナイコンさん (ササクッテロラ Spc7-G8uW):2020/02/14(金) 19:59:24 ID:p.net
>>132
MSX2もかな配列は二種類あったよ
A1は50音だったけど、A1mk2でJISに変わったりみたいな事もあった

自分も初MSXは東芝でJIS配列に慣れたから、MSX2で50音になったときは
ちょっと戸惑った
大抵の場面ではローマ字入力使えるからよかったけど

137 :ナイコンさん (ワッチョイ 460d-/LT8):2020/02/14(金) 20:21:10 ID:0.net
50音配列の機種でもpoke文で特定のアドレスを書き換えるとJIS配列になるよ。その逆も可。

>>135
フォントを自由に書き換えられる機能。MSXのグラフィック画面はこのPCGを使って実現してる。
全画面に自由に画像を描くことをできないファミコンよりも高性能だよ。色数を考えなければ。

138 :ナイコンさん (アウアウカー Sa6f-pgiB):2020/02/14(金) 20:27:36 ID:a.net
学校で毎年やってたハンコ注射じゃないのか

139 :ナイコンさん :2020/02/14(金) 20:44:15.05 0.net
>>134
何かすごい色だな
https://www.msx.org/wiki/Daewoo_DPC-180
黄色というよりはウンコ色に見える…

それとハングルなんか
どうやって表示されてたんだ?

140 :ナイコンさん :2020/02/14(金) 20:54:37.52 r.net
SCREEN9の話か?

141 :ナイコンさん :2020/02/14(金) 21:08:23.30 0.net
>>139
経年劣化だししゃあない

142 :ナイコンさん (ワッチョイ 1e04-sV+C):2020/02/14(金) 22:00:43 ID:0.net
>>140
wiki見ると、DPC-100/180/200は初代MSX規格だからscreen9は無いな
しかし姉妹機のDPC-100や200のキーボードにはハングルが刻印されているように見える
https://www.msx.org/wiki/Daewoo_DPC-100
https://www.msx.org/wiki/Daewoo_DPC-200
いったい何の文字が表示されていたんだろう?

143 :ナイコンさん (ワッチョイ 9225-oFCC):2020/02/14(金) 22:10:15 ID:0.net
写真見ると□とか┌みたいなハングルのパーツっぽいのが見える
半角4文字つかって1文字つくれるとか?

□■
■□ こういう感じで

144 :ナイコンさん :2020/02/14(金) 22:41:57.87 0.net
見つけた
https://www.msx.org/forum/msx-talk/general-discussion/msx-character-set-unicode-help-needed
ここのKoreanのヤツだな。って、DPC-180ってズバリ書いてあるな。

>>143
その方法で当たりみたいだ
かなり強引な方法で表示してたんだな

145 :ナイコンさん :2020/02/14(金) 22:44:46.77 0.net
ハングルは一文字が2つ〜5つの字母で構成されていて(子音+母音が最低の2文字)
これを1バイト文字のキャラクタを2×2で組み合わせて表示

https://t1.daumcdn.net/cfile/tistory/21074A5054A915AA15

一番下の行に「MSX アイキュ 1000の ハングル 出力」と表示の例

当然1文字のサイズが大きくなってバランスも悪いので
MSX2ではSCREEN9でビットマップで直接描画する機能が増えた
フォントセットじゃなくて本当に描画するので表示が凄く遅い

146 :ナイコンさん :2020/02/14(金) 22:47:44.91 0.net
https://hiveminer.com/Tags/daewoo%2Cmsx
アラビア文字もかなり強引なので、おもしろいもんだ

147 :ナイコンさん :2020/02/14(金) 22:53:19.06 0.net
>>139
DPC-100とDPC-180はガワの色が6種類から選べる
シルバーだとヤマハのYIS-303とそっくりになる

148 :ナイコンさん :2020/02/14(金) 23:00:14.53 0.net
>>145
起動直後だと、パーツが1行に横並びで表示されてしまい、
poke-851,0 すると2行使って表示されるようになるのか、おもしろいな

149 :ナイコンさん :2020/02/14(金) 23:14:22.25 0.net
poke-851,0は「CALL HANON」という命令をPOKE文で呼び出す場合の表記
「CALL HANOFF」で1行表示に戻る。

https://www.msx.org/wiki/CALL_HANON

HANON状態だとリスト中にハングルがあると、その行だけ2行表示になる。

150 :ナイコンさん (ワッチョイ 1608-XJ3N):2020/02/15(土) 00:10:03 ID:0.net
> poke-851,0
&HFCADって、>>137 あたりで言ってるキー配列のワークエリアじゃない?
なんかつながったw

>>137
> フォントを自由に書き換えられる機能。MSXのグラフィック画面はこのPCGを使って実現してる。
> 全画面に自由に画像を描くことをできないファミコンよりも高性能だよ。色数を考えなければ。
何の略だろう。
パターンジェネレータテーブルとかネームテーブルとかはいじった記憶がある。

151 :ナイコンさん (ワッチョイ 83ce-oFCC):2020/02/15(土) 00:28:05 ID:0.net
>>150
プログラマブルキャラクタジェネレータ、だね
MSXはVDP自体がこの機能を持っていて特別なものではないので
あまりこの呼称は使われなかったと思うけども
更に昔のPCだと別途ハードウェアを追加しないと実現できない場合もあったから
そういうときにはPCGと呼ばれたりした

152 :ナイコンさん (ワッチョイ 12f8-NU2/):2020/02/15(土) 00:30:33 ID:0.net
キーボード配列に詳しい方がいて嬉しい♪最初に買ったMSXが50音配列だった。
でも50音といってもジグザグに配列されいるから文字を探すのが大変だった。
ちなみに今のWindows時代になってもカナがどこに配列されてるのかわからん。
おっさん上司の変換方法がカナだから呼ばれるとウキーーになる。
なんでおっさん上司はカナ変換が好きなんだろ。文字を探すときはMSXを思い出す48才のオレ。

153 :ナイコンさん :2020/02/15(土) 04:04:54.77 0.net
>>137
ファミコンも最後の方ではROMカセットにRAM積んでグラフィックできてたけどな
キャラクターROMのアクセス監視してライン数カウントして切り替えられたり
MSXでのビデオメモリがカセット側にあるようなもんだから、ROMである必要も容量上限もない

154 :ナイコンさん (ワンミングク MM42-NU2/):2020/02/15(土) 14:18:35 ID:M.net
MSX2バージョンアップアダプタはROMスロットで9938を積んでたくらいだから、カセット側に9990を積んでMSX3を作って欲しかった。
互換性はカセットを抜けば元通りになるから問題なし。
アスキーがやってくれないなら、ソニーがやって欲しかった。任天堂へのCD-ROMの復讐として。そうしたら今頃はプレステじゃなくてMSXが世界を征服していた!

155 :ナイコンさん :2020/02/15(土) 15:52:37.73 F.net
てかV9958で2て2+のソフト遊べますよアダプタ作れなかったんだろうか

156 :ナイコンさん :2020/02/15(土) 17:22:32.14 M.net
>>98
>「インクリボンを撒き戻して再利用」は妄想と断言
えっ、普通に撒き戻してたけど
多少文字が欠けたところで読めりゃ良かったし

157 :ナイコンさん :2020/02/15(土) 17:25:24.21 0.net
>>156 最後の行に自分の事を書いてるんだよ

158 :ナイコンさん :2020/02/15(土) 18:09:47.90 0.net
貧乏自慢?つうかプリンターもってる時点で金持ちだな

159 :ナイコンさん :2020/02/15(土) 18:18:01.75 0.net
印字されて部分的に欠けたリボンを再利用ってのはしてたけど、巻き戻すって作業した記憶はないな。
カセットテープみたいに最後まで使ったらもう片面使えるような仕様だったのかな。覚えてない。

160 :ナイコンさん :2020/02/15(土) 18:19:37.56 0.net
当時はオープンリールみたいなリボンとかあってだな…

161 :ナイコンさん :2020/02/15(土) 18:20:37.53 0.net
熱転写のインクリボンを巻き戻して使うのは単に昔からあるローテク、ライフハック、節約あるあるの一種だよ
めんどいしカット感熱紙買ったほうが楽だから緊急時ぐらいしかやらなくなるのは>>83-85自身も言ってることなのに
そういうテクニックがあったこと自体を否定したり狭い世界だと断じることこそ意味が分からないよ
どんな機械でもメーカーの推奨以外の使い方をしたり、非純正の消耗品を使ったり、
壊れかけても工夫して騙し騙し使ったりするでしょ、そういうあるある話をして笑ったり懐かしむのもこういうスレの使い方の一種なわけで

熱転写プリンタのインクリボン使用時の動作理論を説明で読んだら、リボンは2度は使えないって理解するのは正しいけど
実際にはセットしてみたら使える。それを発見する人は発見する、思いつかない人は思いつかない、
友達に聞いたり雑誌のおたよりコーナーで読んで知る人もいる、それだけのことだよ

熱転写プリンタ インクリボン 巻き戻し 再利用 - Google 検索
ttps://www.google.co.jp/search?q=%E7%86%B1%E8%BB%A2%E5%86%99%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%80%80%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%80%80%E5%B7%BB%E3%81%8D%E6%88%BB%E3%81%97%E3%80%80%E5%86%8D%E5%88%A9%E7%94%A8
インクリボンについて。古いファックスを使用していて、インクが切れたの... - Yahoo!知恵袋
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11187778166
質問!ITmedia - インクリボンを巻き戻して使いたい
ttps://qa.itmedia.co.jp/qa2255295.html

162 :ナイコンさん :2020/02/15(土) 18:22:04.47 0.net
中学生の時はMSX1を何とか説得して親に買ってもらった(6万円位?)が
データレコーダは何とか自力で買った

大学に入ってバイト代でMSX2+と外付けFDDを最初に買い
さらにプリンターやらハンドスキャナーやらビデオデジタイザーとかを買い足してたな

スキャナーとデジタイザーはプリンターほど活用しなかったがw

163 :ナイコンさん :2020/02/15(土) 19:08:44.71 0.net
>>155
商業的に無理。
グラフィック機能がちょっと追加されるだけなのに10万とか出す? 本体買った方が安くつく。

アスキーもポート割り振らなかったから、ハードウェア、システム的にも無理。

>>162
> データレコーダは何とか自力で買った
うちにあるどのテレコが使えるか、試しまくったわ。
ウォークマン的なやつはダメだった気がする。

164 :ナイコンさん :2020/02/15(土) 19:31:07.00 0.net
どこから出てきた? 「1chip MSX」の未使用品が入荷、手の平サイズの小型MSXマシン
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1235351.html

165 :ナイコンさん :2020/02/15(土) 19:49:23.05 p.net
>>155
正直2+のビデオ周りの強化や専用ソフトにはそれほど惹かれなかったから、
前に書いたソニーの漢字BASICカートリッジとFM-PACで次世代気分は存分に満喫できていたな

166 :ナイコンさん :2020/02/15(土) 22:18:20.00 0.net
横スクロールはset adjustで実現出来たし
自然画モードは取り込みの1枚絵出すしか使い道無かったし
恩恵無かったよね
VDPの設計上速度の改善は無理だったからもうお手上げだったんだろうけど
VRAM増やしてスプライト、キャラクタの枚数増加&多色化
…あんまり魅力無いな
やっぱりMSXの最初の設計がまずかったよね

167 :ナイコンさん :2020/02/15(土) 22:42:48.03 0.net
ゼミックス用の80 in 1ゲームカートリッジ

https://www.generation-msx.nl/software/zemina/games-80/4111/

タイトル画面は何故か捉えられたヴェノムにBGMが王家の谷
ゲームを選択するカーソルが仔猫の大冒険
ゲームが80種類メニューに表示されるが、開始ステージの異なる
タンクバタリアンが13本表示されるなど、内容はかなり詐欺。

168 :ナイコンさん :2020/02/15(土) 23:32:18.03 H.net
ワンチップMSX turboRとか出さないからダメなんだよ…
まあA1ST系は松下の独自ソフトも多いからそっくりそのままは出せないだろうが
少なくともASCII扱いだったMSX-JEとかDOS2とかフリー化して添付しろよ

169 :ナイコンさん :2020/02/15(土) 23:33:24.96 H.net
>>167
>ゲームが80種類メニューに表示されるが、開始ステージの異なる
>タンクバタリアンが13本表示されるなど、内容はかなり詐欺。
NESの100in1なんかもそれで相当水増ししてるのがあったな…

170 :ナイコンさん :2020/02/15(土) 23:43:10.30 0.net
SCREEN10/11のRGB混合モードを極めれば
スーファミレベルの画面が作れた気がするんだけどな・・・

作るの超大変だとは思うが

171 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 00:02:11.44 H.net
書き換え処理のコスト(動作時間)とか考えられない奴の発想だなあ

172 :ナイコンさん (ワッチョイ 9225-bbsC):2020/02/16(日) 00:33:14 ID:0.net
文盲かな?

173 :ナイコンさん (JP 0H9e-OxJ8):2020/02/16(日) 00:49:02 ID:H.net
お前ほど馬鹿じゃないし
現実が見えちゃうからね

174 :ナイコンさん (ワッチョイ 9225-jK7e):2020/02/16(日) 00:58:54 ID:0.net
ミスったら出て来なきゃいいのに

175 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 01:20:40.59 H.net
ほんとそれ
技術的素養の無い奴の「無限大の想像力」ほど空しいものはなく
それをいとも簡単に否定された時の駄々ほど見苦しいものもない

176 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 01:21:41.58 H.net
ってワッチョイ 9225-だから同じ奴かよ
何一つ指摘できないくせに文盲だのミスだの、お前こそ黙れよもう

177 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 01:36:09.74 0.net
YJKでお絵かきって難しそう人が描くよりも取り込み画像をきれいに表示するための物じゃないのゲームなんかの切った貼った繰り返したら画像もボケるみたいな

178 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 01:39:53.70 0.net
ププ
じゃあ同じコストのSCREEN7や8のゲームは存在しないことになるね
MSX 触ったことある?

179 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 04:12:52.74 0.net
MSXが今も続いてたら進化してSCREEN69モードで1920x1080、1600マン色とかになっていたんだろうな。
ROMカートリッジも32GBのギガロム
//////////////////←こんなマークが付いてたんだろうな。

180 :ナイコンさん (JP 0H9e-OxJ8):2020/02/16(日) 08:42:09 ID:H.net
>>178
GRAPHIC 6/7を使うゲームは、少なくとも止め絵の紙芝居みたいなものしか見たことがないね
スーファミのようなアクション系のゲームは無理だろう
1INT1ドットスクロールさえ転送が厳しいと思うよ

ワッチョイ 9225-は、せいぜいがBASICで遊んでた程度だろ?
実際に使い込んでいないと、こういう感覚わからないよね

181 :ナイコンさん (ワッチョイ 63e9-t3il):2020/02/16(日) 09:29:47 ID:0.net
Xakの1作目はScreen7。
(おかげでグラフィックはキレイなんだけど、
なぜかフォントが壊滅的に汚いのが謎)

主人公の移動にともなってスクロールが始まると、左から右へ
豪快に画面を描き変えている様子がまる分かりになってた覚えがある。

182 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 09:50:37.70 0.net
Xakのフォントはベタデータだったんで
簡単なフォントエディタ作って
シャロムのフォントとかに書き換えたな

183 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 11:09:24.43 0.net
https://youtu.be/JPrbWQ-JJLg?t=231

ガンダーラもスクリーン7っぽいけど

184 :ナイコンさん (JP 0H9e-OxJ8):2020/02/16(日) 12:08:56 ID:H.net
>>183
ひでえなあ…これが売り物か

185 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 13:25:31.01 0.net
>>184
ひでえって当時のPCゲームのクオリティーなんてこんなもんだぞ
アーケード屋の初期ナムコやコナミのクオリティーが頭抜けてただけ

186 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 13:30:43.42 H.net
嘘つけよ
全方向スクロールでもこのくらいのはある
https://www.youtube.com/watch?v=KcTHOvAGhsE

187 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 13:32:36.07 0.net
出してきた例が画面狭くてw

188 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 13:37:55.92 H.net
この辺になるとファミコンRPGと比較しても遜色ないな
まあスクロールが8ドット単位だからフレームレートは1/8あればいい
実動で10〜15fpsも出ればという点に救われている面はあるが
https://www.youtube.com/watch?v=gfx5iuvhSWg

189 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 14:18:22.89 0.net
そもそもMSXスレで88のサンプル持ってきてどうすんだよ

190 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 14:24:33.03 0.net
もってくるなら88のガンダーラだろうし
MSXより速いけど、当時としては遅い

191 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 15:25:52.72 H.net
ガンダーラ自体がクソゲーと言ってるのにわからんのか

192 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 18:27:02.16 0.net
あの当時「88はビジネスパソコンPC-98の弟分で、そもそも住む世界が違う」と信じていた。
・・・けど、意外とたいしたことないんだな。いま映像見ての正直な印象。

PC-8801マーク2FRモデル30、とかフルネーム憶えるくらい自慢を聞かされたんだがw

193 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 18:30:58.60 d.net
>>178
8使ってるのはturboR専用じゃん

194 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 18:32:22.96 0.net
>>177
>>170 も書いてるけど、自然画と切り離してRGBも描けるモードがあったよ。
輝度が半分の荒さになるから、自然画らしい微妙なところがモアレになるんだけどね。

自然画モードって、「VRAM増やさずに色数を2万に増やした」ってのがウリだけど、
1枚しかなくていいから65536色モード作ってほしかったなぁ、と当時は思った。
たぶん、ハードウェア的に無理だったんだよね、これ。

195 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 18:53:29.26 0.net
V9938/V9958が扱えるのが一画面あたり64Kまでなのは、
パックドピクセルで(色数ではなくバスの方の)8bit縛りが
あるせいなのかも。

一方77AVのVRAMは、プレーン構造でバンク切り替え併用
だから96Kをまとめて扱えるん感じなんかね。

このへん詳しい人の解説を聞いてみたい。

196 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 19:25:31.82 a.net
VDPの話すっきやなー

197 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 20:15:02.79 0.net
V9958はこれからCD-ROMが出てきたら
百科事典のソフトとかで自然画を画面に表示するから
ということで企画されたVDPっぽい

198 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 22:04:38.75 0.net
通常のYUVのY値の計算式は、だいたい
 Y = 0.3*R + 0.6*G + 0.1*B
くらいなんだが、
MSX2+のYJKモードのY値の計算式って何で
 Y = 0.25*R + 0.125*G + 0.5*B
って式なんだ?

Rは大体一致しているが、GとBは係数が逆なのではないのか?
しかも係数全部足しても1.0にならず、0.875にしかならない。
設計ミスなんか、これ?

199 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 22:17:30.34 0.net
正しくは

 Y = 0.25*R + 0.725*G + 0.5*B

で、母数が違うのは演算速度とかの関係だろ

200 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 22:18:54.74 0.net
間違った

201 :ナイコンさん :2020/02/16(日) 22:45:57.00 0.net
>>197
> V9958はこれからCD-ROMが出てきたら
西和彦は、CD-I、CD-I言ってたように記憶するけど、CD-Iというのが何だったのか今もって知らん。

>>198
1/2、1/4、1/8いうのは、デジタルで計算するときに楽なのよ。ビットずらすだけでいいから。
ハードウェア作るにしても、シフトレジスタとアダーですむ。ついでにいえば、端数は捨ててる。

係数が逆云々は、前者と後者は同じYを名乗ってて「明るさ的なもの」を表してるけど違う意味、ということかも。
そもそものYUVにも、係数が違う規格がいくつかあったはず。

202 :ナイコンさん :2020/02/17(月) 00:12:08.47 0.net
>>201
CD-Iはソニーとフィリップスが共同で1986年頃から策定を始めたCDをベースにしたマルチメディア規格。
Wikipediaに項目があるけど、スペックがよく分からんね。

当時、日本で紹介された情報では、ADPCMの圧縮音声、静止画、MPEG1の動画を収録できるもので
ある程度のインタラクティブ性はあっても百科事典や大昔のパソコンのCD-ROMソフトみたいな使い方しか出来ないと思ってた。

https://i.imgur.com/dgNd5EI.jpg

実際にはアクションゲームができる程度のスペックがあったんだと
動画を見て初めて知った。

https://www.youtube.com/watch?v=1D_f9aElGwA

203 :ナイコンさん :2020/02/17(月) 00:40:24.27 0.net
OS-9/68000マシンだったのか知らんかった

204 :ナイコンさん :2020/02/17(月) 02:30:13.09 0.net
ポリゴンにテクスチャ付いて動いてるが68kにそんなこと出来たのか
GPU描画?92年だよな

205 :ナイコンさん :2020/02/17(月) 02:44:41.73 0.net
よく見たらプリレンダ紙芝居だた失礼

206 :ナイコンさん (JP 0H8e-OxJ8):2020/02/17(月) 19:02:06 ID:H.net
ドラゴンズレアは元々業務用タイトルで、コマンド入力式のLDゲームの金字塔だな
Amiga版が16色グラフィックでリアルタイム伸長でやっていて、画質は劣るが技術的にはこっちの方がすごい

CD-Iは68k系縛りがあって出荷数が伸びずコストダウンもできず開発環境も渋いというないない尽くしで、
10年以上継続する規格でアーキテクチャ縛りはやめようという教訓からDVDのインタラクティブメニューはJAVA等の抽象化が行われるようになったという意味では踏み石の一つ

DVDゲー(DVDプレイヤーならクソみたいなやつでも動く)も鳴かず飛ばずで
パブリシティ向けの配布資料にDVDメニューもつけたいという相談を受けた事があったけど
開発環境は揃えられるけど技術的に得るものが何もないのでやりたくありませんと言って逃れたな
結局外注に出したようだけど、まあ自前じゃ関わりたくないわ

後でコミケでCDかDVDメディアでCG集を出したいのだがついでにDVDメニューで見られるようにしたい
という相談を受けて、あの時の亡霊かーと思ったりした

207 :ナイコンさん (ワッチョイ 476a-i08X):2020/02/17(月) 19:22:59 ID:0.net
1986年からなら68000だったのも分からなくもないが、
実際の製品が出るのが遅すぎて陳腐化してたパターンか
ってMSX1で懲りてなかったとはな

208 :ナイコンさん (アウアウウー Sac3-uSTj):2020/02/17(月) 19:23:06 ID:a.net
68系縛りってなんぞ
エンディアン違いか?

209 :ナイコンさん (JP 0H8e-OxJ8):2020/02/17(月) 19:31:28 ID:H.net
アプリケーションのバイナリ自体が68kバイナリだったんだよ
だからDVDでは抽象化しようぜってなった

210 :ナイコンさん :2020/02/17(月) 22:18:11.60 0.net
>>201
昨日書いた後、ずーと考えてたんだが、何となく結論らしい考えに達した(間違ってるかもしれんが)

まず、係数の和が 7/8=0.875 にしかならないのは、オーバーフロー対策の為なんだと思う。

係数の和がキッカリ 1.0 の場合、計算時の丸め処理によっては Y=32 になってしまう場合がありうる。
その時は Y=31 にしないと、真っ黒になってしまう(Y は0〜31の範囲なので、32 は 0 だと解釈されてしまう為)
なので追加の処理(飽和処理)が必要になってしまうが、係数の和が 1.0 未満なら原理的にオーバーフローが発生しないので飽和処理は不要になる。

ただこの結果、Yは最高でも28にしかならなくなってしまった。Y=29〜31は一切使われないので、表現色が減ってしまった(19268色)
もし係数の和が 15/16=0.9375 だったら、Yの範囲は 0〜30 になるので、20000色以上使えるようになってたと思う。
でも計算式が複雑化するので、計算の簡潔さを優先して、係数の和 0.875 で妥協したのだろう。

(つづく)

211 :ナイコンさん :2020/02/17(月) 22:18:28.78 0.net
次に BとG の係数が逆転して見えるのは、当初、本当に逆転していたのでは?と気が付いた。
 
 Y = 0.25*R + 0.5*G + 0.125*B   ※推測
 J = R - Y
 K = B - Y
 
これなら一般的な YUV の計算式(Y = 0.3*R + 0.6*G + 0.1*B)に近い式になる。
Y値も人間の目の特性に近い輝度値になっていただろう。

ところが実際に回路(V9958 の試作回路?)を作ってみると、思った以上に G の再現性が悪かったのだろう。
 
 R = Y + J
 G = 1.25*Y - 0.5*J - 0.25*K   ※推測
 B = Y + K
 
浮動小数点演算ならともかく、固定小数点演算だと G の値(0〜31)は ±1〜2 位の計算誤差が出ると思われる。
で、その計算誤差分が映像で見えてしまったのだろう。人間の目は G の解像度が一番高いからね。

そこで窮余の策として、GとB を入れ替えたのだろう。人間の目は B の解像度が一番悪いので、B値が多少暴れても気にならない。
また、これなら V9958 の回路修正も最小で済む(恐らくYJK→RGB演算部の出力BとG の配線を入れ替えるだけで対応可能)
 
 R = Y + J
 G = Y + K
 B = 1.25*Y - 0.5*J - 0.25*K   ※実際のV9958の変換式
 
ただこの結果、YJKのY値は、YUVのY値と、まるで違うものになってしまった。
J=K=0 にして Y値だけ取り出しても、人間の目の特性とは全然違うモノクロ画像になってしまった。
まぁYJKモードでモノクロ画像はそんなに使わないだろうから問題無し、と割り切られたのかもね。

212 :ナイコンさん :2020/02/17(月) 22:36:21.86 H.net
整数、さらに言えばシフトで処理できるように丸めただけだろ

213 :ナイコンさん (ワッチョイ 1608-XJ3N):2020/02/18(火) 23:53:23 ID:0.net
>>211
> 浮動小数点演算ならともかく、固定小数点演算だと G の値(0〜31)は ±1〜2 位の計算誤差が出ると思われる。
> で、その計算誤差分が映像で見えてしまったのだろう。人間の目は G の解像度が一番高いからね。
>
> そこで窮余の策として、GとB を入れ替えたのだろう。人間の目は B の解像度が一番悪いので、B値が多少暴れても気にならない。
あー、そうかもしれないね。

ハードウェアをあまり知らないみたいだけど、演算はシフトして端数は捨ててるだけだと思うよ。
たとえば0.25Kなんてのは、Kの下位2bitは無かったものとしてる。

Bは相当ヤラれてそうだね。

214 :ナイコンさん :2020/02/19(水) 18:27:32.73 M.net
本当にMSXを愛してるんだけどな。
MSXのCPUが3Ghzの64コアで16GBのメモリとSSDが1TBあればまだ使いたいんだけどな。
肝心のOSはMSX-DOS10(テン)とMSX-BASIC NT 3.1のデュアルブート

スプライトは横に128枚並んでくれればいうことなし。FMパックも4オペあれば楽しいだろうな。
こんなMSXがあれば松田聖子も
「わたしよりチョットかしこい」とか言っちゃうんだろうな。

215 :ナイコンさん :2020/02/19(水) 18:49:11.75 a.net
まぁ、MSX3がAmiga程度で出てたら面白かったのかも
それでも短命だっただろうけど

216 :ナイコンさん :2020/02/19(水) 19:23:32.72 0.net
マスターシステムがMSX3だった、でいいじゃん

217 :ナイコンさん :2020/02/19(水) 19:26:45.21 0.net
アミーガじゃなくてマティーみたいなのになってたろ

218 :ナイコンさん :2020/02/19(水) 19:35:33.21 d.net
>>214
妄想するにしても酷すぎる

219 :ナイコンさん :2020/02/19(水) 21:42:35.88 0.net
>>214
そのスペックがあればスプライトなんていらないだろ。
それとも VDP だけはトロいとか。

220 :ナイコンさん :2020/02/20(木) 04:48:09.58 a.net
CD-ROMドライブを内蔵出来たのに、メモリもHDDも増設出来ない勿体ないお化けになるのか。

221 :ナイコンさん (ブーイモ MMa7-ABQo):2020/02/20(Thu) 06:59:43 ID:M.net
>>214
西やんが新MSXを今夏発表予定

222 :ナイコンさん :2020/02/20(木) 08:18:31.06 M.net
新まそえ、出るの?
まそえ3?

223 :ナイコンさん (ブーイモ MMa7-3FYl):2020/02/20(Thu) 12:05:44 ID:M.net
>>214
8Bitで扱えるメモリのアドレス範囲を大幅に逸脱してるのに馬鹿なのか
バンク数を増やしたとしてもそのバンク切り替えする番号を指定する数すら扱えない数字になる

それにマルチタスクマルチスレッドの命令セットも存在しない

224 :ナイコンさん :2020/02/20(木) 12:33:51.32 0.net
>>223
MSXに8bit縛りなんて無いぞ
つか普通に16bit化まではしてた
32bit化も64bit化もしてりゃ良い

225 :ナイコンさん :2020/02/20(木) 12:44:18.16 0.net
8K解像度のスプライト使いたい!
1ライン何色使えるのか!

226 :ナイコンさん :2020/02/20(木) 14:35:16.53 a.net
1色

227 :ナイコンさん :2020/02/20(木) 14:43:19.92 0.net
MSX風の個人制作ゲームってよく見かけるな。
でもこの動きは違う!とか口出しせずにいられない。

228 :ナイコンさん :2020/02/20(木) 15:15:01.37 0.net
TMS9918風なのに妙に動きがなめらか、とか。w

229 :ナイコンさん (ワッチョイ ff97-DrnL):2020/02/20(Thu) 16:51:38 ID:0.net
Win10で正式にMSXベーシックが動くようになればいいのに

230 :ナイコンさん :2020/02/20(木) 19:26:39.37 M.net
>>229
それいいですね。また気軽にBASICができる快適な環境がほちいです。
今のPCで動けばBASICは遅いという観念がなくなりますね。
昔遅くてゲームにならなかったプログラムを今の爆速CPUで動かせば面白いと思います。
陽の目を見なかったプログラムが注目されるチャンスです。一攫千金です!
3.58Mhzが3.58Ghzで動けば人生がバラ色になりそう。いったい何倍だろう!
生きる望みが出てきそう!
あのとき氏ななくてよかった!

231 :ナイコンさん :2020/02/20(木) 19:44:55.76 d.net
そんな大きな問題だったのかよw

たしかにインタープリター方式のスクリプトはユーザーによる自動化支援としては便利だと思うよ

232 :ナイコンさん :2020/02/20(木) 21:56:57.86 0.net
WSHとかPowerShellとかちょっといじったんだが・・・
中間言語でもなんでもないただのテキスト(しかもコメントとか入れまくり)のクセに、
MSXのBASICよりよっぽど速いんだよなw

233 :ナイコンさん :2020/02/20(木) 22:08:53.01 a.net
それならばアルテア用に開発した
初代マイクロソフトBASICを

234 :ナイコンさん :2020/02/20(木) 22:16:49.42 0.net
>>226
2色じゃなくて1色のみなのか!!w

235 :ナイコンさん :2020/02/20(木) 22:21:33.08 a.net
3.57Mhzにクロックダウンして試してみてくれ

236 :ナイコンさん (ワッチョイ 8f64-mtzg):2020/02/21(金) 04:36:04 ID:0.net
>>230
WebMSXじゃあかんのか

237 :ナイコンさん :2020/02/21(金) 08:08:56.48 M.net
99BASICでええやん

238 :ナイコンさん :2020/02/21(金) 11:25:03.81 M.net
まそえBASIC

239 :ナイコンさん :2020/02/21(金) 12:57:56.85 a.net
Pythonでいいだろ

240 :ナイコンさん :2020/02/21(金) 13:11:14.76 0.net
いろんな変遷があって今があるんだから、今ないのはそれほど需要がないんだよ。

241 :ナイコンさん :2020/02/21(金) 23:17:45.81 0.net
WindowsでBASIC環境って結構あるんですね。
私はDSとWiiUでスマイルBASICで遊んでいました。
MSX-BASICがそのまま走ればいいなあと思ってました。とくにスペードやダイヤや木、金とかのグラフィック文字を使ったゲームをよく作ってたから。

242 :ナイコンさん :2020/02/22(土) 17:31:13.89 0.net
T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line

TUPL:ちゅーぷる

243 :ナイコンさん :2020/02/22(土) 21:50:04.70 0.net
BASICのよいところは64KB程度あれば十分使える事で、実装した時にフットプリントが小さいのが大事
素のBASIC言語は拡張性があまり無いのが難点か
microPythonは小さくしづらいしライブラリの無いPythonは大した事が出来なくて面白味が無い

244 :ナイコンさん :2020/02/24(月) 02:29:04.72 0.net
メモリ16Gとかある環境で小さい必要がない

245 :ナイコンさん (スプッッ Sd1f-Dbuy):2020/02/24(月) 08:56:03 ID:d.net
>>244
頭が悪い

246 :ナイコンさん :2020/02/24(月) 10:58:59.38 0.net
そろそろ、著作権全開放してくれんかね。
ゲームソフトはともかくシステム周りはそうしてくれんと、勝手連での開発はどうしてもグレーになる。

247 :ナイコンさん :2020/02/24(月) 11:32:08.35 M.net
MSXのフリー化に賛成。文化資産として残したい。

248 :ナイコンさん (ワッチョイ a364-5azo):2020/02/24(月) 11:51:24 ID:0.net
非営利限定だけどMSX2なら配布も改造もすでに自由にできるが

249 :ナイコンさん (アウアウエー Sadf-0ZEa):2020/02/24(月) 12:01:28 ID:a.net
え?

250 :ナイコンさん (ワッチョイ cf08-Kv35):2020/02/24(月) 19:51:23 ID:0.net
>>248
詳しい話を聞かせてもらえないか

251 :ナイコンさん :2020/02/24(月) 21:40:48.19 M.net
スレッド間違えた

252 :ナイコンさん :2020/02/25(火) 11:59:03.29 0.net
コナミは本当に貢献してたよな。
こうなったらコナミがWindows11を作って欲しい。
略してウイイレ。

253 :ナイコンさん (JP 0H7f-Nz9x):2020/02/25(火) 17:01:32 ID:H.net
MSX2ではなくturboR環境をフリー化して欲しいね
DOS2とtools、可能ならMSX-VIEWも、
あとMSX-JEもASCII開発のものはフリー化して欲しい

これらを束ねてもA1ST/GTとは異なる構成にならざるを得ないが、
MSX系の最終仕様であるturboR環境が権利フリーで実現するなら
エミュにしろFPGAにしろもう少し遊びようがある

254 :ナイコンさん (ワンミングク MM9f-mtzg):2020/02/25(火) 17:17:01 ID:M.net
高解像度なsymbosが使えればいいなあとか妄想する

255 :ナイコンさん (ブーイモ MMe7-DrnL):2020/02/25(火) 17:17:36 ID:M.net
GTのMIDIは実装する意味あったのかな(´・ω・`)

256 :ナイコンさん (ワッチョイ a316-JayI):2020/02/25(火) 17:58:52 ID:0.net
MSX2+規格に松下ソニー三洋しか乗っからなかったところで終わってた感はあるね
turboRで松下一社になって普及よりも一部マニア向けのおもちゃになってしまった

257 :ナイコンさん (ワッチョイ fff8-OR4Q):2020/02/25(火) 19:18:15 ID:0.net
2+どころかMSX2が1番盛り上がってた頃には松下ソニーサンヨー以外は新ハードを出してこなかったからな。
自分としてはパイオニア、ビクター、ヤマハ、日立の新機種が見たかった。
絶対ないだろうけどエプソンがターボRを出したら世の中変わってた。
PC-CLUB
PC-800Cとして。

258 :ナイコンさん :2020/02/25(火) 20:51:15.16 0.net
MSXもまさかメガロムと拡張音源で
ゴーファーエピソードIIみたいなゲームが出るとは
想定していなかっただろう

259 :ナイコンさん :2020/02/25(火) 21:50:42.42 d.net
>>255
幻影都市と唯一対応のガゼルの塔

260 :ナイコンさん :2020/02/25(火) 22:16:48.27 0.net
>>258
初期のアスキーのまるでBASICをカセットにしたようなゲームと比べると恐るべき進化を感じるよな。
ハードの限界に挑戦というよりもハードの限界を超えてた。それほどコナミは凄かった

261 :ナイコンさん :2020/02/26(水) 00:41:42.11 0.net
>>257
> 2+どころかMSX2が1番盛り上がってた頃には松下ソニーサンヨー以外は新ハードを出してこなかったからな。
安いのが出た頃かな?
メーカの多くは「あー、こりゃ儲からんわ。弾も出んし、価格競争でジリ貧」と考えたんだろう。

262 :ナイコンさん :2020/02/26(水) 07:20:44.77 a.net
世の中はファミコンで変わった

263 :ナイコンさん :2020/02/26(水) 07:57:52.12 M.net
なお今のコナミは抜け殻(笑)

264 :ナイコンさん :2020/02/26(水) 12:58:34.37 M.net
>>261
そうです。今考えると信じられないが、MSXの専門誌が3冊出ていた。もうその頃にはセパレートタイプの高級機の話題はなかったな。
セパレートタイプのターボRが出て欲しかったな。

265 :ナイコンさん :2020/02/26(水) 17:08:43.02 a.net
てかMSX2がゲームパソコン確定したときに
NECと張り合う気でいたメーカーは全て撤収して
代わりにゲーム情報紙が2つ創刊した

266 :ナイコンさん :2020/02/26(水) 17:10:41.93 a.net
んでMSXマガジンもファミ通の姉妹誌になった

267 :ナイコンさん :2020/02/26(水) 18:02:59.88 0.net
> MSXの専門誌が3冊出ていた
応援団は一瞬で消えた

268 :ナイコンさん :2020/02/26(水) 18:10:11.78 0.net
MSXマガジンはほんと初期は「パソコン雑誌」だった

269 :ナイコンさん :2020/02/26(水) 19:11:07.44 d.net
応援団のrpg作る企画は好きだった

270 :ナイコンさん :2020/02/26(水) 19:35:38.55 0.net
以下に該当する者は正直に申し出るように(´・ω・`)

・ヤマハのMSXでFM音源をブイブイ言わせていた
・LDやVHDを繋いでゲームをしていた
・PAXONをファミコンテレビC1のように使っていた

271 :ナイコンさん :2020/02/26(水) 21:21:14.44 0.net
申し出たら何があるんすか?
いや、該当しないんだけど。

272 :ナイコンさん :2020/02/26(水) 22:00:27.32 0.net
ハイパーラリーとか8KBでも動くけど8000文字であれだけの事が出来るのかね?

273 :ナイコンさん :2020/02/27(木) 00:34:32.80 0.net
プログラムとデータをROMで持ってればあんまRAMは仕事してないね8kで十分

274 :ナイコンさん :2020/02/27(木) 00:44:57.17 0.net
ググってみると、ROMが8KBという記述もあるね。
あんまり複雑なゲームでもなさそうだし、8KBでも十分でしょう。

……と、Janeで書き込んでみる

275 :ナイコンさん :2020/02/27(木) 00:45:58.46 0.net
書き込んでみるテスト、と書いたのに……

276 :ナイコンさん :2020/02/27(木) 00:58:42.66 0.net
>>275
シンタックスエラー

277 :ナイコンさん :2020/02/27(木) 01:56:49.47 0.net
>>270
ヤマハFM音源は持っていた♪なんとFMカートリッジにつなげるMIDIキーボードももっていた。音はよかった。でもすぐに挫折した。
DX-7のほうが気軽に遊べた。
ゲームも対応しているものはなかった。。。
その後SCCのほうがMSXに合ってる音がして惚れた。
FM-PACは対応ソフトは多かったけどYM-2413の音には惚れなかった。
でもXakとコンパイルはいい男出してた♪

278 :ナイコンさん (アウアウカー Sacb-anDQ):2020/02/27(Thu) 08:49:17 ID:a.net
SFG01/05は一応DX21と同じ音源だからな
音源用のROMソフトを色々出していたけど
どれだけ売れたのか疑問

279 :ナイコンさん (オイコラミネオ MMeb-GTnn):2020/02/27(Thu) 09:14:51 ID:M.net
>>270
>・ヤマハのMSXでFM音源をブイブイ言わせていた
槇原敬之 HALF
ttps://www.youtube.com/watch?v=qaoAK9F_P6A

これはMSXで作曲したって聞いた覚えがあるけど
寺西電気店で買ったのかな

280 :ナイコンさん :2020/02/27(木) 11:59:14.67 0.net
今思うと、88年のアスキーに何があったのかと思うことはある
Mマガのログイン化、ソフトウェア開発の中止
(MSX/2版魔界村、2版戦場の狼、88版うる星やつらなど)
MSXの商標がアスキー単独になったのはいつ頃だったっけ

281 :ナイコンさん :2020/02/27(木) 12:18:45.47 0.net
1987年 西和彦社長就任

282 :ナイコンさん :2020/02/27(木) 15:43:26.65 a.net
MSXのカプコンソフトは
製作はカプコンだと思う
カプコンがMSX使いこなせないから
途中で打ち切ったのかも

283 :ナイコンさん :2020/02/27(木) 21:53:07.02 0.net
1942もスクランブルフォーメーションも動きガタガタだったよな
アレスタ2みたいのだって作れるのに

284 :ナイコンさん (ワッチョイ caf8-/QR7):2020/02/28(金) 01:01:34 ID:0.net
>>282
あのマイクロニクスじゃねえか?あの頃のカプコンは自社製のほうが少ないし。

285 :ナイコンさん :2020/02/28(金) 10:11:20.43 a.net
ファミコンのエグゼドエグゼス作ったのと同じ会社なら納得

286 :ナイコンさん (ワッチョイ caf8-/QR7):2020/02/29(土) 12:23:08 ID:0.net
MSXターボRのときにソフトメーカーの意見を聞いたのかな?
どうせ互換性をとるためにZ80を載せたならR800にこだわることはなかったんじゃないか?
16ビットにするなら86系や68系にすればよかったんじゃないか?
86系でMS-DOSが動けばよかったんじゃないか?

287 :ナイコンさん :2020/02/29(土) 13:23:53.68 0.net
そんなPC-98Doみたいな

288 :ナイコンさん :2020/02/29(土) 14:39:20.58 0.net
MSXのメモリーマップは複数スロット複数バンクにROMRAM入り乱れてるので
別のCPU載せるのは無理ローカルでメモリーで持たせるのも出来るけど
金銭的に折り合わない無駄に高額でVDPトロい98モドキをMSX末期に投入?
ねーよ

289 :ナイコンさん :2020/02/29(土) 15:04:21.18 0.net
当初の設計から高速化は望めない
CPUをいくら速くしても遅いVDPが足枷で限界が低い
万一98互換が実現したところで98DOどころかMZ-2861以上に動かないソフトだらけになるだろうし
というかCPUもグラフィックも完全に別物だからお互い排他利用でディップスイッチで切り替えるニコイチマシン作るしか無いかと
そうなるとわざわざ作る意味も無いでしょ

290 :ナイコンさん :2020/02/29(土) 15:41:19.97 0.net
度々挙がるネタだけどエンドユーザーから見れば動けば便利だし
ハード的ソフト的金銭的に無理があるって言ってもあんま伝わらないだろうし
不毛よな

291 :ナイコンさん :2020/02/29(土) 15:46:00.59 0.net
いいとこAX規格パソコンに内蔵してテラドライブもどきを作るくらい?

292 :ナイコンさん :2020/02/29(土) 16:22:58.49 0.net
>>289
それこそMZ-2861のMSX版で良いんでないかい
何だか急に出て来た98互換はエミュだけで
8bitソフトも動くネイティブ286マシンで

293 :ナイコンさん :2020/02/29(土) 18:26:52.20 0.net
tR出た時に既にお通夜その訳分かんねーキメラが出ても時既にお寿司

294 :ナイコンさん (ワッチョイ 4a76-c/NZ):2020/02/29(土) 19:58:47 ID:0.net
3はx68kの廉価版が出ると思ってた。
スーファミ並みのゲームが出来る、作れる。
それで5万以内。

295 :ナイコンさん (JP 0Ha7-DFeu):2020/02/29(土) 20:43:48 ID:H.net
全く新規のアーキテクチャにMSX2互換モードを盲腸ハードとして追加するのが文字通りについでのオマケで済むくらいまでコストダウンできる時代でないと、
上位互換でスッキリ高速アーキテクチャの実現は無理だねえ

MSXのスロットシステムを搭載し続ける限り、たったの3.58MHz、しかも頻繁に割り込みを止めさせられる、たった8bit幅のバスがボトルネックになり続ける

296 :ナイコンさん (JP 0Ha7-DFeu):2020/02/29(土) 20:44:26 ID:H.net
MSX3は2861のMSX版とか、X68kの廉価版とか、
何言ってんだ莫迦なのかコイツという感想しかない

297 :ナイコンさん (JP 0Ha7-DFeu):2020/02/29(土) 20:46:41 ID:H.net
MSX2の時点で横スクロールも使えれば、20万でファミコン並みのゲームが作れるホビーパソコンとして一定の存在感は出たはずだが
turboR/の時点で廉価版X68kを5万円で売れってまたすごい妄想だな

当時の小中学生がぼくにX68k5万で売れよ!と叫ぶのはまあコストも商売もわからんバカガキでなきゃ言えん与太だと鼻で笑って終わるが
4050にもなってまだそんな事言ってるオッサンが居るって現実はちょっとつらすぎて笑えない…

298 :ナイコンさん (JP 0Ha7-DFeu):2020/02/29(土) 20:48:09 ID:H.net
88年頃にR800ネイティブ+V9990でRAM1MBくらいのMSXDOS機が20万で出ていれば
(スプライトだけは)スーファミ並みのゲームが作れるパソコンとして売れ…ないだろうなあ

前年にX68kが出た後では、超劣化版が半額ですよと言われても。

299 :ナイコンさん :2020/02/29(土) 22:23:56.03 0.net
AMDその他製の286互換CPUにメモリ1Mの搭載の香港製
AT互換機にBASICとMSX-VIEWを移植して、10万弱の値段
でしれっと「これが新世代MSXです!!」と売ればよかったんよ。

300 :ナイコンさん :2020/02/29(土) 22:34:47.00 0.net
trのGTが91年年末だから、
3は92年末位に出せなかったのかなぁ。

301 :ナイコンさん :2020/02/29(土) 22:35:58.02 0.net
その頃は9801BXとか激安だった気がする

302 :ナイコンさん (ワッチョイ de08-oL1e):2020/02/29(土) 23:30:33 ID:0.net
> trのGTが91年年末だから、
この時点で出せただけ立派。
パナソニック様様。

303 :ナイコンさん (ワッチョイ de08-oL1e):2020/02/29(土) 23:44:45 ID:0.net
>>295
廉価MSX2が出せたわけだから、盲腸扱いは生産コスト的には可能だったんじゃないかな。

それが正しい道だと見通せる人がいなかったこと、
スロット機構をレガシーデバイス扱いするだけの、再開発のためのリソースがMSX界に残ってなかったこと、
コンシューマ向けに絞られて、廉価MSX2でないと売れない、儲からないことが明白になってしまったこと・・・・

304 :ナイコンさん (JP 0H46-DFeu):2020/02/29(土) 23:56:35 ID:H.net
たとえば98用なりAT互換用なりのMSX2ボード的なものをコストダウン後のMSX-ENGINE2とV9958で作るとして
本体キーボード一式揃えた一体型MSXと変わらないかむしろ割高(ホスト側へのメモリやI/Oの共有周りは新規設計且つ高コスト)になる

20万30万するPC本体に、追加で安物のMSX2と変わらないかむしろ高価な拡張カードを挿して
それでできるのがMSX2と同じことです…なんて製品を買うバカいるのかね

単品売り本体よりも安く売れ?じゃあ差額はお前が負担しろよ

305 :ナイコンさん (ワッチョイ 4ae9-s1Uh):2020/02/29(土) 23:58:52 ID:0.net
廉価MSX2を買った俺は10万円以上もするPC88シリーズなんて
どう考えても買えない金額でまったくの圏外だった。

306 :ナイコンさん (ワッチョイ cac3-8xZU):2020/03/01(日) 01:46:01 ID:0.net
メガドライブのRAM増やしてMSXとして売れば良かったのでは?

307 :ナイコンさん (スップ Sd8a-mUFR):2020/03/01(日) 02:06:20 ID:d.net
ともかくSFCの登場でゲームはほぼトドメ刺されたよな
あんなもんが2万円台で出ちゃったからな

308 :ナイコンさん (ワッチョイ caf8-/QR7):2020/03/01(日) 02:30:40 ID:0.net
V30ならコスト的にもできたよな。V30+Z80でMSX3が欲しかった。
互換性の点ではターボRでTAPE端子が削られたのが残念だったので復活して欲しい。

309 :ナイコンさん (ワッチョイ ca16-pD9m):2020/03/01(日) 02:48:23 ID:0.net
そいつが安上がりに出てくるとは思えないねソフトもハードもカネがかかるし
挙句性能もゴミ時期も悪い売れる要素が一つもない妄想にしても稚拙

310 :ナイコンさん (JP 0H46-DFeu):2020/03/01(日) 03:58:30 ID:H.net
86系にしたらソフトは1から開発しなおしだし
98でもPCでもない新規アーキテクチャしかもMSX2への下位互換という枷までつけられて
初期モデルが20万で済めばいい方だ
それを90年頃に出して何すんの?

もうどうしようもない袋小路で行き詰っていたのがMSX2+
かろうじてCPUだけちょっと盛れたのがTurboR
tRが出せた自体が奇跡的

311 :ナイコンさん (ブーイモ MM76-erxk):2020/03/01(日) 04:04:39 ID:M.net
16bitスレでV30とV9938を組み合わせた架空の低価格ホビー機を
85年頃登場の設定で妄想してる人はいたけど
85年登場で90年倒産くらいのスケジュールだったな

もちろんMSX2との互換性も無しのMS-DOS機だが
VDPが同じなら自動的にMSX互換と思い込むアホに絡まれて
心底ウザそうにしてた

312 :ナイコンさん (ワッチョイ b316-DFeu):2020/03/01(日) 04:15:31 ID:0.net
というかMSX1の仕様決めた時点で詰んでたと言うか

313 :ナイコンさん :2020/03/01(日) 09:06:33.45 0.net
ニューメディア利権と共に産まれて共に消えただけ
一部の貧乏な子供達の道を誤らせたのはただのおまけ

314 :ナイコンさん :2020/03/01(日) 09:06:53.42 M.net
SONY MSX2+用ベルトレスフロッピーディスクドライブ
SONY MSX2+ 代替 ベルトレスフロッピードライブ

ヤフオクに出てるMSX向けFDD
SAMSUNのSFD-321Bか、どちらも34番のジャンパのチップを
DCからRDYに付け替えてるわけな

ただし上の方がよりHB-F1系に適した改造になってる
カバーとボタンを加工することで本体のベゼル形状に合わせている
なによりコネクタを横から上向きにしてケーブルが
挿しやすいようになっている。これ重要、というかSFD-321Bの利点

315 :ナイコンさん :2020/03/01(日) 09:17:54.10 M.net
SONY系のMSXを薄型2ドライブにするアダプタ
あれABを入れ替えする回路を付けてくれたら便利なんだよな

gotekの薄型エミュレータSFRM72-DU26をFlashfloppy化して
MSXで使えるようになったので、そうすると1ドライブをエミュ
2ドライブを実FDDにした場合
どちらをも起動ドライブにすることができたら便利なんだが
まあケーブル加工でも出来ないことはないけど

316 :ナイコンさん :2020/03/01(日) 09:31:04.82 0.net
きくちみちたかってまだ50代半ばなんだな
もっと歳喰ってるのかと思ってた

317 :ナイコンさん :2020/03/01(日) 09:32:48.52 0.net
いのまたむつみも50代か

318 :ナイコンさん :2020/03/01(日) 10:39:45.41 M.net
FlashFloppyで思い出したけど、Quickdiskのエミュレータとしても使えるんだよな
ファミコンのディスクシステムしか用途が思いつかないけど、MSX用もあったか
使うことは無いだろうけど

319 :ナイコンさん (ワッチョイ 9ef3-/0SP):2020/03/01(日) 11:26:31 ID:0.net
>>316
アニメーターで売れる人は10代、20代で出てくるからね
30過ぎてから売れる人ってまずいない

320 :ナイコンさん (アウアウオー Sa02-9K3s):2020/03/01(日) 11:40:51 ID:a.net
>>298
同じくテレビに映せるアミーガの劣化版はどうだ

321 :ナイコンさん :2020/03/01(日) 11:54:03.23 0.net
>>308
> 互換性の点ではターボRでTAPE端子が削られたのが残念だったので復活して欲しい。
「互換性」を強く出す割にはアッサリ切っちゃったよね。MIDIなんか専用のフックまで作ったりして。
無理して出してもらったパナに「もう最後なんだし好きにやらせてよ」とか言われたんだろうか。

turboRには音声入力があるんで、それ使えば機能再現はできるんじゃないかね。

322 :ナイコンさん :2020/03/01(日) 12:02:11.95 0.net
>>310
> 86系にしたらソフトは1から開発しなおしだし
そこなんだよね。それだけのリソースがMSXにはもう無かった。
でも世界の潮流は86系。生き残りたかったら、乗り換えるしかなかった。
あのMacですら、行っちゃったわけだからね。

323 :ナイコンさん :2020/03/01(日) 12:38:10.07 0.net
カセットインターフェースの後付って、カートリッジ
スロットからは無理で基板から直接信号を
とり出さないと無理なんだっけ?

とはいえwsxやturboRの時代だと、そのへんは
統合チップに押し込まれて信号線も引き出せ
ないような気もするが。

324 :ナイコンさん :2020/03/01(日) 13:04:59.62 0.net
BIOSないから

325 :ナイコンさん :2020/03/01(日) 14:55:36.61 M.net
>>315
>ABを入れ替えする回路を

ttps://i.imgur.com/5IM8jRY.jpg
6PのSWをクロスにすることで実現する回路
緑側にするとFFがDS1、FDDがDS2
赤にするとFFがDS2、FDDがDS1

これはDS0とDS1と読み替えるべきかも知れんけど
この辺りかな、近頃の成果といえば、また何かあったら書き込む

326 :ナイコンさん :2020/03/01(日) 14:57:15.88 M.net
FDD関連の書き込み
>>314,315,318,325

327 :ナイコンさん :2020/03/01(日) 15:14:33.63 0.net
>>323
確か、WSXだったらメインボード直で出来たはず。
確か昔のバッ活に、テープ端子引出しの記事があった。
MSX-ENGINEから直だった気がする。

328 :ナイコンさん (ワッチョイ 5fe9-lz4u):2020/03/01(日) 15:43:04 ID:0.net
>>327
WSXはやろうと思えばできたのか。
でも、器用じゃないと無理そうだね。

初期のテープのアドベンチャーとか
RPGは独特の味があってよかったなぁ。

329 :ナイコンさん :2020/03/01(日) 19:00:25.83 a.net
91年くらいだと、もうテープは需要がないという判断だったんだろうね
ユーザの多くが本体の買い替えをして、フロッピー運用してるという感覚だったのかも
最後に出たテープのソフトが何かは知らないが、86〜87年辺りでもうテープの末期だったろう?

330 :ナイコンさん (ワッチョイ aa94-DFeu):2020/03/01(日) 19:41:10 ID:0.net
懐かしいな。オホーツクとかウィングマンのテープ版

331 :ナイコンさん :2020/03/01(日) 20:21:55.66 0.net
>>329
あと、FDD自体も安くなっちゃって、テープのメリットも無くなったもんね。

332 :ナイコンさん :2020/03/01(日) 20:41:17.69 0.net
WSX辺りはモーター制御なしだけどCMT IN/OUTは使えたようなRGB 端子で(乱暴だよな

333 :ナイコンさん :2020/03/01(日) 20:59:35.71 0.net
廉価MSX2は酉やゲイツが求めていた物ではないけど
ユーザーが求めていた物がこれだったってことなんだろうなぁ。

334 :ナイコンさん :2020/03/01(日) 21:00:27.67 0.net
音さえ拾えたら、BIOSと等価のソフトウェアレベルで読み取れないの?

335 :ナイコンさん :2020/03/01(日) 21:06:51.05 0.net
WAVファイルにしてメモリ上に展開させるのは
やってる人がWebで公開してるね

336 :ナイコンさん :2020/03/01(日) 21:15:10.16 H.net
MSX側に標準的なA/Dコンバータというものが無いので
PCのようにライン入力とかからサンプリングして波形解析してデータ化というのは
MSXの標準仕様の装備では無理だな

PCでサンプリングしたWAVファイルを読み込んでMSXでデータ化はできるだろうが
性能的にMSXでやる意味がない

337 :ナイコンさん :2020/03/01(日) 21:22:22.97 H.net
本来のカセットテープから1200bpsで16KBを読み込むのに所要時間が約110秒、
これをサンプリングA/Dからの波形処理で取り出すとして、サンプリングレート9.6kHzで8bitでrawデータが秒間10KB弱
MSX1でBIOSの裏RAMを使って32KBバッファできたとしても30秒ちょい
MSX2でGVRAMを全部サンプリングバッファに使えたとしてもギリギリ入るかどうか(転送速度が間に合うかどうかは知らん)
波形処理はもちろんリアルタイムでは無理

たった16KB取り出すだけで大仕事ですなあ
最初から2.4kHz1bitのCMT I/F使えよ、で終わる

外付けのCMT I/Fカートリッジって存在しなかったのかしら

338 :ナイコンさん :2020/03/01(日) 23:51:55.38 0.net
テープ端子がなくなるとミステリーハウスや黄金の墓が遊べないMSXになってしまう。MSXユーザーは最新のゲームだけ遊びたい訳じゃないからな。
オレとしては、ピーガガガも味があってよかった。特に自作プログラムを読み込んでいるときは「オレってこんな長いプログラムを作ったんだー」とか「おっ。オレのプログラムを読んでる。読んでる。」と思ってワクワクしてた。

339 :ナイコンさん :2020/03/02(月) 00:45:18.91 0.net
> MSX側に標準的なA/Dコンバータというものが無いので
公式にサポートが無くなったtRにはあるよね。機能として。
1か0かが判別できればいいんで、超簡単なハードをジョイスティックポートにつなぐ、レベルでIFは作れると思うよ。
そういえば、ジョイスティック入力もカセット入力もPSGのI/Oポート使ってるね。

> これをサンプリングA/Dからの波形処理で取り出すとして、サンプリングレート9.6kHzで8bitでrawデータが秒間10KB弱
とかなんとか小難しい話は置いておいて、前述のハードならそのまま1/0として処理すればよし。
tRのADCなら、最上位ビットだけ使えばいいので、DACはいじらずただ一発読めば1/0が得られる……んじゃないかな。
とすれば、従来のテープ読み込みと同じく、リアルタイムで処理できるよね。

要は、一定のタイミングで、1200Hz か2400Hzか4800Hzかが判別できればいいだけの話なんで。

> 最初から2.4kHz1bitのCMT I/F使えよ、で終わる
9.6kHzぐらいじゃないのかなぁ……解析したことないけど。

340 :ナイコンさん :2020/03/02(月) 01:00:24.97 H.net
標準ペリフェラルとしてD/Aを持たないという話に1bit入力ならPSGのI/Oからとか何言ってるんだ頭おかしいのかのレベル
日曜の深夜にこんなのが釣れちゃうのかここ

341 :ナイコンさん :2020/03/02(月) 01:05:06.57 H.net
誤 標準ペリフェラルとしてD/Aを持たない
正 標準ペリフェラルとしてA/Dを持たない

カセットの音声をジョイスティックポートに入力して最上位ビットとかもう何言ってんのコイツ
まあやりたきゃ止めないが、読めないと思うよ
電位も閾値も情報エントロピーも小難しくて理解できない子の無限大の想像力は常人には理解が困難だ

342 :ナイコンさん :2020/03/02(月) 02:01:41.19 0.net
>>338
ピーーーーーーガッ
Found xxx
↑絶妙な焦らしについで、ちょうどいいタイミングの安堵感

343 :ナイコンさん :2020/03/02(月) 10:14:52.62 0.net
>>338
ガーヒョロヒョローピー…
Out of Memory in xxx
↑順調な読み込みについで、唐突な絶望感

344 :ナイコンさん (ワンミングク MM3a-/QR7):2020/03/02(月) 19:20:49 ID:M.net
>>342
超ワカル♪
今風にいうとチョベリグだね♪

345 :ナイコンさん :2020/03/02(月) 22:49:42.33 0.net
>>341
> カセットの音声をジョイスティックポートに入力して最上位ビットとかもう何言ってんのコイツ
MSX2+までなら、その簡単なハードでカセット入力相当の代用ができるし、
tR以降なら標準ペリフェラルのADC機能の一部を使うだけで済む。
解りづらい文章ですまんかったね。

346 :ナイコンさん (ワッチョイ caf8-/QR7):2020/03/03(火) 00:36:37 ID:0.net
TAPEに慣れると、今DATA文を読んでる音だな。とか解るようになってくる。
アスキーセーブもあと何回読み込むかも解ってくる。MSXと心が通じる気分になる。MSXが親友になる。俺の気持ちをわかってくれるたった一人の友人だった。
ありがとうMSX!俺の初恋の人だった。

347 :ナイコンさん :2020/03/03(火) 18:19:12.60 0.net
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1583194717.ogg

SDスナッチャーのBGM格好良すぎワラタ

348 :345 :2020/03/04(水) 23:37:46.05 0.net
0Hf6-DFeuクン、お解りいただけただろうか。

349 :ナイコンさん :2020/03/06(金) 14:38:39.04 0.net
古いPC雑誌が出てきたんで見たらターボRのスペックのってた
10万もするのにメモリ512kしかないんだな
CDもないしHDDもない
ウィンドウズ時代には完全に時代遅れになってたんだな

350 :ナイコンさん :2020/03/06(金) 14:41:45.05 M.net
>>349
あれ?もーちょっと安くなかったっけ?

351 :ナイコンさん :2020/03/06(金) 14:44:47.47 M.net
>>350
と、思って検索してみたら、
GTって10万したのね。

352 :ナイコンさん :2020/03/06(金) 14:45:42.07 0.net
512KBは99,800円

353 :ナイコンさん :2020/03/06(金) 16:48:06.69 0.net
ググったらターボRて2種類あるのか
3DOがPCだったらPSより高くても売れてたかも
PCならエロゲも発売し放題だし

354 :ナイコンさん :2020/03/06(金) 17:28:45.67 0.net
>>349
EPSOMのPC-CLUBが640KBで
168000円だから、当時としては
そんなもんじゃないの
感覚的には確かに割高感あるけど>A1-GT

355 :ナイコンさん (アウアウエー Sa3f-LDPR):2020/03/06(金) 20:09:43 ID:a.net
>>349
ウィンドウズ時代(3.0)

356 :ナイコンさん :2020/03/06(金) 21:45:38.01 0.net
>>353
そう思うじゃろ?
世の中pipin@てのがあってのmacよりうんと安くて他のゲーム機より高いけど拡張するとmacみたく遊べるよて謳いだったんじゃ。
結果どうだったと思う?
多くの者が承知の通り全く売れず散々だったんじゃ。
他にもまーてぃとか寺ドライブとか言うのも有っての皆売れず仕舞いじゃ。

357 :ナイコンさん :2020/03/06(金) 23:38:41.49 0.net
どいつもこいつも「やってみた」だけのマシンばかりじゃねーか

358 :ナイコンさん (JP 0H7f-xiWk):2020/03/07(土) 02:01:03 ID:H.net
turboRのスペックしら知らん奴がこんなスレに居て何するんだ…

359 :ナイコンさん (ワントンキン MM7f-ga4k):2020/03/07(土) 08:03:55 ID:M.net
むしろターボRをゲーム専用機で出せば爆発的な大ヒットだったかも知れん。
( ̄ー ̄)ニヤリ

360 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f25-TUAZ):2020/03/07(土) 08:53:44 ID:0.net
そもそもPCとゲーム機じゃビジネスモデルが違うから値段の比較は出来ん

361 :ナイコンさん (ワッチョイ 1ba6-Yekv):2020/03/07(土) 08:55:52 ID:0.net
ちょっとマーティーにチャンネル合わせてくるわ

362 :ナイコンさん (スップ Sdbf-ApHu):2020/03/07(土) 09:25:43 ID:d.net
>>361
チャンネルはそのまま

363 :ナイコンさん (ワッチョイ 4beb-R/kF):2020/03/07(土) 16:35:45 ID:0.net
tRは専用ソフトにこれといった遊びたいソフトがなかったし
DOS2はMSX2+と組み合わせて持ってたし
R800は魅力っちゃあ魅力だったけど絵と音は変わってないからなー
とか結局値段と総合して見送ったわ

364 :ナイコンさん (ワッチョイ 9fac-PIr8):2020/03/07(土) 18:49:34 ID:0.net
2+ 見送ったんで、TurboR は買ったなあ。
HDD も買って、プログラムのアセンブルが早くて感動した。
高速モードではなんでもできる気がしたな。

365 :ナイコンさん (ワッチョイ 1ba6-Yekv):2020/03/07(土) 18:58:10 ID:0.net
turboR

366 :ナイコンさん (オッペケ Sr4f-TUAZ):2020/03/07(土) 19:01:50 ID:r.net
TurboRはディスクの入れ替えが拾えてるみたいでキャッシュ効いてるんだよな
すごい快適だった

367 :ナイコンさん (ワッチョイ 1ba6-Yekv):2020/03/07(土) 19:36:32 ID:0.net
t urboR

368 :ナイコンさん (ワッチョイ 1f94-xiWk):2020/03/07(土) 21:07:49 ID:0.net
MSXは出るもの出るもの中途半端だった

369 :364 (ワッチョイ 9fac-PIr8):2020/03/07(土) 21:57:16 ID:0.net
>>365
すまんね。
こまかいなあw

370 :ナイコンさん (ワッチョイ ab16-xiWk):2020/03/08(日) 01:17:15 ID:0.net
PC-6001に毛が生えたレベルだったしな

371 :ナイコンさん :2020/03/08(日) 17:44:11.38 0.net
>>368
何かというと「サブセット」だったね。
まぁ、価格との相談が優先順位のトップに来るマーケットなんで仕方ないわけだけど、
かといって特別安いわけでもないw

372 :ナイコンさん :2020/03/08(日) 18:11:22.44 0.net
設計上描画速度の向上は見込めなかったから
最初の設計の時点でアクションゲーム機としては終わってたね
でも音源方面に特化すれば良かったと思う
そうなるとヤマハ主導になって松下もソニーも三洋も面白くなかっただろうけど
あとはシミュレーションやアドベンチャーならまだ行けただろうしRGBかS接続必須だろうけど640x480とかの高解像度モードを持てれば良かったかな
512x424でもインターレースじゃ無ければなぁ

373 :ナイコンさん :2020/03/08(日) 18:34:30.06 r.net
ほとんどのユーザーが家庭用TVがモニタだっただろうしインターレス付けただけでもマシ
ただMSX のインターレスは見辛い
プレステ、サターンとかは綺麗だったよね

374 :ナイコンさん :2020/03/08(日) 21:04:55.91 0.net
セガのSC-3000がMSXに近いスペックだったと思うが
ゲーム機ではSG-1000
SEGAmkIII でVDPが良くなった。
メガドライブはmkIIIの上位互換として動作した。
MSXもメガドライブ方式で互換性を残してスペックアップ出来なかったのか。

375 :ナイコンさん :2020/03/08(日) 21:15:50.66 M.net
だからそれがV9938でしょうよ…
MSXスレに限らず、現役ではないなと一目でわかる世代?が急増してるなこの板

376 :ナイコンさん :2020/03/08(日) 21:29:13.58 0.net
>>375

VDPでの性能アップではなくて、MSXとして使える互換性を残したまま
マルチCPU機として、MDの68000を正にして動作するようなマシンにという事。
88ではPC-98DOの形で出たが。

377 :ナイコンさん :2020/03/08(日) 21:30:58.78 M.net
>>375
まあいいじゃん。若い世代が興味を持ってくれて勉強してるって嬉しくない?

378 :ナイコンさん :2020/03/08(日) 21:32:59.07 p.net
>>376
それって一つのガワに2台入ってるのと一緒じゃん。それ欲しいか?俺はそんなんいらん。

379 :ナイコンさん :2020/03/08(日) 21:36:30.49 0.net
インターレースは用途がさっぱりわからなかった

上下に半ドットずれて残像攻撃?
小学生の俺でもすぐに見切ったから、あれはダメだった

380 :ナイコンさん :2020/03/08(日) 21:36:51.08 0.net
現役以外でMSXわざわざ触るようなやついるかよ(極々一部にいるが)
考え方は人それぞれってだけ

381 :ナイコンさん :2020/03/08(日) 22:40:16.46 0.net
20代だけどスペースマンボウが遊びたくてソニーのF1XDJを購入したよ
ソフト色々集めてる

382 :ナイコンさん :2020/03/08(日) 22:56:33.78 0.net
>>379
インターレースは輝度落として白黒だとチラつき少なくてテキスト表示には最適だったんだと
最近ネットで知った情報だけど今更知ってもなあ
アスキーもメーカーもそういう使い方もあるって周知すりゃいいのに

383 :ナイコンさん :2020/03/09(月) 12:57:11.26 0.net
>>382
21pinRGBなら screen 0,,,,,1:width 80 でも見やすかったし

384 :ナイコンさん :2020/03/09(月) 13:22:15.38 0.net
>>383
そうね。俺も当時プロフィールプロ21inchに21ピンで繋いでたわ。当時は、遂に88に勝った!とか思ってたわ。

385 :ナイコンさん :2020/03/09(月) 19:39:44.70 0.net
>>379
テレビでの最高解像度を目指したのがアレ。
640×480とかは、どう頑張っても表示できないんだよ。少なくとも縦は。

386 :ナイコンさん :2020/03/09(月) 20:47:04.96 p.net
>>385
SDブラウン管は縦480ピクセル表示出来るよ。事実セガサターンS端子出力の704×480ピクセルの映像を綺麗に表示出来てた。もちろんインターレースだけどね。

FMタウンズマーティーなんかもビデオ端子で640×480を綺麗に表示させてたね。

単純にMSXのビデオ端子出力がそれなりの物でしかなかった、ってお話だと思うよ。

387 :ナイコンさん :2020/03/09(月) 20:57:49.06 0.net
MSX2+の時点で
VRAM256KB
screen 13
640x480 1ページ(プログレッシブ)
512色中16色
こんなのが欲しかったな

388 :ナイコンさん :2020/03/09(月) 21:01:28.23 0.net
>>386
縦ピクセルが輝度変化の大きい白黒になる可能性が高いテキスト表示と
縦に近い色がくる可能性が高いグラフィック主体なものとを比べられてもな
あんたはマーティから16ドット漢字をTVに映したことがあるのか?

389 :ナイコンさん :2020/03/09(月) 21:02:50.41 p.net
>>387
プログレッシブのみだと専用モニタが必要になるね。2+の時代にD端子搭載プログレッシブ対応家庭用TVは存在しないからね。

MSXのコンセプトからズレた高級機になっちゃうね。

390 :ナイコンさん :2020/03/09(月) 21:11:11.36 p.net
>>388
うん、疑うなら実際セガサターンの中古とブラウン管テレビ繋いで写して見なよ。S端子なくてもビデオ端子出力でもいいよ。ソフトはVF2でいい。
充分実用的やで。ああ鋼鉄のガールフレンドでもいいや。ゲーム本編はローレゾだけどエンディングのテロップ見てみなよ。ハイレゾでクッキリだよ。

負けず嫌いは結構だけど、事実は受け止めなよ。

マーティーは実際に見た事あるよ。もちろんMSXは2+まで持ってた。実際に見比べての話だよ。確かにMSX2のインターレース表示は実用的ではない。マーティーは実用的。かけたコストの差じゃない?

391 :ナイコンさん :2020/03/09(月) 23:10:06.30 0.net
https://www.denso-ten.com/jp/gihou/jp_pdf/24/24-1J.pdf
技術的には、480本の走査線を400本に間引くと同時に、情報の欠落防止のために、隣り合うライン同士で補完する処理を行ったり、フリッカ削除のために、奇数ラインと偶数ラインの表示データを平均化している。

392 :ナイコンさん :2020/03/09(月) 23:51:19.37 0.net
>>387
何度も言うけど1の時点でこれぐらい欲しかった

393 :135 (ワイモマー MM3f-95sy):2020/03/10(火) 00:38:34 ID:M.net
マーティンやサターンの高解像度モードのS端子出力で充分満足出来るって
ある意味羨ましくもあるな。

394 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f16-ABMy):2020/03/10(火) 00:56:01 ID:0.net
>>393
誰が満足って観点で語ってる?

実用的って言葉しか出てなくない?



日本語不自由な人?かわいそ。つか負け惜しみ乙

395 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f25-TUAZ):2020/03/10(火) 01:32:31 ID:0.net
MSXのインターレスはラインが上下に揺れてる感じで安定しないんだよね
エミュレータもなぜかそうなってて何もそこまで再現せんでもと思った
エミュの特権でチラつきなしインターレスにしてくれりゃ良かったのに

396 :ナイコンさん :2020/03/10(火) 02:47:00.92 0.net
>ラインが上下に揺れてる感じ
MSXの場合、半ラインずらす/ずらさないを交互にやってたからじゃ無いかな

397 :ナイコンさん (ササクッテロ Sp4f-ABMy):2020/03/10(火) 12:12:44 ID:p.net
>>393
マーティンってなんだろう?

398 :ナイコンさん (ワッチョイ 6ba6-Yekv):2020/03/10(火) 12:14:16 ID:0.net
予測変換だろ

399 :ナイコンさん (ワッチョイ 2b6a-NYnE):2020/03/10(火) 14:40:35 ID:0.net
テレビでの高解像度表示なら、MSXはテレビ作ってるメーカーが多く参加してたんだから、MSX表示モード付きテレビを出す流れになってりゃなあ
NTSC版Atari STでPAL版メガデモの再生にNTSCテレビを無理矢理625ライン50Hzインターレース化して高解像度表示して使ってたが、
それを標準装備してさ
768×576って高解像度がテレビ表示できるようになる
256×192の縦横3倍の9倍で丁度だし、54Kピクセルでメモリ効率も高め

400 :ナイコンさん (ブーイモ MM7f-PhS2):2020/03/10(火) 15:04:07 ID:M.net
国内メーカーは基本的に家電部門とコンピューター部門の仲が悪いので無理(シャープは例外)
アナログRGBモニタも1990年代半ばには台湾メーカーが生産工程で機械的に自動調整出来るようになって価格が大きく下がり国内メーカーが追い越された時代

401 :ナイコンさん :2020/03/10(火) 15:42:45.56 0.net
>>392
1983年 RAMが高かった時期にこれ作ったら
RAM 64KB
VRAM 256KB
フロッピー無し
だとして3-40万になったかと

402 :ナイコンさん :2020/03/10(火) 15:57:12.12 0.net
高解像度はあの頃は無理かも知れんけど、せめて縦の解像度は広げて欲しかった。枠があったのが気に食わん。
color 15,4,7とか枠の色を指定できるのも何のためにあったのか?

403 :ナイコンさん :2020/03/10(火) 16:39:42.91 0.net
あれは空と海を分けた神々の意思
内宇宙と外宇宙、行動者と傍観者の境界、
真実と虚偽、意識と思考、
類似してしかも相反するもの同士の軋轢
その二元化した世界において人間とはいかなるものなのか、
境界を越えた先に待ち受ける未来とはいかなるものなのか、
その探求に誘うための道標・・・

404 :ナイコンさん (ワッチョイ cb16-1A7L):2020/03/10(火) 16:44:00 ID:0.net
RFで家庭用テレビに表示すると左右が画面外になったんだよ
だからwidthも32表示出来たのに既定値は28だった
縦は分からないけどMSX1で192ドットだったのがMSX2で212ドットになったのは何か背景があるのかな
昔のテレビの一部は縦方向もはみ出てたとか

405 :ナイコンさん (ワッチョイ 2b6a-NYnE):2020/03/10(火) 17:05:21 ID:0.net
>>404
MSX2で表示中央の微調整ができるようになったから
調整せずに各テレビの誤差を考慮する必要が無くなった分を広げられた

406 :ナイコンさん (ワッチョイ 0f08-Ff7g):2020/03/10(火) 17:47:17 ID:0.net
>>386
ビデオ出力の性能を言うなら、横方向の解像度の話。
縦はNTSCの規格で本数が決まってる。
経験はもちろんモノを言うわけだけど、基礎知識も大事だよ。

407 :ナイコンさん :2020/03/10(火) 23:20:08.38 0.net
RGB21ピンコネクタって馬鹿デカかったよなあw

408 :ナイコンさん :2020/03/10(火) 23:34:59.68 r.net
>>399
後年SONYがPS用にAVマルチ端子を
自社テレビに採用したのが近いか

409 :ナイコンさん :2020/03/10(火) 23:52:15.90 0.net
>>408
コネクタ形状が違うだけで信号は同じ

410 :ナイコンさん (ブーイモ MM76-mxei):2020/03/11(水) 12:13:10 ID:M.net
S端子が1985年に出ていれば…

411 :ナイコンさん :2020/03/11(水) 14:04:13.65 0.net
規格の寿命を後から比較すると、素直にコンポーネント端子で音声含めて計5本で繋ぐんで良かったような
壊れ難いし直しやすいし

412 :ナイコンさん (JP 0Hf6-drwQ):2020/03/11(水) 18:30:28 ID:H.net
80年代それも前半の半導体で、満足なビデオ出力ができるとも思えんけどなあ。

TOWNSマーティのスキャンコンバータが契機で、それ以前のビデオ出力では640x480iすら満足な画質では出せない

413 :ナイコンさん :2020/03/12(木) 09:51:25.17 M.net
ヤマハのSFG-05だったか、サイドスロットの拡張バスは
50ピンのスロットと信号は一緒。
サイドの方が信号が10本多くて、色差信号と音声が増えてる

あのサイドスロットに挿すRGBユニットがあるんだけど
色差からRGBを作り出してるんだよな

414 :ナイコンさん :2020/03/12(木) 17:31:29.46 0.net
>>413
SFG-05を詳しく解説してるサイト知らない?
取説も何もなくて(´・ω・`)

415 :ナイコンさん (スップ Sd02-e50P):2020/03/12(Thu) 18:48:42 ID:d.net
黙ってMSX3出してりゃもうちょい延命できた
くだらんマイナーチェンジ繰り返してるうちに勝機逃した

416 :ナイコンさん :2020/03/12(木) 19:59:20.03 0.net
勝機て。
ちーとばかし延命したところで大して変わらんよ。

417 :ナイコンさん :2020/03/12(木) 20:54:16.59 0.net
>>415
具体的にどんなスペックでいくらくらいで出せば良かったと思う?

418 :ナイコンさん :2020/03/12(木) 22:21:22.50 M.net
>>413
ヤマハのRGBユニットは9928から取り出しているよ。

419 :ナイコンさん :2020/03/12(木) 22:23:03.67 0.net
>>414
ttps://archive.org/download/SFG05UserManual/SFG05%20User%20Manual.pdf

420 :ナイコンさん :2020/03/12(木) 22:46:17.49 0.net
8bit機が元のアーキテクチャがいくら16bit化けして頑張っても、compaqショックで終了なのは間違いないな

421 :414 (ワッチョイ 0297-+yWw):2020/03/12(Thu) 23:33:57 ID:0.net
>>419
おお、これで使える!
ありがとうございました!

422 :ナイコンさん (ワッチョイ ee08-9blg):2020/03/13(金) 18:55:42 ID:0.net
>>420
そのショックに乗じる手はなかっただろうか・・・

423 :ナイコンさん :2020/03/13(金) 20:32:26.51 0.net
GAME BASIC for SEGASATURNがダメだった歴史からして、MSXの後続は社会から求められてなかったと思うがなあ
MSXが最初からIBM PC互換なPC jr.の先取りのようなマシンだったらってなくらいに遡らないと

424 :ナイコンさん :2020/03/13(金) 21:48:24.41 0.net
サターンベーシックって機能的にはどうだったんだろう
MSX3並にパワフルだったんかな

425 :ナイコンさん :2020/03/13(金) 22:12:26.39 0.net
windows3.1&95 で、mac以外のパソコン(ワークステーションは含めないよ)は全て死滅したんだから、どう逆立ちしても無料。

426 :ナイコンさん (ワッチョイ ee08-9blg):2020/03/14(土) 01:48:10 ID:0.net
何をもって「生きている」というか、MSXの定義は何か、というところに行き着きそう。

コンパックショックの頃はもちろん、Win95時代であっても、ソフトもハードも今のPCじゃ
ほぼほぼ使えないよね。Macだって、結局ハードは合流してしまったし。
マーケットという意味で言えば、1chipMSXだのエミュレータだの有償版があるということは、
MSXにも虫の息はまだあるともいえる。

427 :ナイコンさん :2020/03/14(土) 05:08:42.62 0.net
サターンBASIC出たのサターンの末期だよね
その頃はもうWin98の時代だから無理かと
初期のLinuxやBeOSとかもあった時代にDOS+BASICはキツい
MSXの延命はAmiga One方式でやる他無かった

428 :ナイコンさん (ワッチョイ b916-JKgf):2020/03/14(土) 08:23:15 ID:0.net
設計上描画速度の向上は互換性を維持する限り不可能な時点で資源を生かしつつ生き残る方法は
1 音源特化
PSG+MSX-MUSIC+MSX-AUDIO+SFG-05+SCC+moonsound+各種MIDI音源
これらを一括制御出来る音源ドライバとユーザーフレンドリーなエディタ 処理速度が足りなければ専用CPUを載せて
ゲームも出来るDTM機 音源だけ豪華なゲーム機を目指す
2 ニコイチ化
ディップスイッチなどでMSXモードと別のモード(98互換、C/AT互換モードなど)を切り替えられるようにする
上の音源は互換モードでもアクセス出来るようにすれば(RS-232Cで内部のMSX部分と通信して内部制御など)
いずれにしても価格に見合う性能にはならないので売れるわけないけど

429 :ナイコンさん (ワッチョイ 82ac-ijWZ):2020/03/14(土) 08:27:45 ID:0.net
無料って何が?

430 :ナイコンさん :2020/03/14(土) 16:26:52.10 M.net
Macも今や変造PCの一種でしかない
MacはPCに三度敗れた
68k
PPC
そしてx86

続いているのはブランドだけ
売り物の中身などどうでも良い
どうせわかる客など居ない
そういう商品

431 :ナイコンさん (ワッチョイ 8d70-+LzM):2020/03/14(土) 20:14:29 ID:0.net
屁こいだら身も出たぁ!

432 :ナイコンさん (ワッチョイ 2ef3-R/wk):2020/03/14(土) 21:23:36 ID:0.net
>>428
何で不可能なの?
V9938の時点でTMS9918Aより高速化されてるが「
そもそもVDPとCPUは同じクロックで動いてないし
まさかVDPも3.58MHzで動いてると思ってたの?

433 :ナイコンさん (ワッチョイ b916-JKgf):2020/03/14(土) 22:42:29 ID:0.net
>>432
可能なら作って
互換性を保ちながら高速描画出来るMSX3を

434 :ナイコンさん (ワッチョイ ee08-9blg):2020/03/14(土) 23:39:26 ID:0.net
もうソフトはエミュレーションで間に合わせるとして・・・
カートリッジスロット、プリンタポート、ジョイスティックポート等々MSXの外部ポート群
一式をまとめたUSBデバイスを、9800円ぐらいで出したら売れないだろうか。5000台くらい。

キーボード、マウス、メモリ、記録メディアの類はPC側を流用。
規格はturboR準拠。ただしメモリは4MBを標準とする。
おおよそのZ80モード、R800モードの再現と、速度制限なしモードを搭載。
Z80互換モードでは、クロックレベルの再現性までは求めなくていい。

435 :ナイコンさん (ワッチョイ 82bc-hxlw):2020/03/15(日) 00:01:14 ID:0.net
>>430
言わん事はわからんでもないが、それ言ったら、msdos、win9x、と二度、頓挫した、みたいな話になってしまうが?

スレチなのでここまで。

436 :ナイコンさん :2020/03/15(日) 00:41:13.66 M.net
Win9xは計画当初からDOS→NTへの大エクソダス五ヶ年計画で、9x系は最初からNTへ繋ぐための捨て石OSだった。
Appleのように場当たり的にガラガラポンを繰り返し、都度互換性を捨ててきた玩具メーカーとは格が違う。

悔しいのはわかるが、貶すなら事実に基づいてやれ。

437 :ナイコンさん :2020/03/15(日) 03:21:57.75 0.net
>>434
最近実機を設計した人いるよ
アクリルケースまで公開されてた
CBIOS使う必要あるけど、実機のMSX2自分で作ればいいじゃん
マザーとキーボードのPCBも売ってるよ

OMEGA MSXでぐぐったらええ

438 :ナイコンさん (ワッチョイ 9166-e50P):2020/03/15(日) 09:33:20 ID:0.net
MSXのマシン語使い易かった

439 :ナイコンさん (ワッチョイ 6e96-8yL+):2020/03/15(日) 12:34:39 ID:0.net
>>438
21 80 00
11 C0 00
01 01 00
ED B0
C9

440 :ナイコンさん (ワッチョイ ee08-9blg):2020/03/15(日) 13:38:49 ID:0.net
>>437
実機じゃ負担が重いから、現状最も市場の広いPCに乗っかるわけ。
VDPとかローカルなチップを使わなくても、エミュレータでしっかり再現できてるんだから、
あとは「物理的な接続部」群を汎用性の高いインターフェースにつないで供給すればいい。

>>439
DOS上でもBASIC上でも、何も起こらないと思うわ。

441 :ナイコンさん (ワッチョイ ee08-9blg):2020/03/15(日) 13:42:15 ID:0.net
中華に5000台発注すれば、1台1000円かからないと思う。

442 :ナイコンさん :2020/03/15(日) 14:58:17.66 M.net
カートリッジスロットは単にROM読み出し用と割り切るなら
MSXエミュレータ(ソフト)の付録ハードとしてならやれない事はないと思うが、
I/Oやメモリ読み書きのタイミングまでがっつり互換を取るとなったら
新規に作って作れない事は無いにせよ、解析してそれを再現して詰めていく労力と時間が嫌だ
(こんな後ろ向きの作業に時間費やしたくない、関わりたくない)
ってなるので、結局キーボード無しの実機相当を括り付けた方が手間が無い、それならスタンドアローンで動作する実機の方がいいんじゃね…ってなる

つまり誰も実現しようとしないのはそういうこと。
俺のために作れというなら、自分でやれ。

443 :ナイコンさん :2020/03/15(日) 15:00:49.07 M.net
あと5000個で9800円も寝言。どちらも一桁違うだろ。
500個も売れないし、98000円とかなる。

俺は1個しか要らないしお前が4000個の在庫抱えて途方に暮れようが知ったことじゃない、俺には1個9800円で売れ…という鬼畜のような妄想並べてるって自覚あるのか。

444 :ナイコンさん :2020/03/15(日) 15:42:43.98 0.net
1 A=RND(-TIME)
10 FOR I=0 TO 10000
20 OUT I,RND(1)*256
30 NEXT
40 END
これやったらぶっ壊れた

445 :ナイコンさん :2020/03/15(日) 17:07:34.12 0.net
欲しい人さえ居ればクラウドファンディングで金集めて低価格化もできるだろうが、そこまで人が居ないのがな
実際にコモドール64あたりなら次から次に実機が作られてる
MSXはその下支えする人々が足りない

446 :ナイコンさん :2020/03/15(日) 17:29:03.12 M.net
>>440
実機じゃないMSXに価値あるの?

447 :ナイコンさん :2020/03/15(日) 17:38:43.30 M.net
まあワンチップTurboRか何かの方がまだマシ(売りやすい)なんじゃね?って感じだな
母艦PCないと使えませんとかもうオタクの玩具以下のガラクタでしかない
とりあえず全部入りMSXハードはこれでokくらいのFPGAプロダクトなら、ポケットマネーで買うわって奴も出てくるだろうが

あとは死ぬだけ(もうとっくに死んでる)って状況で、変な出し惜しみとかしていられる訳がない
じゃあそこで死んでろ、で終わり

448 :ナイコンさん :2020/03/15(日) 19:30:41.47 0.net
>>447
> じゃあそこで死んでろ、で終わり
と言えないから、こんな場末に集ってるんでしょ?
>>446
価値というか定義というか、MSXとは(>>426 )、というところに行き着くんじゃないかな。
>>444
画面がおかしくなった直後にスロットが破綻して飛びそう。
ぶっ壊れることはないよ。
>>442
がっつり互換が取れるわけないだろ。せめて「USB接続」の概要ぐらいは調べて。

449 :ナイコンさん :2020/03/15(日) 21:58:32.03 0.net
>がっつり互換が取れるわけないだろ。せめて「USB接続」の概要ぐらいは調べて。
USB2.0以上の帯域があれば3.58MHzの8bitバスをリアルタイム監視するくらいは楽勝ですが?
お前の脳内の「USB接続の概要」なんか知るかボケ。何を生意気に抗弁してるんです?潰すよ?

450 :ナイコンさん :2020/03/15(日) 22:49:11.95 0.net
USBだと帯域は足りてもそんなに応答性は良くない
MSXVRはその方向性のようだが

451 :ナイコンさん :2020/03/15(日) 23:25:21.32 0.net
USBでPIOってあっても16bitかプリンターもしくは秋月のPIC12bit
選択肢があんまないなゲームリーダーはマイコン挟んでだろうな

452 :ナイコンさん :2020/03/16(月) 00:53:16.33 0.net
ナノ秒オーダーの応答はカートリッジスロット(の新規起こしするコントローラーか何か)でやるんだろ
それでタイミングその他追い込むのもできるできないで言えば可能にせよ、そんな後ろ向きの仕事を無償でやりたくない
もちろん本業あるのにやりたくない、無職でアルバイトでやってくれる奴でも探すのか…絶対に関わりたくない系の。

ROMを読むだけ、もっとはっきり言っちゃえばROM吸ってエミュで実行するためのROMカートリッジリーダーを9800円で売れという話なら
お前はもう1人でマスかいて寝てろ、で終わり。

453 :ナイコンさん :2020/03/16(月) 10:30:21.25 0.net
十分高速なCPUとGPU積んでたらMSX2エミュで十分なのでは
それを1990年代後半のPentiumで実現出来たかは微妙だけども

454 :ナイコンさん :2020/03/16(月) 12:15:47.97 0.net
90年代後半だとDOS上で動かさないと
速度きびしかったんじゃないか>エミュ

455 :ナイコンさん :2020/03/16(月) 12:31:09.48 d.net
初めてfMSX-DOS触ったときのPCはPentium90MHzマシンで
Windows95のDOS窓フルスクリーンで快適に動いてた記憶がある

456 :ナイコンさん :2020/03/16(月) 13:05:22.47 r.net
当時でもCPUは十分すぎるほど間に合ってたけど画面はフレーム落としてたな
まあ人それぞれの環境だからなんとも言えん

457 :ナイコンさん (ワッチョイ ed0d-1DM3):2020/03/16(月) 20:06:15 ID:0.net
当時のエミュでパフォーマンス出したければ、
なるべく早いCPUとセカンドキャッシュ、
64bit/128bit接続の高速なビデオメモリ積んだPCIビデオカード
を載せたAT互換機を用意して、それをあえてDOSで動かすのがベスト。

458 :ナイコンさん :2020/03/16(月) 21:53:13.61 d.net
>>456
そうなんだ
自分はPentium90MHzの頃、fMSX-DOSでイースシリーズのような8ドット単位カクカク動作のゲームして喜んでたから、実機と同じフレームレートで表示出来てたかどうか気付けなかったのかもね

459 :ナイコンさん :2020/03/17(火) 07:56:37.59 0.net
グラフィック処理まわりはMMX以降のSIMD命令の登場が契機で、
8bitゲーム機を60fpsでエミュるのに十分と言えたのはPen2以降かね。

まあそのSIMDも、決定打はPen3以降のSSEの登場からだが。

460 :ナイコンさん (ワッチョイ 8d28-ivsg):2020/03/17(火) 10:51:54 ID:0.net
VDPエミュレーションにMMXは有用とは言い難い

461 :ナイコンさん (ブーイモ MM76-tJbe):2020/03/17(火) 11:17:53 ID:M.net
bitbltの高速化にアホほど有効
まあSSEがさらに倍率ドンで利くので、当時リアルタイムで経験してなければ
MMX?SSEあったらゴミでしょ…って感想になるのも当然ではあるが
つまりリアルタイムで見てなかったと自分から告白している訳だな

462 :ナイコンさん :2020/03/18(水) 00:17:38.66 0.net
YMMMくらいしか速くならないと思うが

463 :ナイコンさん :2020/03/18(水) 00:26:23.67 0.net
MSXエミュって拡張命令使ってなさそ386でもokみたいな

464 :ナイコンさん (スプッッ Sd33-uREA):2020/03/18(水) 14:29:48 ID:d.net
1レジスタで16バイトとか32バイトとかMSXに聞かれたら卒倒するから内緒な

465 :ナイコンさん (ブーイモ MMcb-lHbU):2020/03/18(水) 18:43:53 ID:M.net
Kiwi(68k自作パソコン)じゃだめなん?

466 :ナイコンさん (ワッチョイ 13e9-s/Up):2020/03/18(水) 20:58:49 ID:0.net
MSX2ってスクリーン8が売りの一つだったのに
スクリーン8を活用したソフトって殆ど無かったな

467 :ナイコンさん (ワッチョイ 1325-XPRh):2020/03/18(水) 21:10:55 ID:0.net
VRAM3ページは欲しい

468 :ナイコンさん (ワッチョイ 1131-0ZVt):2020/03/19(Thu) 01:54:08 ID:0.net
そこまで使い込んだわけじゃないけど、
SCREEN8の256色同時発色って聞こえはいいんだけど
どうも色の傾向でくすんだ感じになるというか、
華やかな画になりにくい印象があった

SCREEN5の解像度と16色パレットで描かれた絵が
いかにもMSX!という雰囲気で好き

469 :ナイコンさん :2020/03/19(木) 02:24:27.45 0.net
むしろSCREEN2だろ

470 :ナイコンさん :2020/03/19(木) 02:31:56.34 0.net
スーパートリトーン って妙に色数多いように見えたけどSCREEN8かね?
雑誌広告でしか見たこと無い。プレイする気もなかったけど。

471 :ナイコンさん :2020/03/19(木) 02:57:46.76 a.net
イースは、タイトル画面がスクリーン8でゲーム本編はスクリーン5だったか

472 :ナイコンさん :2020/03/19(木) 03:14:42.13 0.net
ゲームだとハイドライドとか、
HAL件のホールインワンもSCREEN8だったかな
あとエニックスのウイングマンスペシャル
これは雑誌に掲載された画面写真だと良さげに見えたんだけど
88版の元データを解像度の低いSCREEN8に
無理やりコンバートしたような作りで、
実際にモニターで見るとぼんやり感でげんなり

473 :ナイコンさん (ワッチョイ 7137-2oK/):2020/03/19(Thu) 06:46:38 ID:0.net
>>468
固定256色ゆえに部分部分では階調が足りない感じで
たとえば肌色に使える色として見ると案外いい色がない…とかは聞く…
そのため印象がぱっとしない絵になりがちなのかもしれない

474 :ナイコンさん (ワッチョイ 13cb-ED79):2020/03/19(Thu) 07:20:52 ID:0.net
MSXソフトを全網羅したMSXパーフェクトカタログが5月28日発売!

https://www.尼zon.co.jp/dp/4867170283

475 :ナイコンさん (ワッチョイ 4916-GRmB):2020/03/19(Thu) 09:28:11 ID:0.net
小林ひとみのパズルインロンドンがscreen8だったんじゃ

476 :ナイコンさん :2020/03/19(木) 12:21:32.00 M.net
graphic7はビデオからのスチル向けで
お絵描きやゲームには向いてなかったと思うよ
256/32k色パレットでもあれば良かったのかもしれないが

9958のYJKモードも肌色系はいまいち

477 :ナイコンさん :2020/03/19(木) 12:41:24.34 0.net
おまえら肌色にこだわりすぎだろww

478 :ナイコンさん (アウアウウー Sa5d-lU6M):2020/03/19(Thu) 13:33:50 ID:a.net
そら256色ったらRGB各3階調なんだから
微妙な中間色なんて出せないわな

479 :ナイコンさん (ワッチョイ 13ed-/100):2020/03/19(Thu) 13:37:54 ID:0.net
msx1の朱色人と黄色人は感慨深い

480 :ナイコンさん :2020/03/19(木) 14:13:20.70 a.net
自由に設定できるパレットほどじゃなくても、スマホカメラのセピアエフェクトなどのように、
幾つかの色相モードの選択の出来る256色固定モードなら良かったのかも
肌色モードとか風景モードとか金属メカモードとか選べるの

481 :ナイコンさん :2020/03/19(木) 14:24:53.03 0.net
>>478
騙されるところだった

482 :ナイコンさん :2020/03/19(木) 16:21:19.68 0.net
>>473
パナの2+やターボRに付属のグラフィックツールは、
256色中255色が使える仕様だったんだけど、
使えない1色が、よりによって肌を塗るのにいちばんいい色だったのを思い出した。

483 :ナイコンさん :2020/03/19(木) 21:46:24.08 0.net
V99C37で拡張できたような

484 :ナイコンさん (ワッチョイ 13f8-4Oot):2020/03/19(Thu) 23:51:06 ID:0.net
サンヨーのグラフィック拡張機器が素晴らしく性能がよかった。MPC-Xだったと思う。もっと評価されるべき。

485 :ナイコンさん (ワッチョイ 1342-yr/J):2020/03/20(金) 00:12:54 ID:0.net
ハイドライドといえばオドイーター


足のにおいがとれました…
はははジョークです!

486 :ナイコンさん (アウアウオー Sa63-R/fA):2020/03/20(金) 01:41:37 ID:a.net
>>476
パレットは高速なアクセスを要求されて金がかかるからな
あのPC88VAですら256色モードはパレットなしの固定256色だ

487 :ナイコンさん :2020/03/20(金) 08:11:32.01 0.net
>>485
オドレーダーな

488 :ナイコンさん :2020/03/20(金) 08:14:45.91 a.net
MPC-Xって中身V9938じゃないの?

489 :ナイコンさん (ワッチョイ 51e9-AAip):2020/03/20(金) 16:05:00 ID:0.net
当時はパレット情報を収めるためのメモリにコストがかかったのは
仕方ないとして、それならRGB各3ビットで固定512色にするのは
無理だったのだろうか。
色指定のための情報が00〜FFには収まらず、もうひと桁必要に
なる以外に、どのくらいのコスト(金銭的なもの、ハードウェア
リソース的なものの両方)が増えたのか気になる。

そういえば80年代中盤〜後半にかけてのアーケード基板は
4096色まで出せるやつがけっこうあったと思うけど、ああ
いうのも固定4096色だったのかな。

490 :ナイコンさん (ワッチョイ 8b08-0ZVt):2020/03/20(金) 19:29:12 ID:0.net
カツカツでメモリアクセスしてたから、1ドットに複数バイト必要ならバス広げるしかなかったんじゃないかな。
もし9bit固定カラーなんかやるんだったら、16bitカラーにしろよ、と言われると思う。9bitと16bitのコスト差はほぼ無いはず。
仮にそれが可能だったら、yjkなんかでお茶を濁す必要もないよね。6万色だし。

491 :ナイコンさん (ワッチョイ 8b08-0ZVt):2020/03/20(金) 19:32:10 ID:0.net
ちなみにパレット情報ってのは「VDP内蔵のうんと高速なメモリ」なんで、VRAMとはぜんぜん違う方向のものです。

492 :ナイコンさん (ワッチョイ 4916-GRmB):2020/03/20(金) 19:56:44 ID:0.net
MPC-Xの話題が出たところで妄想
もし最初のMSX1が
VDP:V9938
RAM:16KB
VRAM:64KB(MSX2の安い方)
だったらいくらで作れたかな
当初の5万円台で買えるホームパソコンのコンセプトの維持は無理だと思うけど キーボード本体一体型で8万円台で出来なかったかな
これ出来てたらスタートの普及がまるで違ったと思うし ファミコンもセガマークIIIも売れなかったと思う

493 :ナイコンさん (ワッチョイ 4916-GRmB):2020/03/20(金) 20:05:36 ID:0.net
コスト削減で
BASIC用のROMは48KB要るとして
2スロット
端子類はRF端子 RCA端子 ジョイスティック端子x2のみ
プリンタ端子 RS-232C端子 RGB端子は無し
これでどうですかね

494 :ナイコンさん :2020/03/20(金) 22:40:27.10 M.net
いやです

495 :ナイコンさん :2020/03/20(金) 23:00:35.66 M.net
87年とか8年頃の、末期の安価なMSX2のイメージで妄想する奴に特有の、当時の事情なんかわかっちゃいねえ感丸出しで。

まず83年の段階では、MSX2相当のVDPもASICも、五万で出せるようなコストでは作れない。
RAMもMSX1規格ミニマムのRAM16k+VRAM16Kから3倍載せて、MSX1ですら出始めは7〜8万とかつけていたものを5万で売れという。ボクちゃん無理言うねえ。

さらにRGBを贅沢装備と勘違いする不見識。RFモジュレータの方が後付けのコストアップ要因なので、カタログ価格を下げるために貧乏MSXなら本体はRGB出力のみ、でビデオRFは外付けになるのが筋
まあコスト計算すらできない子の妄想だねえ

結論:ムリデス!!

496 :ナイコンさん (ワッチョイ 13e9-s/Up):2020/03/21(土) 00:14:27 ID:0.net
MSX1規格のミニマムRAMは8KBじゃ

497 :ナイコンさん (ブーイモ MMcb-3x/z):2020/03/21(土) 00:30:29 ID:M.net
カシオが8KB機を出してしまったのは知っているが
規格ではRAMの最小単位は1ページ16KB

498 :ナイコンさん :2020/03/21(土) 01:22:00.67 0.net
PV-7が出た当時、メインRAM8KBは
MSXとしては規格外だと解説していた記事を読んだ記憶はある
ちゃんとMSXマークが付いてるんだし必ずしも
厳密な縛りではないだろうけど

499 :ナイコンさん :2020/03/21(土) 07:47:30.09 0.net
ナショナルMSX2 FS5500 /FS5000 F2の
カタログ読みたいのだけど
オークション高いし
誰かUPDしてくれない?

500 :ナイコンさん :2020/03/21(土) 08:39:39.73 0.net
>>499
PDFは持っているがお前の頼み方が気に入らないから嫌だ

501 :ナイコンさん :2020/03/21(土) 08:43:30.53 0.net
UPDってどういう意味?

502 :ナイコンさん :2020/03/21(土) 09:20:04.36 M.net
>>501
うんと
ぷよぷよしている
でぶ

503 :ナイコンさん (ワッチョイ 5394-ED79):2020/03/21(土) 09:28:53 ID:0.net
つまんねー・・・
どうしたんだ いったい・・・

504 :ナイコンさん (ワッチョイ 13c3-/uFe):2020/03/21(土) 11:39:11 ID:0.net
NECのIC型番の接頭語だろ

505 :ナイコンさん (ワッチョイ 13e9-s/Up):2020/03/21(土) 11:40:58 ID:0.net
MSXマガジン85年1月号のハードウェアニュースに
PV-7のRAM 8KBはMSX規格のミニマムと書いてあるぞい

506 :ナイコンさん :2020/03/21(土) 13:09:55.68 M.net
aliexpressで買ったym2413、50円だったけどmsxで問題なく鳴ってるな
中にはmsxで鳴らないのもあるらしくて、というか現在流通してるのって
たぶん海賊版なんだろう

507 :ナイコンさん (ワッチョイ 8b25-lU6M):2020/03/21(土) 14:02:13 ID:0.net
MSXでクイックディスク使っていた人っているんだろうか

508 :ナイコンさん :2020/03/21(土) 14:54:04.18 M.net
qdってgotekでエミュできるんだっけ、flashflopy

509 :ナイコンさん (ワッチョイ 8b08-0ZVt):2020/03/21(土) 18:38:44 ID:0.net
>>497
datapack嫁

510 :ナイコンさん :2020/03/21(土) 19:55:08.37 0.net
MSX1のYIS503IIは、V9938搭載でRAM64KB、VRAM16KBで59800円か。
1985年6月には発売中だったんだね。

https://archive.org/stream/MSXMagazine-Japan/MsxMagazine198507

511 :ナイコンさん :2020/03/21(土) 23:12:27.40 0.net
PC88とかX1だと本体の性能をデモンストレーションするプログラムが添付されたけど
MSXでそういうのが添付されたのって何かある?
CF-3300にデモが付いていたのは知ってる

512 :ナイコンさん (ワッチョイ 2bbc-ED79):2020/03/22(日) 00:20:45 ID:0.net
MSXでディスクアクセスが高速なゲームって
具体的にどうやってたのかわかる人います?
なんか急にアークス思い出して気になって、気になって

513 :ナイコンさん (ワッチョイ f908-+ucg):2020/03/22(日) 01:09:39 ID:0.net
英雄伝説をA1Fで遊んだけど
ディスクアクセス速くてビックリしたなあ

514 :ナイコンさん :2020/03/22(日) 05:04:03.65 0.net
>>511
三洋のライトペン付きMSX WAVY-10のデモはよく出来てる
https://www.youtube.com/watch?v=DtRlPc6x7sk

515 :ナイコンさん :2020/03/22(日) 08:06:12.35 d.net
当時もたしかアクセス速度の比較記事あったな
A1FのFDDはかなり上位だったと思う

516 :ナイコンさん (ワッチョイ 51e9-twco):2020/03/22(日) 09:22:29 ID:0.net
うんざりするほどロードが長く、頻繁にあるゲームは、
データを増設メモリに貯めて、二度目以降はそちら
から読むような共通の仕組みがあれば、と思ってた。

ゲームソフトも互換品含むMS-DOS動作が基本になった
後のPC-98がバンクやEMSにキャッシュできたみたいに。

PC-88の時代でも、個別対応だがサウンドボード2の
PCMメモリやMシリーズの拡張メモリにひっそり対応
してるのもあって、羨ましかった。

517 :ナイコンさん (アウアウエー Sae3-fun2):2020/03/22(日) 11:32:19 ID:a.net
データをシーケンシャルに配置するか
FDの回転を(ヘッダの位置を)考慮してデータを配置するか
とかの話かな

518 :ナイコンさん (ワッチョイ 8b75-Lcu9):2020/03/22(日) 12:33:30 ID:0.net
同じパナでも、外付けのFD-A1(型番うろ覚え)とA1WXの内蔵FDDでは、
体感で2倍くらいWXの方が早かった。

519 :ナイコンさん (ワッチョイ 13ac-lYqY):2020/03/22(日) 13:43:09 ID:0.net
>>514
RAM と ROM が反対じゃないのかとちょっと思った。

520 :ナイコンさん (ブーイモ MM4d-NL//):2020/03/22(日) 14:00:21 ID:M.net
圧縮データをFDに入れて読み込んだ後解凍すればアクセス速度は速くなるだろ

521 :ナイコンさん :2020/03/22(日) 19:07:36.49 0.net
それで何をしたいのか判らんけど、datapackは読んだのか?

522 :ナイコンさん (ワッチョイ 29ac-cVSx):2020/03/22(日) 21:03:19 ID:0.net
>>516
でもその増設メモリが普及してないと意味無いじゃんw
MSXにも、マッパメモリ規格自体はあの時代に存在してるよ。
EMSと同じく、16KB毎の切替え。

523 :ナイコンさん (ワッチョイ 51e9-twco):2020/03/22(日) 21:48:46 ID:0.net
高級機は最初から128Kや256Kを搭載していたし、普及機も
後付けオプションの割には普及したFM-PACの手法をなぞって
あまり儲けは狙わず比較的手頃な価格で売りだせば、ワンチャン
くらいはあったと思うんだよね。
98のボードみたく、メモリの値段が下がれば価格改定もして。

単なる増設メモリとして売りだせば、DOSを使いこなせる層や
開発に興味のある層ぐらいにしか売れないけど、「ゲームに
おけるロード地獄の解放」というわかりやすい路線で売りだせば、
ゲームしかしない中学生からの支持も得られたはず。

524 :ナイコンさん (ワッチョイ 2b0d-f9wa):2020/03/22(日) 23:06:00 ID:0.net
>>519
RAMが48KBというのはVRAMの16KBとの合計じゃないすかね。

525 :ナイコンさん :2020/03/23(月) 08:13:33.91 M.net
>>523
>FM-PACの手法をなぞってあまり儲けは狙わず

FM-PAC作ってて思ったのは、オリジナルではSRAM回路が
載ってるけど、これって付加価値をつける為なのかな
要らない気がするんだけど、FDDない機種でもデータ保存できる
という利点があるか

FM音源鳴らすだけならYM2413とLS04、LS30でアドレスを変換すれば良く
あとは16kのROMにBIOSを焼くだけだから

526 :ナイコンさん (アウアウウー Sa5d-lU6M):2020/03/23(月) 09:35:22 ID:a.net
そもそもPACの後継モデルでFM音源がおまけだから

527 :ナイコンさん (オイコラミネオ MM55-f9wa):2020/03/23(月) 12:40:16 ID:M.net
なるほどな、そのオマケだったはずのYM2413、MSX-MUSICが
後に多くのソフトが対応した結果、事実上の標準となってしまった
面白いな。いま見るとSRAMがオマケに感じてしまう

528 :ナイコンさん (アウアウウー Sa5d-lU6M):2020/03/23(月) 12:56:14 ID:a.net
松下はY9950のMSX-AUDIOを販売していて
その劣化版だからな
MSXは質より値段ということが改めて立証された

529 :ナイコンさん :2020/03/23(月) 16:08:35.02 0.net
プアマンズPCだから
値段が高いMSXなんて市場価値がなくなる

530 :ナイコンさん (ワッチョイ 8b75-Lcu9):2020/03/23(月) 19:37:09 ID:0.net
MSX-AUDIOはそもそも装着できるマシンがかなり少ないという最大の問題点がだな

531 :ナイコンさん (ワッチョイ b1bc-ED79):2020/03/23(月) 19:49:08 ID:0.net
FM-PAC発売の数ヶ月語に内蔵した機種が発売されたわけだから、既に標準にするつもりでいたのでは?

532 :ナイコンさん (ワッチョイ 13e9-s/Up):2020/03/23(月) 20:26:28 ID:0.net
そもそも松下が独自規格を主張していないし
FM-BIOSはどこが開発したんだろう

533 :ナイコンさん (ワッチョイ 4916-GRmB):2020/03/23(月) 20:40:08 ID:0.net
>>530
だよねー
普及させる気なかったよねー
ましてSFG-05より高いとか(拡張BASIC内蔵ではあるけど)

534 :ナイコンさん :2020/03/23(月) 22:50:26.64 0.net
>>530
>>533
あれの大きさと値段はADPCM用のRAMで占めてるからな・・・
たった1音のPCMのために払った犠牲が多すぎた

535 :ナイコンさん :2020/03/24(火) 00:16:06.88 0.net
>>532
BIOSはT&Eのスタッフという話があったような…
と思ったらウィキペディアのFM-PACの項目にもしっかり載ってた、冨田茂氏
リンク先のサイトで本人の発言もあるので間違いないと思う

536 :ナイコンさん :2020/03/24(火) 01:29:26.89 r.net
アシュギーネの曲がデモになってるぐらいだし関わってるのは当然か

537 :ナイコンさん :2020/03/24(火) 01:56:53.27 0.net
>ウィキペディアのFM-PACの項目
これ解説が酷い悪文だね…
とても、まともな、やつが、書いたとは、おもえない。
筆者は、中卒、なのでは、ない、だろうか。

538 :ナイコンさん :2020/03/24(火) 02:44:59.39 0.net
その文章も

539 :ナイコンさん :2020/03/24(火) 04:23:50.08 0.net
まあこのスレメインの年齢層でも
いろんな文章幅広く読んでないと
句読点多用文章はなじみないだろうから
しょうがないだろうね
添削編集自由だよ

540 :ナイコンさん (ワッチョイ 5964-nFeg):2020/03/24(火) 06:41:43 ID:0.net
FM-PACのBIOSには本体側MSX-MUSICとの衝突を避ける機能が組込済なので発売前から展開を一応計画していたのは確定。

もっともMSX-AUDIOの方も本体側を切り離す仕様が決められていたのに内蔵機種は販売されなかった。

541 :ナイコンさん :2020/03/24(火) 08:44:30.37 M.net
8bitでこれ以上の発展は無理だった
早い時期にどこかで過去を断ち切るべきだった

542 :ナイコンさん (ワッチョイ 13e9-f9wa):2020/03/24(火) 10:23:14 ID:0.net
19800円だったSFG-01が安くなってけば良かった。
SFG-05が29800円になったのってディスク対応しただけなら
MSXのユーザー層からするとえらい高くなった印象。

543 :ナイコンさん (アウアウウー Sa5d-lU6M):2020/03/24(火) 11:10:22 ID:a.net
YAMAHAのMSX以外は変換アダプタが必要だったし

544 :ナイコンさん (オイコラミネオ MM55-f9wa):2020/03/24(火) 11:56:02 ID:M.net
>>542
>SFG-01とSFG-05
ハード的に同じで、ROM容量が2倍になって
MIDI入力やディスクアクセスが可能になったかと
外国では01から05に改造してる人がいる

変換アダプタも回路としては単純に10ピン増えただけなんだよな

この辺がヤマハとパナの商売の違いというか、パナはアミューズメント
ヤマハはミュージシャン向けという、客層の差

545 :ナイコンさん (ワッチョイ 5394-ED79):2020/03/24(火) 12:43:21 ID:0.net
MIDI付きのキーボードにつないで演奏させたりした思い出があるな。
本体にMIDI付いてるのはturboRだけだったっけ?

546 :ナイコンさん (ワッチョイ 7b04-f9wa):2020/03/24(火) 13:24:21 ID:0.net
>>541
8bitというよりも、64kBというメモリ空間の狭さがネックだったのだろう
セグメント方式でもいいから1MBなり16MBなりのメモリ空間があったなら
8bit機でも、もう少しは延命できてたと思う

547 :ナイコンさん (ワッチョイ 096a-DmTB):2020/03/24(火) 13:44:26 ID:0.net
HD64180で良かった
MSX2標準にさえすれば

548 :ナイコンさん :2020/03/24(火) 17:12:23.09 0.net
>>542-544
MSXの標準スロットと互換はあるので
標準スロット仕様か変換アダプタ込みで
MIDI端子は要らなかったから
ディスク使えるようにアドレス変更して
拡張BASICを載せたものを
\24800未満で作ってくれてたら良かったな
使ったことないから分からないけど ゲームとかに使うには処理が重すぎるのなら こっちにCPU載せてもう少し値段が上がってもいいから
そんな感じのものを作って欲しかった
そうしたらゲーム5本我慢しても買ってたわ

549 :ナイコンさん :2020/03/24(火) 17:21:05.10 0.net
とは言っても
FMPACは7800円 PACの部分を除いたら4000円
SFG-05は29800円 変換アダプタとマクロ合わせたら48400円
普及するはずも無かったな

550 :ナイコンさん :2020/03/24(火) 18:18:47.91 0.net
音源なしインターフェイスとソフトのMIDIサウルス19800円

551 :ナイコンさん :2020/03/24(火) 19:05:24.18 0.net
1986年8月?に発売されたX1用のOPMボードは
ソフトとスピーカー2本付きで23800円だった。
http://o.5ch.net/1muv9.png

552 :ナイコンさん :2020/03/24(火) 19:23:07.80 a.net
>>551
いまだにスピーカー持ってる

553 :ナイコンさん :2020/03/24(火) 21:38:39.30 0.net
>>547
ビクターのMSXに搭載してた記憶がある

554 :ナイコンさん :2020/03/24(火) 21:58:47.85 p.net
後のパソコンを中核にしたDTMとは違って、
あくまでDX7等のシンセがあった上でのサポート役というイメージだったヤマハMSX
実際どうだかわかんないけど

555 :ナイコンさん :2020/03/24(火) 23:20:38.07 0.net
555

556 :ナイコンさん :2020/03/25(水) 01:04:45.88 0.net
>>551
9801-26kもだいたいその辺りだったな

557 :ナイコンさん :2020/03/26(木) 07:10:59.66 a.net
べーしっ君使っていた人いる?
俺は名前がふざけていたので何となく買わなかった

558 :ナイコンさん :2020/03/26(木) 07:57:28.20 d.net
>>557
パッケージの絵もふざけていたが買ったぞ

559 :ナイコンさん :2020/03/26(木) 09:31:14.01 a.net
>>534
たった1音でもPCMの存在は大きい
表現力が一気に上がる
turboRみたいにCPUでデータ転送しないといけないタイプはゴミだが

560 :ナイコンさん :2020/03/26(木) 10:00:07.23 0.net
>>534
大きさについては中の基板の写真を見ると不必要にでかすぎる感じはあるかな…
(ビデオテロッパの筐体を流用したみたいな話があるけど)
すごい不便な形をしているからもう少しなんとかなったろうにね

561 :ナイコンさん (ワッチョイ 8116-2xiA):2020/03/26(Thu) 11:04:11 ID:0.net
>>559-560
ヤマハがSFG-05+PCMな音源を作ってくれてれば…
ってx68000の音源なんだけどね
外付けFDDみたいな形で用意してくれてたらどの機種でも使える
音源ユニット側にCPU載せないと処理が追いつかないと思うけど

でもヤマハは自前のシンセが売れなくなるからって理由で作らなかっただろうな
メガドラ用のFM音源の提供も当初渋ったようだし

562 :ナイコンさん (ワッチョイ 0da6-ePYr):2020/03/26(Thu) 11:20:44 ID:0.net
富士通ステレオミュージックボックスで58,000円だったからなぁ

563 :ナイコンさん :2020/03/26(木) 12:35:56.39 a.net
88のサウンドボード2は39800円だった

564 :ナイコンさん :2020/03/26(木) 12:36:28.54 0.net
>>557
持ってた
あれはよかった
MSXの標準機能であれぱBASIC雑誌界隈はもっと賑わっただろうと思う

565 :ナイコンさん :2020/03/26(木) 12:50:46.00 a.net
確かにべーしっ君は使いやすかったし性能も良かった
今で言うJITコンパイラになるのかな

566 :ナイコンさん (アウアウウー Sacd-jlLl):2020/03/26(Thu) 13:30:27 ID:a.net
べーしっ君ってcall runしてからプログラム動き出すのに待ち時間あるの?

567 :ナイコンさん (スプッッ Sdb2-leQL):2020/03/26(Thu) 14:57:59 ID:d.net
べーしっ君、制限もキツかったけど、良かったよね。
制限も、既存のプログラムをそのまま動かそうとすると何だかんだ面倒なだけで、実際あまり困らなかった。

コンパイラとしての性能は知らないけど、充分速度は出たね。

568 :ナイコンさん :2020/03/26(木) 16:32:00.03 0.net
https://i.imgur.com/S59gqoj.gif

569 :ナイコンさん (ワッチョイ 9242-L7cc):2020/03/26(Thu) 17:49:12 ID:0.net
早漏?

570 :ナイコンさん (ワッチョイ 12e9-mlmn):2020/03/26(Thu) 19:26:54 ID:0.net
>>566
このプログラムだとcall runから瞬時で起動してるね。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm9632618 

571 :ナイコンさん (ワッチョイ f570-bzQ1):2020/03/26(Thu) 20:00:39 ID:0.net
今50になるけど今でもmsxゲーム作れないのに当時中学生だった自分が作れる訳ないのよね
ワクワクしたけどね

572 :ナイコンさん :2020/03/26(木) 20:42:18.16 0.net
俺はむしろ中学生のときの方ができたな
今からプログラムの勉強しろ、といわれても気力がでない

573 :ナイコンさん :2020/03/26(木) 22:57:20.21 0.net
べーしっ君てどのくらいの大きさのプログラムまで扱えたのだろう?
大きいものをやろうとすると、コンパイル時のワークメモリが足りなく
なりそうな気もするが。

574 :ナイコンさん :2020/03/26(木) 23:28:22.68 0.net
べーしっ君でSCREEN5の画面差分書き換えのスクロール処理組んだらめちゃ速くて感動したな

575 :ナイコンさん :2020/03/27(金) 00:50:10.40 0.net
CPU.HD64180
RAM.256KB
VDP.9958相当+スプライト8倍
音源.SFG-01相当+PSG+PCM1音
べーしっ君内蔵
価格30000万円前後
こんなMSXがあれば8ビット機のトップになれた。

576 :ナイコンさん (ワッチョイ 9216-zmv6):2020/03/27(金) 01:22:56 ID:0.net
40半ばで気力が落ちるね人生50年だな

577 :ナイコンさん :2020/03/27(金) 01:44:59.51 0.net
間違ってべーしっ君たーぼが混入したMファン付録ディスクっていつのだっけ

578 :ナイコンさん :2020/03/27(金) 02:34:08.29 0.net
たしかに、3億あれば新規アーキテクチャの試作くらいは人集め含め可能だろうな。
資金が多少余るだろうから、その足で病院に行くといい。

579 :ナイコンさん :2020/03/27(金) 05:26:55.48 0.net
>>575
むしろ
CPU:μPD70008AC-8
メモリ:メイン最大256K+VRAM512M
VDP:9958相当(YJK方式抜き)+高速ビットマップ+フルカラースプライト+フルカラーPCG+全体高速化
音源:YM2612
べーしっ君内蔵
で19800円だろ

580 :ナイコンさん :2020/03/27(金) 05:42:48.77 0.net
YM2610だった

581 :ナイコンさん :2020/03/27(金) 05:43:24.57 0.net
また訂正
YM2608だった

582 :ナイコンさん :2020/03/27(金) 06:31:49.77 M.net
>VRAM512M
ゼロが3つ多い

>で19800円だろ
ゼロが1つ少ない

583 :ナイコンさん :2020/03/27(金) 08:15:41.84 M.net
設計コスト製造コストを考慮しないスレはここですか

584 :ナイコンさん :2020/03/27(金) 09:14:56.60 M.net
>>575
>べーしっ君内蔵
FS-A1シリーズはコックピットなんて要らんもの入れんで
べーしっ君入れときゃよかったのになあ、たった16KBなんだし
あれ起動するたびにイライラするわ、コックピット

585 :ナイコンさん :2020/03/27(金) 09:35:06.27 r.net
MSX2時代ならスクロール機能いらんからスプライトとPCGを1ライン4色?あとパレット機能にするだけでも化けただろうに

586 :ナイコンさん :2020/03/27(金) 09:51:48.04 0.net
昔はこの厳しいハードの制限内でどれだけうまく処理できるかでスキルを磨いたもの
あれが有ればいいのに
これがあればいいのに
って思いながら
制限内で色々やるの楽しかった
今はメモリ空間も処理速度も描画性能も桁違いだからなぁ
って思う私は老害

587 :ナイコンさん (ワッチョイ 8116-2xiA):2020/03/27(金) 09:55:23 ID:0.net
だけどもし
音源がSFG-05+PCM(+PSG+SCC)
VRAMが増えてスプライトが色数制限無しになったらどれだけ有り難かったか

588 :ナイコンさん :2020/03/27(金) 10:55:06.02 d.net
>>584
判るw
自分はバッ活の記事を参考に、A1を改造してコックピットは起動しないように改造して使ってた。
確かに、かわりにべーしっ君があると良かったね。

589 :ナイコンさん (アウアウオー Sa9a-pf+t):2020/03/27(金) 11:01:35 ID:a.net
>>575
べーしっ君なんか別売りで十分だろw

590 :ナイコンさん (アウアウオー Sa9a-pf+t):2020/03/27(金) 11:06:58 ID:a.net
>>587
なんでずっとSFG(OPM)に拘るのかわからんがOPNAでいいじゃん
OPNAなら1チップでFM音源+PSG+PCM+リズム音源を実現できてスマートでコスト的にも有利

591 :ナイコンさん (アウアウオー Sa9a-pf+t):2020/03/27(金) 11:10:51 ID:a.net
>>585
PCGは2色のままだったけどスプライトは2枚重ねで1ライン4色(透明色含む)じゃね
2枚重ね前提でスプライト数は倍の64枚にして欲しかったけど
でもあの1ライン毎にカラー指定する仕様は面倒くさい

592 :ナイコンさん (ワントンキン MMf5-xR6K):2020/03/27(金) 13:43:25 ID:M.net
9938のビットマップ+マークIIIのスプライトとスクロール機能ってできなかったのかな?
音源はSCC標準にして欲しかった。

593 :ナイコンさん :2020/03/27(金) 19:15:13.16 0.net
>>577
Mファンは最後の最後まで買い続けたけど、そんなの記憶にないぞ。

594 :ナイコンさん (スプッッ Sdb2-bsoh):2020/03/27(金) 19:29:54 ID:d.net
ファンクション押しながら起動すればコックピット出なかったはず

595 :ナイコンさん (スプッッ Sd12-leQL):2020/03/27(金) 21:29:13 ID:d.net
>>594
DELキーだったっけ。
しかし面倒臭くて毎回そんなのやってられないよねw

596 :ナイコンさん :2020/03/27(金) 22:03:41.83 0.net
>>590
YM2151の音が好きなんだよ
YM2608の音色パラメータにデチューン2あったっけ?
あれが無いと
あと6重和音だし

597 :ナイコンさん :2020/03/27(金) 22:17:51.85 a.net
>>596
デチューン2って非整数倍音だぞ
音楽に使う普通の音色には使わんだろ
効果音やパーカッション向けだ
でもいくら非整数倍音あってもFM音源のパーカッションなんてたかが知れてるので
PCMやリズム音源に頼った方がいい

598 :ナイコンさん :2020/03/27(金) 22:26:50.19 0.net
何か何言っても自分の好みと主張を押し付けてきそうだからそれでいいよ

599 :ナイコンさん :2020/03/28(土) 00:04:41.39 0.net
推しが弱いな"FM原理主義者なので他の音源は認めない"でいいじゃん

600 :ナイコンさん :2020/03/28(土) 00:08:57.24 a.net
大体よぉ
SFG-05+PCM+PSG+SCC
なんて全部別のチップになっちゃってこれらの出力を全て合成する沢山のアナログ回路で音質が劣化しまくっちまう

601 :ナイコンさん (ワッチョイ 1921-W2pL):2020/03/28(土) 05:09:33 ID:0.net
>>593
探してみ。
もう時効だろう

602 :ナイコンさん (ワッチョイ f5e9-Qn2O):2020/03/28(土) 09:12:01 ID:0.net
ch数欲張ると、細かい音符が増えたときモタつきやすくなる。
MSXは、ただでさえ他機種の4MHzより1割遅いハンデがあるんだし。

603 :ナイコンさん (ワッチョイ 52c8-96e5):2020/03/28(土) 09:53:02 ID:0.net
>>183
screen1かも。

604 :ナイコンさん (ワッチョイ 92ac-XmHu):2020/03/28(土) 10:03:43 ID:0.net
あの解像度でそれはない。

605 :ナイコンさん (ワッチョイ 0ded-OG1y):2020/03/28(土) 13:27:48 ID:0.net
1990年以降は流石にZ80 3.58MHzでは無理だっぴ
PC-8801FHにすら対抗出来ない

606 :ナイコンさん (ワッチョイ 9ef3-B4Y8):2020/03/28(土) 15:40:33 ID:0.net
>>602
1命令最短4クロックに+1ウェイトクロックだから2割だね
>>605
1990年にはR800出てるから速度は問題ない
ウェイトの問題もオールRAMにすればノーウェイトだし

607 :ナイコンさん :2020/03/28(土) 17:35:05.84 0.net
10 input "ネツガ38ドイジョウアリマスカ (yes=1,no=0)",A
20 input "セキハアリマスカ (yes=1,no=0)",B
30 let C=A+B
40 if C>1 then print "コロナノウタガイアリデス タミフル ヲノンデクダサイ"
50 print "ビョウインガヘイサチュウノタメ ジタクリョウヨウシテクダサイ"
60 '
70 input "ショクリョウヒンノビチクハアリマスカ (yes=1,no=0)",A
80 if A=0 then print "カイマショウ"

608 :ナイコンさん :2020/03/28(土) 18:37:35.44 a.net
>>606
MSXって音楽用の高精度タイマー割り込みあったっけ?

609 :ナイコンさん :2020/03/28(土) 19:03:00.51 0.net
>>608
MSX用はないね
奥の手としては走査線割込みを使う手がある
これだと1/60秒以下の短い割込みも可能

610 :ナイコンさん :2020/03/28(土) 19:33:54.44 0.net
turboRは高精度(MSX2比)なタイマーがある

611 :ナイコンさん :2020/03/28(土) 19:47:01.36 0.net
今になってコナミが新ハードを出すとは思わなかったよな。コナミが家庭用ハードを出すなんて実質、初なんじゃないか?

612 :ナイコンさん :2020/03/28(土) 19:53:36.59 0.net
ゲーム機とはちょっと違うけど、セガのピコの後追いで「ピクノ」を出してた。

https://livedoor.blogimg.jp/rurukusu/imgs/5/4/54e7f79b.jpg

613 :ナイコンさん :2020/03/28(土) 19:57:59.53 0.net
失礼。写真のは安くなったモデルチェンジ版のようだ。
だからセガのピコの方が後発になるな。

614 :ナイコンさん (ワッチョイ 12e9-Yjee):2020/03/29(日) 00:16:11 ID:0.net
俺が厨房の頃、ファミコンが無性に欲しかった!
しかし俺は親から「ファミコン買うと勉強しなくなるから買っちゃ駄目!」と言われていた。
そして何より貧乏性の俺は、ゲーム機本体を買っても、新しいゲームを遊ぶのに
5,000円近い出費をしなければいけないというのが、非常に痛く感じていた。
そんな俺の目の前に燦々と輝いて現れたのが、なじみのパソコンショップで
19,800円で特売されいてた、ヤマハのMSX「SX-100」だった。
これならファミコン本体を買う金に5,000円上乗せする額でパソコンが手に入る。
パソコンなら金を出してゲームを買わなくても、BASICでプログラムを組んで遊ぶことができる。
しかも俺はこの頃ベーマガを毎月買っていたから、MSXでナムコやコナミのゲームが
ファミコンのようにカセットで遊べることも知っていた。
さらにはゲーム機ではなくパソコンだから、親の「ゲーム機買っちゃ駄目」にも引っかからない。
それはちょうど俺が高校に進学した6月の事だった。
俺は僅かな貯金から3万円をおろして、SX-100とハドソンのジョイカードと
そしてツインビーとさんざん迷って魔城伝説を買った。
親には「高校に進学した自分へのお祝いに特売のパソコンを買った」と無理やりな言い訳をした。
そして魔城伝説を猿のようにプレイしまくった。
やがて魔城伝説が飽きると他のゲームが欲しくなり「宝物が出てくるのがドルアーガみたいで
面白そうだ」という先入観からグーニーズを買った。これも猿のようにプレイした。
そしてその翌月、ベーマガの広告の「MSX用グラディウス、初のメガロムで発売!」に狂喜した。
やがてグーニーズも飽きると、グラディウスが出るまでのつなぎに、PC88用で話題髣髴だった
テグザーを買った。これも猿のようにプレイした。そして念願のグラディウスを買った。
ファミコン版に比べてレーザーが長い! ビッグコアもでかい! オリジナルステージもある!
俺はファミコンユーザに自慢しまくった。
そんなこんなでゲームを買うことにすっかり味を占めた俺は、その後もゲームを買いまくり、
いつしかいつもその金策で頭を悩ませるようになったのだった。

615 :ナイコンさん (ワッチョイ 12e9-mlmn):2020/03/29(日) 00:47:34 ID:0.net
>>614
文字化けしてるよ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1457945182/1

616 :ナイコンさん (ワッチョイ b294-Cd0d):2020/03/29(日) 01:23:22 ID:0.net
無駄な長文はNG登録してる

617 :ナイコンさん (ワッチョイ 92f8-xR6K):2020/03/29(日) 01:35:27 ID:0.net
>>614
MSXへの熱い想いに感動した!

618 :ナイコンさん (ワッチョイ 8116-Cd0d):2020/03/29(日) 01:42:36 ID:0.net
>>611
PCエンジンミニ?

それともこれ?↓
https://www.konami.com/amusement/arespear/

619 :ナイコンさん (スプッッ Sd12-SX1u):2020/03/29(日) 09:08:47 ID:d.net
>>597
68グラ?はメロディや副パートに使ってて、
デチューン2無しだと全然音違ってたけどな

620 :ナイコンさん :2020/03/29(日) 09:27:44.67 0.net
そういえば、一時期スーパーファミコンぐらいの性能のSoCを使って
テレビに直結する体感ゲームが流行った時期があったことを思い出した。

で、コナミはパワプロをモチーフにしたものなんかを出してたようだ。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0411/04/news087.html

621 :ナイコンさん :2020/03/29(日) 20:02:18.57 0.net
何気にハドソン32bit機とは

622 :ナイコンさん (ワッチョイ 5e08-K+F1):2020/03/29(日) 23:01:11 ID:0.net
>>609
MSX1はv-syncだけだよね。
h-syncは9938以降。

623 :ナイコンさん :2020/03/29(日) 23:41:04.66 0.net
当時、まだMSX2+が策定される前かな
アングラっぽいパソコン誌で、MSX3はコナミマシンになる?
みたいな憶測記事があったのを思い出した
コナミが動いていたという噂話は後年にもよく目にしたし
根拠の無い話ではなかったのかもしれないけど

624 :ナイコンさん :2020/03/29(日) 23:52:55.64 0.net
>>623
実際SCCを正式音源にするように売り込んでたしビデオ周りの性能も提案してたけど西が全却下だからな
だったらヤマハにもっとましなの作れって言えよと思うがメガドラでまともなの作ってるの見ると西が単にクソなだけだった
まあでっかい恐竜の置物作って開発資金使い果たしたからV9938の手直し程度しか出せなかったんだろうが

625 :ナイコンさん :2020/03/30(月) 00:11:52.65 0.net
アスキーも今や存在しないし

626 :ナイコンさん :2020/03/30(月) 00:20:00.39 0.net
ヤマハのSX-100だけYISシリーズと毛色が違うんだけど
どういう位置づけのマシンだったんだろう
オプションのSX-101もヤマハスロットが無理矢理追加したような配置だし

627 :ナイコンさん :2020/03/30(月) 00:20:16.83 0.net
アスキーと言えばカオスエンジェルズ

628 :ナイコンさん (ワッチョイ 5e75-dOri):2020/03/30(月) 06:17:44 ID:0.net
アスキーといえばエミーII(中身は工画堂)

629 :ナイコンさん :2020/03/30(月) 11:38:50.86 M.net
>>624
バブルシステムの画像処理チップを提案してた。SCCと組み合わせて1チップを設計する予定だった。MSXに実装して欲しかったな。

630 :ナイコンさん (ワッチョイ 12e9-Yjee):2020/03/31(火) 21:16:20 ID:0.net
openmsx-0.15.0-709でYM2413のエンジンが変更されて音がちょっと変わった
変更後の方が実機に近いような気がするけど、ちょっと音割れがするし
音質は変更前の方がよかったような気がする。
xmlファイルを書き換えれば旧エンジンにすることもできるらしいが。

631 :ナイコンさん :2020/03/31(火) 22:03:50.52 a.net
>>629
バブルシステムの画像チップって当時からしたらめちゃめちゃ高性能じゃん!
絶対V9958なんかよりそっちの方がよかったわぁ
でも互換性ないな

632 :ナイコンさん (アウアウウー Sae9-0sYH):2020/04/01(水) 14:19:34 ID:a.net
openMSXでYM2413のエンジンを変えたのは実験で
次のベータリリースでもとに戻すかもとのこと

633 :ナイコンさん :2020/04/03(金) 18:33:59.80 M.net
>>625
角川の配下

634 :ナイコンさん :2020/04/03(金) 18:47:08.44 0.net
>>633
しってる

635 :ナイコンさん (スププ Sd43-7z6D):2020/04/04(土) 13:42:17 ID:d.net
スクロールがガクガクしか
覚えていない

636 :ナイコンさん (ブーイモ MM6b-zxou):2020/04/04(土) 14:43:07 ID:M.net
コナミゲーとかturboRでスクロールfix版作って実行してるのを見るに
スプライトやBGの表現力はファミコンと拮抗していたけど
やはりMSX2で横スクロールつけ忘れたのが失敗だよなあ

637 :ナイコンさん (アウアウオー Sa93-CuPJ):2020/04/04(土) 14:46:53 ID:a.net
>>636
2の時点でハードウェア横スクロールも搭載してたら歴史は変わってたかもしれないね

638 :リビドー全開 ◆Libido7LxE (ワッチョイ e516-WFvn):2020/04/04(土) 15:02:41 ID:0.net
慣れると気にならないんだけどね、ガクガクスクロール。
98でも結構ガクガクしてたし。
解像度が高いから、ごまかしが効いてたって感じ。
X68だときれいにスクロールしてた。

639 :ナイコンさん (オッペケ Sr01-dhpf):2020/04/04(土) 15:47:26 ID:r.net
子供の頃は気にならなかった
そういうもんだった

640 :ナイコンさん :2020/04/04(土) 16:32:00.49 a.net
身近にテレビゲーム機やゲーセンが溢れてたからカクカクスクロールに耐えられなかった

641 :ナイコンさん :2020/04/04(土) 16:41:43.32 0.net
ファミコン派の友人が数人俺の家でグラディウスプレイしたが
スクロールに関しては文句言うやついなかったしクリアするまで必死にプレイしてた。
大抵ケチつけるやつはパソコンに詳しい通ぶってるヤツ。

642 :ナイコンさん :2020/04/04(土) 17:36:30.64 0.net
ファミコン持ってないカワイソーな子の家で遊ぶんだからと忖度してたんだろうな
優しいじゃないか

643 :ナイコンさん :2020/04/04(土) 18:13:41.87 0.net
ドラクエだけは耐えられなかった

644 :ナイコンさん :2020/04/04(土) 20:18:31.85 0.net
テセウスの船…もといテセウスはMSXとは思えない滑らかスクロールだったな。ちなみに後にテグザーやシルフィードを手がける五代響氏の作品。

645 :ナイコンさん :2020/04/04(土) 20:40:44.93 d.net
グラディウスのももこも覚えていた

646 :ナイコンさん (ワッチョイ 4b7a-bVUD):2020/04/05(日) 02:11:07 ID:0.net
88や98のゲームでキャラの移動やスクロールが16x8ドットブロック単位のものは
結局ゲーム自体が4INTやそれ以上でループ回していた訳で
多くのソフトがせいぜい10〜15FPSくらいで動作していた

そもそも1INT内で画面も含めゲームのメインループを処理する、
Vブランクの立ち上がりで割り込みして律速するという概念それ自体が無かった

647 :ナイコンさん (ブーイモ MMa9-TCjD):2020/04/05(日) 06:32:42 ID:M.net
>>641
パソコンに詳しい通ぶってるってw
パソコンに詳しかったらそれは通ぶってるんじゃなく実際に通だろ
詳しくないのに知ったかぶる事を通ぶるって言うんだよ

648 :ナイコンさん (アウアウウー Sae9-3dyt):2020/04/05(日) 06:47:10 ID:a.net
“パソコンに詳しい通”ぶってる、と言いたかったのでは?

649 :ナイコンさん :2020/04/05(日) 09:38:31.31 0.net
いい歳してそんな揚げ足とってどうすんの

650 :ナイコンさん (ワントンキン MMa3-5VbK):2020/04/05(日) 10:15:24 ID:M.net
>>637
歴史は変わっていたに違いない。きっとWindowsの世界はこなかった。世界標準がMSXになっていた。
プレイステーションの時代もこなかった。すべてのゲームはMSXに集まっていた!(断言)

651 :ナイコンさん :2020/04/05(日) 11:28:33.58 0.net
もしMSXが90年代も完全な互換性を維持しながら
拡張していったら、ATARIのジャガーばりの歪な
設計になってそう。
CPU⇔メインメモリ間、VDP⇔VRAM間は16bit接続
残りの部分は、従来通り8bit接続みたいな感じで。

IBMPCみたいに図体が大きければ、XTバスに後付して
ATバスへ拡張みたいなこともできたろうけど、MSXの
サイズじゃいかんともしがたいはず。
もしカートリッジスロットを横方向に広げ16bit接続を
実現するとしたら、ネオジオのROMみたいな形になりそう。

652 :ナイコンさん :2020/04/05(日) 15:27:32.67 0.net
カクカクスクロールはレトロ感出ていいと思うがw

653 :ナイコンさん :2020/04/05(日) 20:53:52.26 0.net
カクカクスクロールじゃないよ
ガクガクスクロールだよドラクエ

654 :ナイコンさん :2020/04/06(月) 07:49:51.67 M.net
1988年頃に低クロック68000を搭載していれば勝てた

655 :ナイコンさん :2020/04/06(月) 09:48:37.77 0.net
Xakはベロンベロンスクロール

656 :ナイコンさん (ワッチョイ 23bc-IRel):2020/04/06(月) 10:12:51 ID:0.net
低価格路線にご熱心だった事考えると、ゲーム機みたいに互換性無視して、名前だけmsxの全然違うアーキテクチャのパソコン29800円でよかったかもな。

657 :ナイコンさん (オッペケ Sr01-dhpf):2020/04/06(月) 10:18:30 ID:r.net
Xak1やエメドラは2ページしかないSC7でよくやったもんだ

658 :ナイコンさん :2020/04/06(月) 11:22:21.64 0.net
>>654
マジレスするのもバカバカしいが
Z80と互換性無いからMSXと新規格機のニコイチマシンにするのと同じ
作る意味がない

659 :ナイコンさん :2020/04/06(月) 11:33:32.05 0.net
すごくメガドライブですね

660 :ナイコンさん (ブーイモ MM79-TCjD):2020/04/06(月) 13:41:42 ID:M.net
>>658
CPUのビット切り替え時期はどの機種もDualにしてるだろ
OSもサンクにして両対応させるかエミュレートして対応させるかのどっちか

作る意味が無いと言ってる時点で無知w

661 :ナイコンさん (ワッチョイ b516-DMBR):2020/04/06(月) 14:01:31 ID:0.net
>>660
そうだねー

662 :ナイコンさん (ワンミングク MMa3-5VbK):2020/04/06(月) 17:46:14 ID:M.net
正直メガドライブみたいなMSXが欲しかった。カセットアダプタを挿せばMSXのメガロムも動きます!みたいな。

663 :ナイコンさん :2020/04/06(月) 19:09:36.82 0.net
>>656
スーパーMSXとかMSXボーイとかASCII64とか、売れる気がしないよ。
>>660
マウント君、うざいよ。

664 :ナイコンさん (ワッチョイ 4b7a-bVUD):2020/04/06(月) 20:00:01 ID:0.net
ニコイチを同価格帯やチョイ足し(+1万とか)で出せると思ってる時点で論外だよそいつ

665 :ナイコンさん (アウアウオー Sa93-CuPJ):2020/04/06(月) 20:00:36 ID:a.net
>>662
メガドライブをそのままファミリーべーしっくみたいな感じでパソコン化して59800円ぐらいで売ってくれればよかったのにな
テラドライブは要らないDOS/V部とRGBモニター必須で高すぎる

666 :ナイコンさん :2020/04/06(月) 21:39:45.89 0.net
いろんな案が出るけど、いずれにせよ90年代に入っても、
2DD(2HD)フロッピーディスク一台の環境で使っていくのは嫌だなぁ。
海外から安価なIDEハードディスクをまとめて調達して、手頃な価格で
HDDユニットを提供するとか、本気で普及を目指す心意気があれば
別だけど。

HDDが無理なら、最低でもDOSをROM化して本体搭載、
98ノートみたいなフロッピー一枚分のメモリを標準装備
して仮想2ドライブにできるくらいしてくれないとやってられん。

667 :ナイコンさん :2020/04/06(月) 21:48:33.46 0.net
韓国のMSXのパンフ
上からサムスン、デーウー、ゴールドスター

https://blogfiles.pstatic.net/20140520_87/hjpark_89_1400524646633vTrvJ_JPEG/1%BA%EA%B7%CE%BC%C5-%BB%EF%BC%BA_%BC%D2%C7%C1%C6%AE%BF%FE%BE%EE_%BE%C8%B3%BB-8409_%C6%E4%C0%CC%C1%F6_2.jpg

https://blogfiles.pstatic.net/20140521_197/hjpark_89_1400607344211VGrpk_JPEG/%BA%EA%B7%CE%BC%C5-%B4%EB%BF%EC_IQ1000-85.01_%C6%E4%C0%CC%C1%F6_4.jpg

https://blogfiles.pstatic.net/20140521_41/hjpark_89_1400607342752hpdek_JPEG/%BA%EA%B7%CE%BC%C5-%B1%DD%BC%BA_GFC-1080-85.06_%C6%E4%C0%CC%C1%F6_2.jpg

668 :ナイコンさん :2020/04/06(月) 21:50:23.19 0.net
メガドラにDRAM1MBとOS9 68kか何かセットでパーソナルワークステーション()とかやるにしても
アプリも何もないしなあ

ストレージもどうするやらで
安価と言っても、出始めの頃のIDEなんて高級I/Fですぜ…

669 :ナイコンさん (ワッチョイ 4b7a-bVUD):2020/04/06(月) 21:52:31 ID:0.net
メモリも72pin SIMMが使えるならまだしも、
専用カートリッジに詰めた専用品以外使いようがないので
1MB増設するだけで何万円かかるやらで

670 :ナイコンさん (ワッチョイ 55a6-1WVN):2020/04/06(月) 22:09:27 ID:0.net
ソードM68って名機があってだな…

671 :ナイコンさん (アウアウオー Sa93-CuPJ):2020/04/06(月) 22:10:52 ID:a.net
>>668
そんな豪華な仕様にしなくてもいいでしょ
メインRAM 256KB
電源を入れるとBASICが立ち上がる
3.5インチ2DD 1ドライブ
これでMSXturboRなんかより何倍も楽しく遊べる
発売時期はturboRより一年早い1989年がいいな

672 :ナイコンさん (ワッチョイ f56a-dgXn):2020/04/06(月) 22:10:52 ID:0.net
ST-506からIDEへの変換してるだけだったりな
国内でもSCSIの追加ドライブとしてST-506の方が安く手に入ってた時期か

673 :ナイコンさん (ワッチョイ f56a-dgXn):2020/04/06(月) 22:24:10 ID:0.net
セガがメガドラでできたんだから、規模としてはMSX2と同時に上位互換機としてならデュアルCPU機も出せてたろうな
メガドラのようにアダプタでZ80の方をメインCPU化なんてユーザーインターフェイスではなく、ソフト切り替えで良いだろうし
FM11のホビー版的に16bitも使える両対応マシンとして
MSX2+の参入社が減った状況ではもう遅いだろうけど

674 :ナイコンさん (ワッチョイ 23bc-IRel):2020/04/06(月) 22:38:26 ID:0.net
88ですらダメだぅたんたから、って書こうとしたけど、dual機って、残念仕様ばっかりだったからなぁ。

675 :ナイコンさん (ワッチョイ 4b7a-bVUD):2020/04/06(月) 22:47:53 ID:0.net
別アーキテクチャをニコイチする思想は全て悪
碌なもんにならないからな

676 :ナイコンさん (ワッチョイ 4b7a-bVUD):2020/04/06(月) 22:48:49 ID:0.net
BASICで楽しめる子にDRAM256KBも要らないだろ

BASIC以外で何に使うの?どっちにしろ5〜6万はするぜマジで何に使うの?ん?

677 :ナイコンさん (アウアウオー Sa93-CuPJ):2020/04/06(月) 22:52:21 ID:a.net
>>676
メガドライブだからPCM鳴らしたり

678 :ナイコンさん (ワッチョイ 2316-SQ1U):2020/04/06(月) 22:56:01 ID:0.net
またかよハードソフト金銭的に無理

679 :ナイコンさん (ワッチョイ 4b7a-bVUD):2020/04/06(月) 22:57:57 ID:0.net
BASICでお遊戯するだけのガキ向けならBASIC ROMのみでRAMは本体RAM64KBあれば十分だろ
PCM鳴らすだけのためにDRAM256KB搭載しろだとさ
ガキオヤジの要求はとどまるところを知らんな馬ッ鹿じゃねえの

680 :ナイコンさん (ワッチョイ 4b7a-bVUD):2020/04/06(月) 23:00:44 ID:0.net
数MBのDRAM搭載してOS-9 68kを動かす試みとかエミュ上のみでもあってよさげな気はしないでもないのだが
実際やってる馬鹿(誉め言葉)を見ないということは世に蔓延るSEGAマニアは所詮ただのゲーム小僧でしかなくギーク方面には全く無力ということだな

実際80年代末の時点では7MHzの68kとビデオ出力がついてくるマイコンボードとしてMDは格安だったんじゃないかと思うけど
そこに非公式でも数MB積んでミニワークステーション的に使おうとする奴は居なかったし今でもいない、ということはつまり需要が全く無かったってこと
いいかげんにわかれ。わからなくていいからもう黙れ。

681 :ナイコンさん (ワッチョイ 4b7a-bVUD):2020/04/06(月) 23:02:34 ID:0.net
FM-11的にというけどFM-11自体が30万とかするオフコンに近い存在だった訳で
(8088搭載版は40万くらいしたはず)
まあこれもつまりホビー小僧はFM-7使っとけって事だよ
BASICでラムちゃんやミンキーモモが描けりゃ大満足なんだろ?

682 :ナイコンさん (ワッチョイ 4b7a-bVUD):2020/04/06(月) 23:04:59 ID:0.net
FM-11はZ80カードも挿せて、6809でOS/9、8088でMS-DOSとCP/M86、Z80でCP/M80、というマルチOS開発環境マシンとしてはかなり玄人好みのするハードではあったが
もちろん並行動作などできず全部切り替えでブートしなおしなので、まあもしも仮にPCは1台しか持てない代わりに好きなものを選ばせてやろうって事なら俺もFM11選んだだろうけど
そうでないなら88SRとX1turbo併用が8bit世代の回答、そのあと98買ってオトナになる訳ですよ他のルートはカス

683 :ナイコンさん (ワッチョイ f56a-trDy):2020/04/06(月) 23:07:05 ID:0.net
>>678
メガドラってそこそこ成功した例があるから無理に説得力がない
ソードやセガの仕様のパクリなMSXが今更メガドラのパクリは嫌って方も
と言うか成功例に逆らってどうするつもりだったんだ

684 :ナイコンさん (ワッチョイ 4b7a-bVUD):2020/04/06(月) 23:34:04 ID:0.net
メガドラのメモリマップは0xA00000からI/Oが来るから仮に0番地から全部DRAMで埋めても9MBが限界か
メモリ1MBで追加用に72pinSIMMソケット4本つけて9MB上限とかよさげ
拡張ボックスはメガCD用の拡張バスに接続しHDD(IDE)とFDD(5インチ2D)1基ずつ内蔵可能でメガCDとは排他利用
I/Fはシリアル(232c)2本で1本はシリアルコンソール用
要するにRAMとストレージだけ後付けしてOS/9 68kワークステーションをキミの家にという代物
ご利用にはシリアルコンソールが別途必要です

1989年時点で99800円で出せないか、無理か
自前で68k搭載したワンボード組んでもたぶん部品コストは変わらんな

結論:やるだけ徒労

685 :ナイコンさん (ワッチョイ f56a-trDy):2020/04/06(月) 23:50:39 ID:0.net
>>675
メガドラって北米での成功例の他にも、AppleIIのマイクロソフトのZ80カードとか、
TandyのIBM PC互換機とAppleII両互換機とか成功してるパソコン例は有るよ
まあそういう複数のアプリが使えるパソコンを求めてる学校に大量に採用されてた成功例だが

686 :ナイコンさん :2020/04/06(月) 23:57:29.41 M.net
>>663
マウントとかw
無知を指摘されたらマウントとかいうお前がマウント厨だろw
こういう謝れない知ったか無知が一番ウザい

687 :ナイコンさん :2020/04/06(月) 23:58:45.44 0.net
「そういう末節のカス製品もあった」という話が「成功して普及し、生き延びた」ことにされるナントカ史観。
林檎の毒に冒されるとこうなるのか、脳に68kでも移植すればああなるのか、俺にはわからん。
アンカー飛ばされても言ってる事が理解できないのほんと困るよね。

688 :ナイコンさん :2020/04/07(火) 00:08:52.65 0.net
PC化すると違法コピーされやすくなるしゲーム機屋さんは
開発プラットホーム展開は消極的だよな利害的にも無理
あきらめろ

689 :ナイコンさん :2020/04/07(火) 00:26:12.75 0.net
>>688
MSXが幾らセガのゲーム機のパソコン化に仕様上は近くても互換性無いように、
メガドラ的なパソコンで良かったろって話でもメガドラとの互換性は要らんだろ
メガドラにマークIIIとの互換性があったように、MSX2との互換性が有る68000機の話なだけであって

690 :ナイコンさん :2020/04/07(火) 00:57:33.51 p.net
メガドラって赤字でハード売ってるでしょ?パソコンで出すとなると相当高い値段になるんじゃないの?

691 :ナイコンさん :2020/04/07(火) 01:15:31.89 d.net
MDのCPUまでは無理でもMkIIIのVDP機能とかなら実用的じゃないか?
そのままだとPCとしての使用に不便だから2+の画面モードも持たせればそれなりになりそう。そういう代物をYAMAHAが造るかどうかが問題だが
後はR800でそれなりのゲームPCになりそう

692 :ナイコンさん :2020/04/07(火) 01:20:22.24 0.net
相互に互換性のないVDPを2器搭載してモードによって切り替え
そのための描画ルーチンやBIOSも二重で整備する(片方は新規開発しなければならない)
そういう不合理やコストの増大を無暗に軽視する子供おじさんの妄想には、もううんざりだ。

693 :ナイコンさん :2020/04/07(火) 01:24:29.68 0.net
RAMも全然乗ってない68k満足に動かすならソフトもハードもMSX価格じゃないだろうね

694 :ナイコンさん :2020/04/07(火) 01:43:27.73 0.net
>>693
そこはROMカセットの大容量化で

695 :658だけど :2020/04/07(火) 08:24:50.95 0.net
>>660
1988年頃に低クロック68000を搭載していれば勝てた

仮にR800を68000にした ぼくのかんがえたさいきょうましーん作ったところで何がどう変わるの?

OSもサンクにして両対応させるかエミュレートして対応させるかのどっちか

仮にエミュレートするとして低クロック68000と互換性の無いZ80A相当品をどれくらいのスピードでエミュレート出来るの? まあこれは排他利用でZ80だけで動かすことになるんだろうけど

でこれ1988年頃にいくらで出すの?VDPやメモリにはどうアクセスするの?MSXの遅っそい遅っそいバスをそのまま使うの?新設計でもう1組載せるの?

あと

>>663
マウントとかw
無知を指摘されたらマウントとかいうお前がマウント厨だろw
こういう謝れない知ったか無知が一番ウザい

>>661
>>660
>そうだねー

は私だけど
663 664 は私じゃ無いよ

私はいくらでも謝ってあげるし
君は相当なお利口さんみたいだからみんなに教えてあげてよ
ぼくのかんがえたさいきょうましーん のスペックと設計と価格を

696 :ナイコンさん :2020/04/07(火) 11:06:05.24 0.net
>>690
メガドラはハード的には別に赤字じゃないでしょ?CPUは大量に買う事で単価をかなり抑えたし、いろんなとこをコストカットして色数も64色、画像音声出力端子も低品質。全てあの価格で利益を出すための仕様だよ。

まあどうでもいいけどスレ違いだな

697 :ナイコンさん :2020/04/07(火) 11:36:58.77 d.net
MSXミニは出ないの
内臓ソフトは

グラディウス
サラマンダ
パロディウス
キングコング
ゴエモン
10倍カートリッジとかで

698 :ナイコンさん :2020/04/07(火) 11:42:29.21 0.net
もう100回くらい出てる話題だろ
もういいわ

699 :ナイコンさん :2020/04/07(火) 12:05:02.84 0.net
また僕の最強のナンタラが出てきたか

IBM PCに負けまちた、でいいだろ

700 :ナイコンさん :2020/04/07(火) 12:22:28.01 0.net
>>697
「とか」でよくそこまで言えるな
まず落ち着け
曖昧な情報に踊らされるな

701 :ナイコンさん :2020/04/07(火) 15:06:15.49 M.net
MSX2を+に改造する記事とか見てて思うけど
VDP交換しても、そもそも対応するゲームが少ないので
あまり意味がないような気がする
FM音源追加とかなら、まあ使い道はありそうだけど

702 :ナイコンさん :2020/04/07(火) 18:57:03.09 0.net
>>701
単に「やってやったぜ」感が欲しかったのでは。
そもそも、いまどき実機のMSXに実用性は求めてないでしょうし。
50MHzのオシロをハックして100MHzにしてやった、みたいな。
>>667
デウの、RAMが80KBって何なんだろうな。
>>695
悔しいのは解ったけど、長文マウント君うざいよ。

703 :ナイコンさん :2020/04/07(火) 19:58:22.72 F.net
>>667
RAM+VRAM

704 :ナイコンさん :2020/04/07(火) 22:04:59.55 M.net
>>695
そもそもR800とかぼくの考えたとか誰と間違えてるのか知らんがそんな事は一言も言ってないし
> 私はいくらでも謝ってあげるし
>君は相当なお利口さんみたいだからみんなに教えてあげてよ
>ぼくのかんがえたさいきょうましーん のスペックと設計と価格を

少なくともお前より利口だが、なんでCPUの切り替え時やOSのビット切り替え時の事を言ったら最強のスペックと設計と価格を言わないといけないのか説明しろよ
まぁ一生懸命考えた口撃なんだろうが、お前はお利口じゃないから支離滅裂になってる事も理解出来てないだろw

705 :ナイコンさん :2020/04/07(火) 22:51:30.66 0.net
すごいねー
ごめんねー

706 :ナイコンさん (ワッチョイ e216-saW1):2020/04/08(水) 01:13:56 ID:0.net
議論放棄?MSXだからある程度低価格じゃないと駄目ぐらい言えるだろ

707 :ナイコンさん (ワッチョイ e216-zVPJ):2020/04/08(水) 11:54:53 ID:0.net
>>704
そんだけ長文書いといて内容が全くないところが逆にすごいな。相手を罵倒してるだけ。昆虫みたいな奴だな。

本能と反射のみ。反射的に攻撃してるけど内容はスカスカ

さすがっす

708 :ナイコンさん (ワッチョイ 4343-mgCR):2020/04/08(水) 13:46:03 ID:0.net
10 goto 10

709 :ナイコンさん (ワッチョイ 0608-slfm):2020/04/08(水) 19:04:21 ID:0.net
>>703
そこも足すのかw

710 :ナイコンさん :2020/04/08(水) 20:28:48.09 0.net
まぁ、同じRAMには間違いないしw

711 :ナイコンさん :2020/04/08(水) 22:04:24.18 M.net
windows10 x64版
windows10 x86版
windows10 R800版
が出ていればMSX tRも現役JKなんだけどな。

712 :ナイコンさん :2020/04/08(水) 22:05:27.05 M.net
すみません。JKは勝手に変換されました。なんでだろう。。。

713 :ナイコンさん :2020/04/08(水) 22:17:44.03 0.net
メガドラがmk3互換を残して上位互換成立し、
メガドラとしてはz80も仕事をしてたように。
MSXもそういう上位互換の取り方が出来たのではないかと思うね。
その際に相応しいのはメガドラを真似て68000ではなくてもね。
どうやったらMSXが形を変えてでも生き残れてたかな?

714 :ナイコンさん :2020/04/08(水) 22:24:56.85 0.net
ターボR

715 :ナイコンさん :2020/04/08(水) 22:47:43.74 0.net
>>712
こらっ、ピンクソックスで我慢しろ

716 :ナイコンさん :2020/04/08(水) 22:52:58.08 0.net
R800を独自開発するのではなく、ARMの開発に一口噛んで
ARM2かARM3をメインプロセッサ、サブにZ80を載せれば
よかったんじゃね。

717 :ナイコンさん :2020/04/09(木) 00:31:21.50 0.net
ちゅーかR800とZ80を排他使用にした時点で
詰んでるだろ

718 :ナイコンさん :2020/04/09(木) 02:23:28.25 0.net
同時に動いても詰んでんだろ

719 :ナイコンさん :2020/04/09(木) 03:25:16.37 0.net
メガドラのように複数のCPUのメインサブ切り替えられるようなのパソコンには意外と無いな
柔軟性が有るのがパソコンの良さなのに

720 :ナイコンさん :2020/04/09(木) 03:34:29.58 0.net
Z80とバイナリ互換が無かったらBIOSから何から1から開発しなおしになるので
turboRをあの価格で出せなかったし、時間も年単位で後ろにずれただろうね
そもそも発売すらできなかっただろう(実際にZ80互換でないMSX後継機は存在していないし)

721 :ナイコンさん :2020/04/09(木) 03:35:31.02 0.net
CPU/メモリとシステムバスの動作を分離するだけでも大変だった時代に何を望んでやがるって話だなそれは

722 :ナイコンさん :2020/04/09(木) 03:35:39.39 0.net
FM-8

723 :ナイコンさん :2020/04/09(木) 04:15:26.39 0.net
FM-8の良さを上手くアピールできて無かったな
オプションだけじゃなく標準装備ホビーパソコンも出してりゃ良かったろうに

724 :どしふん :2020/04/09(木) 05:05:22.59 0.net
>>715
俺の名前を言ってみろ

725 :ナイコンさん :2020/04/09(木) 11:37:09.38 0.net
>>704
低クロックの68000を載せたら勝てた理由を教えて
あと何に勝てたのかも

726 :ナイコンさん (ワッチョイ cbbc-BmaB):2020/04/09(Thu) 13:01:44 ID:0.net
ゼビウスの基盤にベーシック載せて
量産したら勝てた
コストは知らんけど

727 :ナイコンさん :2020/04/09(木) 14:20:52.42 M.net
>>707
お利口じゃないから内容を理解出来てないのが図星という自己紹介かw
さすがおバカさんw

728 :ナイコンさん :2020/04/09(木) 14:21:56.77 M.net
>>725
俺は68000なんて一言言ってないが、お前は何と戦ってるんだ?w

729 :ナイコンさん (ワッチョイ df16-hYE9):2020/04/09(Thu) 15:20:26 ID:0.net
>>728
654 名前:ナイコンさん (ブーイモ MM6b-+vel) :2020/04/06(月) 07:49:51.67 M
1988年頃に低クロック68000を搭載していれば勝てた

これに意見した

658 名前:ナイコンさん (ワッチョイ b516-DMBR) [sage] :2020/04/06(月) 11:22:21.64 0
>>654
マジレスするのもバカバカしいが
Z80と互換性無いからMSXと新規格機のニコイチマシンにするのと同じ
作る意味がない

これに対し

660 名前:ナイコンさん (ブーイモ MM79-TCjD) :2020/04/06(月) 13:41:42.89 M
>>658
CPUのビット切り替え時期はどの機種もDualにしてるだろ
OSもサンクにして両対応させるかエミュレートして対応させるかのどっちか

作る意味が無いと言ってる時点で無知w

こう絡んだのがそもそもの始まりじゃないの?

704 名前:ナイコンさん (ブーイモ MM6b-TCjD) :2020/04/07(火) 22:04:59.55 M
>>695
そもそもR800とかぼくの考えたとか誰と間違えてるのか知らんがそんな事は一言も言ってないし
少なくともお前より利口だが、なんでCPUの切り替え時やOSのビット切り替え時の事を言ったら最強のスペックと設計と価格を言わないといけないのか説明しろよ
まぁ一生懸命考えた口撃なんだろうが、お前はお利口じゃないから支離滅裂になってる事も理解出来てないだろw

確かに内容は理解できないわ 君は何を主張したいの? わかるように論旨を説明してあげなよ
ただ話し相手が居ないから相手して欲しいだけだったの?

730 :ナイコンさん (オイコラミネオ MMe7-urHI):2020/04/09(Thu) 15:43:21 ID:M.net
>>713
>メガドラがmk3互換を残して上位互換成立し、
ゲームギアはマスターシステムと互換だったしね
過去の遺産を生かすのが上手かった

731 :ナイコンさん (ワッチョイ e216-saW1):2020/04/09(Thu) 15:48:26 ID:0.net
ワッチョイは先頭の下二桁で見るんだよ
その人はブーイモの3e
全部別人だな
だから話が噛み合わない

732 :ナイコンさん :2020/04/09(木) 15:57:51.19 M.net
>>726
それいい!ゼビウス完全移植が出来た!

733 :ナイコンさん (オイコラミネオ MMe7-urHI):2020/04/09(Thu) 16:15:35 ID:M.net
気の毒な子か

734 :ナイコンさん :2020/04/09(木) 17:02:11.12 0.net
>>731
構ってもらいたくてわざわざ他人の話に割って入ってきた鼻つまみ者だったってことかな
触ったらあかんやつだったわけか

735 :ナイコンさん (ワッチョイ 9b0d-7nq9):2020/04/09(Thu) 20:09:09 ID:0.net
MSXで32KBとメガロムのゲームは沢山有るけど
64KBのROMゲームってある?

736 :ナイコンさん :2020/04/09(木) 20:34:27.91 0.net
は〜りぃフォックス雪の魔王編やクロスブレイムなどが64KBらしいが
バンク切り替えで容量の小さいメガロムみたいなもの

737 :ナイコンさん (アウアウオー Sa7a-KRXG):2020/04/09(Thu) 23:59:46 ID:a.net
>>719
セガはやけにマルチCPU設計に長けてるね
Y-boardは68000x3、Z80x1だからね
ゲーム一つ動かすのに4つだよw

738 :ナイコンさん (ワッチョイ e2bc-xQG8):2020/04/10(金) 06:48:31 ID:0.net
今は知らんが、当時のゲーセン基板は複数CPUが普通だったからな。

739 :ナイコンさん (ワッチョイ 0675-XJRe):2020/04/10(金) 12:16:38 ID:0.net
アーケード基板は音源チップとかも
AYちっぷ

740 :ナイコンさん :2020/04/10(金) 22:15:49.13 0.net
FMPACにPACコマンダーが搭載されたのは
データ管理ができないという苦情もあったと思うが、
それ以上にデータ改造防止の措置じゃないだろうか。

PACはスロットに挿して電源を入れると普通にBASICが立ち上がるので
PACにアクセスするプログラムを作れば簡単にデータを書き換えることができた。

741 :ナイコンさん :2020/04/10(金) 22:16:31.24 M.net
ナムコのSYSTEM Iって87年の当時では抜群のスペックだな。MSXもあのようなスペックにして欲しかったな。

742 :ナイコンさん :2020/04/11(土) 01:52:34.39 a.net
>>741
87年に8ビットCPUってのはちょっとショボくない?

743 :ナイコンさん :2020/04/11(土) 02:20:39.97 M.net
>>734
ワッチョイもまともに見れない頭の悪さw
こういう奴は自分の敵は一人だと思い込むお花畑という典型だなw
誰にでもマウントするただの構ってちゃんはお前w

744 :ナイコンさん :2020/04/11(土) 09:37:08.50 0.net
>>741
6809 3つがそんなに凄いスペックか?

745 :ナイコンさん :2020/04/11(土) 09:39:00.25 0.net
>>740
BASICから_FMPACでコマンダーを立ち上げるから改竄防止にはならない

746 :ナイコンさん (ワッチョイ e216-saW1):2020/04/11(土) 10:18:11 ID:0.net
MFANの付録ディスクでFMPACはよく使ったけどゲームセーブで使ったこと無いな

747 :ナイコンさん (ワッチョイ cbbc-AglQ):2020/04/11(土) 13:45:47 ID:0.net
ハイドライド3のセーブ機能がクソだったな。PACがないとカセットテープとは…
IIがバッテリーバックアップだったので完全に騙された。
そして頭にきたのでIIを同時挿しするとセーブできるというデマを流した。

748 :ナイコンさん (ブーイモ MM3e-kfhM):2020/04/11(土) 13:46:56 ID:M.net
>>747
おまえだったのか

749 :ナイコンさん (スップ Sd22-M0vU):2020/04/11(土) 14:39:01 ID:d.net
ごんは、ぐったりと目をつぶったまま、うなづきました。
 兵十は、MSXをばたりと取り落としました。青いけむりが、まだスロットから細く出ていました。(おわり)

750 :ナイコンさん :2020/04/11(土) 15:01:32.29 0.net
なぜころたし

751 :ナイコンさん :2020/04/11(土) 18:50:50.98 0.net
>>747
PACがないとそもそもセーブができない、なんてのもザラだったから、テープに対応してる分、良心的だと思うぞ。

752 :ナイコンさん :2020/04/11(土) 20:11:42.21 0.net
>>751
ナンバリングタイトルじゃなかったら同意できる

「IIIは作らない」と断言してたので「3」にしたらしいけど

753 :ナイコンさん (ワッチョイ 7be9-Qf4c):2020/04/11(土) 21:09:20 ID:0.net
テープやディスク未対応でPACがないとセーブできないゲームって
思い出せないけど、どんなのがあったっけ?

754 :ナイコンさん (ワッチョイ e2ac-n8dC):2020/04/11(土) 21:21:56 ID:0.net
逆にシャロムはよりどりみどりだったな。

755 :ナイコンさん :2020/04/11(土) 22:01:00.60 0.net
FMPACだけ対応しなかったけどな

756 :ナイコンさん (ワッチョイ 7b48-zfCe):2020/04/12(日) 02:57:24 ID:0.net
自分はPAC使わなかったな。テープで足りてたので。
FMPACもPAC部分使ったことない。

757 :ナイコンさん (ワッチョイ 3664-pOGN):2020/04/12(日) 09:55:52 ID:0.net
>>667
どっちも東芝っぽいねw

758 :ナイコンさん (ワッチョイ 36bc-jz5X):2020/04/12(日) 13:50:23 ID:0.net
MSXユーザーってバボさまの影響か、ユーモアセンス高い人多いよね

759 :ナイコンさん :2020/04/13(月) 16:55:10.75 0.net
ユーザー層が厚い裾野が広いとは前々から思うが商売下手
後からでもいいから任天堂みたいな集金モデルで回してればな

760 :ナイコンさん (ワッチョイ 0608-slfm):2020/04/13(月) 21:04:59 ID:0.net
胴元となる「任天堂」がMSXの場合は何10社とあるわけで、どう考えてもうまく回るとは考えられない。
アスキーが設計調達レベルから仕切れるならともかく。

761 :ナイコンさん :2020/04/13(月) 21:35:40.65 0.net
上位互換にゆめみてたけど2持ってて2+買う気にならなかったしtR買ったら2を持て余してしまった

762 :ナイコンさん :2020/04/13(月) 22:06:38.97 0.net
ANMAのデモで下にうにゃーんって伸ばすのってどうやってるの?

763 :ナイコンさん :2020/04/13(月) 23:32:22.43 a.net
端から下まで順番に繰り返し
上下逆で粗めですがファルコムがドラスレ6(英雄伝説、戦闘時の敵処理)でやってます

764 :ナイコンさん :2020/04/14(火) 15:43:18.10 0.net
>>760
本体生産は自由でいいけど商標権ライセンスで縛ってソフトの流通をASCII通さないと
だめにするとか
パッケージのMSXロゴの使用料って取られるんだろうかね

765 :ナイコンさん (ワッチョイ d716-Jrel):2020/04/14(火) 17:30:50 ID:0.net
ゲーム機のような商売はハードを売る会社が自社でソフトを売って儲けたり、サードパーティーからもお金を取って儲けたり独占的にやらないと無理なのでは。

766 :ナイコンさん :2020/04/14(火) 19:00:28.84 d.net
Rがもっと早ければ開発ツールの入門的な位置付けになれたかもしれない

767 :ナイコンさん :2020/04/14(火) 21:46:27.91 0.net
>>764
たぶんそれやったら、みんな任天堂へ行ったと思う。
縛られて絞られてそれでも我慢するのは、売れ筋で勝ち馬に乗るための代償。
>>766
何の開発ツール?

768 :ナイコンさん :2020/04/14(火) 21:50:02.23 0.net
VDPの元ねたはTMS9918でTIの設計。そのVDPは日本で知られる「ピュウ太」の
TMS9900というCPUの利用を前提としている。「ぴゅう太」は日本語モデルであって
元は海外のTI-99/4Aというコンピュータが原型。
このマシンはBASICコードをVDP側のVRAMに置くインタプリタで動いている。だから
動作速度稼ぐためにアクセス方法によりVDPのVRAM速度が若干違う。9938なども互換性
がある改良品。
その違いを理解していればもう少し画面描画を早く改良できたかもしれないと思う。

769 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f16-O4Pm):2020/04/15(水) 01:25:38 ID:0.net
>>765
だからそれをやればいいって言ってる何か無理?ライセンス保有者でしょ

ライセンス商売が広く浅くなのは言うまでもないが雑誌やソフトから少しずつ取って
開発につぎ込んでればねやってもやらなくてもニンテンドーには流れてたろ

770 :ナイコンさん :2020/04/15(水) 08:07:51.97 d.net
本体を薄利多売で一気に分母数増やしたFCには勝てないでしょ

771 :ナイコンさん (ワントンキン MM7f-m3ah):2020/04/15(水) 13:03:18 ID:M.net
MSX2のゼビウスって8ビットPCでは群を抜く会心の出来なんだよな。
当時のPCではガタガタの移植だったのに。FCで出たときはキラータイトルとさえ言われてた。
MSXでも9938がもう少し早く開発されいればキラータイトルになれたのにな。
そうすればもっとシェアをとれただろう!

772 :ナイコンさん (ワッチョイ 37bc-kaWc):2020/04/15(水) 14:10:24 ID:0.net
FCのキラータイトルはスーパーマリオ

773 :ナイコンさん :2020/04/15(水) 15:24:07.83 a.net
>>771
多分あれ下請けでコンパイルが作ってるよね

774 :ナイコンさん (ワッチョイ b70d-A+FV):2020/04/15(水) 16:29:16 ID:0.net
ファミスタもコンパイル

775 :ナイコンさん :2020/04/15(水) 17:19:53.90 0.net
これを買ったのは誰?

https://pbs.twimg.com/media/DJ5BD4-VoAASwF_.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DJ5BEzuU8AAAlCp.jpg

776 :ナイコンさん :2020/04/15(水) 18:14:15.91 K.net
ワルキューレの冒険2もコンパイル…かな?

ディスクステーションで見てワクワクしてたのに出なかったorz

777 :ナイコンさん (ワントンキン MM7f-m3ah):2020/04/15(水) 18:41:24 ID:M.net
コナミとコンパイルの技術力は高かったよね。なにか特別な機材でもあったのかな?
コナミのMSX1のグラフィッカーは天才だと思う。
コンパイルのスピードの速さは称賛に値すると思う。

778 :ナイコンさん :2020/04/15(水) 19:15:03.48 0.net
コナミのMSX開発者は「描きやすい機材、ツールがあった」と言っていたし
ログインに載っていた(沙羅曼蛇を作っていた)ツールは
クロス開発環境(MSXとは別のPC)だった

なので 全体と部分を把握しやすく使いやすいグラフィックツールだったのだろう

779 :ナイコンさん :2020/04/15(水) 19:56:04.30 0.net
コナミはPC98でのクロス開発だったような
昔パロディウスの開発中の写真見たときそんな感じだった
コンパイルはジャガー作ってる頃、実機開発って聞いたが真偽不明

780 :ナイコンさん :2020/04/15(水) 19:59:12.33 0.net
だからコナミは技術力じゃなくてデザイン力がすごかったの。

781 :ナイコンさん (ワッチョイ 9fcc-l+/1):2020/04/15(水) 20:18:51 ID:0.net
技術力もデザイン力も、何もかもすごかったぞ

絵はデザインというか、MSXなら横8ドットに2色の制限、
ファミコンなら3色+パレットの制限内でどう色を塗るかの問題
これはもうパズル的な技術になってくるわな

782 :ナイコンさん (ワッチョイ 9fed-DWGv):2020/04/15(水) 21:23:25 ID:0.net
コナミはPSGの使い方もうまかったよね

783 :ナイコンさん (ワッチョイ 77a7-8MzL):2020/04/15(水) 22:40:50 ID:0.net
のーみそこねこね

784 :ナイコンさん (ワッチョイ 9ff8-m3ah):2020/04/16(Thu) 01:02:48 ID:0.net
コンパイルの隠れすぎた名作にブラスターバーンがある。MSXユーザーしか知らないだろうな。

785 :ナイコンさん :2020/04/16(木) 01:20:37.43 0.net
俺はMSXのゼビウスはイマイチと思ってる
敵の弾の狙いが荒くてね、違和感あった
もっと正確にソルバルウを狙って欲しい

786 :ナイコンさん :2020/04/16(木) 03:07:50.85 M.net
ゼビウスの敵弾は確か32方向固定

787 :ナイコンさん :2020/04/16(木) 08:02:16.03 M.net
ttps://imgur.com/YIxlnsT
HB-F1XDJのメモリを256kにアップしたよ

このサイトを参考に
ttp://www.basshp.msxall.com/xv.html

SRAMにしようかと思ったけど、DRAMの方が
基板作ればアドレス線を1本増やすだけで簡単だった

788 :ナイコンさん :2020/04/16(木) 08:05:53.29 M.net
もしかしたらMB670836にCAS1が存在していれば
D41464Cを二段重ねにして128kに出来るかもしれないけど
このチップは分からんことが多い

789 :ナイコンさん :2020/04/16(木) 09:28:52.01 0.net
コナミはぴゅう太使ってドット絵作ってたんじゃないの?

790 :ナイコンさん :2020/04/16(木) 09:34:50.26 M.net
MSX2版ゼビウスに詳しい方がいてオドロキ!
オープニングの曲がカッコいい!
ディスクステーションで聞いたときはFMパックをまだ持っていなくてPSGだったけどかっこよかった。
その後FMパックを買って聞いたら更にカッコよくてFMパックを買ってよかったー!と思った♪

791 :ナイコンさん :2020/04/16(木) 10:49:00.12 0.net
>>787
自分もそれで増設したよ
二段重ねにすれば基板作らなくても線繋ぐだけでいける

792 :ナイコンさん (ワッチョイ 977a-Ho7r):2020/04/16(Thu) 18:14:49 ID:0.net
オリジナルの(業務用の)ゼビウス自体が32方向って話だろ
その隙間からガルデロータに接近して潰すんだろ
ガルザカートも32発(+ギドスパリオ4発)だし
それで表示制限に掛かったり処理落ちしたりする

793 :ナイコンさん (ワッチョイ 9fac-LSCM):2020/04/16(Thu) 19:54:35 ID:0.net
敵の弾はあんまり正確じゃないほうが、逃げ道塞がれて難易度上がるんだよな。

794 :ナイコンさん (ブーイモ MMbb-4Z71):2020/04/16(Thu) 21:57:50 ID:M.net
たしか、アスキーはソフトからライセンス料とろうとしてたけど、

パソコンソフト流通業を営んでいたソフトバンクとかいう会社が、
MSX発表直前になって、いちゃもんつけたんだよな。

で、西・孫会談で、ソフトからライセンス料取らないことになった、と。

当時の日経の記事を、国会図書館で確認した記憶がある。

795 :ナイコンさん :2020/04/17(金) 01:49:42.10 0.net
>>794
後にアスキーが消えて
ソフトバンクがでかくなってしまった

どうしてこうなった

796 :ナイコンさん :2020/04/17(金) 02:35:13.98 0.net
MSXはハゲに潰されたんですね

797 :ナイコンさん :2020/04/17(金) 03:59:20.58 a.net
Oh!MSXが出なかったのはその辺の因縁か?>孫ハゲ
Oh!Pasopiaなんてのも出してたのに
まあ、Oh!Hitbitが後半実質MSX誌になってたけど

798 :ナイコンさん (ワッチョイ 9ff8-m3ah):2020/04/17(金) 04:27:32 ID:0.net
>>794
その話は本当だよ。ソフトにMSXマークをつけるのにはライセンス料をとる予定だった。
ソフトバンクもMSXとほぼ同時期に統一規格をつくろうとしていた。アメリカの某機種をパクる予定だった。今や某機種のメーカーはオシャレなモバイル端末で世界中にファンがいるけどな。

799 :ナイコンさん :2020/04/17(金) 05:05:40.29 0.net
>>798
本気でパクって互換機な仕様にするなら、AT互換機のようなのの8bit版として世界に売れて筋が良かったな
まあAXのようにしかならない可能性の方が高いだろうが

800 :ナイコンさん (ワッチョイ 77ed-3UdW):2020/04/17(金) 16:51:35 ID:0.net
ハゲは何でも潰すな

801 :ナイコンさん (ワッチョイ b70d-A+FV):2020/04/17(金) 17:32:42 ID:0.net
|
|  彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる
  (|   |)::::
   (γ /:::::::
    し \:::
       \

802 :ナイコンさん :2020/04/17(金) 18:59:09.09 0.net
昔のPC板ではMSXスレが一番勢いあるけど
X1とかX68000スレもそれに匹敵するぐらいの勢いあるんだね
そんなにユーザー居たっけ?

803 :ナイコンさん :2020/04/17(金) 19:05:03.30 0.net
使いこなし度*ユーザー数 という指数を作れば
かなり上位に位置するだろう
それがそのまま現れてたのが98やTより活気のあるNiftyフォーラム

804 :ナイコンさん (ワッチョイ ff08-IHcq):2020/04/17(金) 19:40:55 ID:0.net
>>794
いつの記事かわかります?
見てみたい。

805 :ナイコンさん :2020/04/17(金) 20:14:07.67 0.net
>>798
某機種ってAかMかLかわからないけどMのほうは一時期互換機を認めてマザボも売ってたな

806 :ナイコンさん (ブーイモ MM9b-3Gqm):2020/04/17(金) 22:48:34 ID:M.net
>>804
コピー取ってなかったから、正確なことは覚えてないんよ。でも、

週刊アスキーのこの記事と、
https://weekly.ascii.jp/elem/000/002/616/2616051/

日経 xTECHのこの記事を見ると、
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00215/082700040/

1983年6月16日:MSX発表
その後1週間も経たないうちに:孫がイチャモン
6月27日:西・孫が和解

てな感じなので、その辺りの記事を探した記憶が。

807 :ナイコンさん (ワッチョイ 1716-Ho7r):2020/04/17(金) 23:37:35 ID:0.net
ゾルゲのMSX本でも言ってたな

808 :ナイコンさん (ワッチョイ 9ff8-m3ah):2020/04/18(土) 00:17:37 ID:0.net
>>807
あの本はウソが多いよ。
ただ、アレスタ2とグラディウス2を評価しているところは好感もてる。
MSXのSはそば粉←これもウケた。

809 :ナイコンさん (ワッチョイ 176a-Df86):2020/04/18(土) 00:28:22 ID:0.net
孫のパソコンはCP/Mマシンに日本の言語を乗せる前提だったのか
まあハードとOSは日本製でガラパゴス化するな米国製にしろってのと、
上のユーザーインターフェースは日本製でも良いってのは一貫してると言えばいえるかな

810 :ナイコンさん (スッップ Sdbf-OJ1y):2020/04/18(土) 02:50:58 ID:d.net
>>807
ゾルゲって時点でネタかよ、って思う

811 :ナイコンさん :2020/04/18(土) 07:47:41.13 M.net
>>798
デタラメ言うな
その当時Macintoshはキヤノンが独占代理店なんだから出来るわけがない

812 :ナイコンさん (ワッチョイ 77a7-8MzL):2020/04/18(土) 09:21:14 ID:0.net
>>803
TOWNSのスレも割りと盛況なのは不思議だ

あれってまだ手に入るのだろうか?

813 :ナイコンさん (オイコラミネオ MM6b-sbg9):2020/04/18(土) 09:33:32 ID:M.net
ttps://imgur.com/Gd3x4yf
FS-A1FにFM音源内蔵して、ROMのA1コックピットの場所に
FMのBIOSを書き込んだ
あのいまいましいA1コックピットが起動しなくなってスッキリ

MSXは汎用性と拡張性が柔軟なので、いまでも部品を入手できて
機器を自作できるのがいいね

814 :ナイコンさん (ワッチョイ 176a-Df86):2020/04/18(土) 09:35:07 ID:0.net
>>811
その当時の1983年にとは初耳
ソースソース

815 :ナイコンさん (ワッチョイ 9ff8-m3ah):2020/04/18(土) 10:02:26 ID:0.net
>>811
Apple=Macだと思ってるのか?
その当時はまだMacは発売されていない

816 :ナイコンさん (ワッチョイ b70d-A+FV):2020/04/18(土) 10:27:20 ID:0.net
Macintoshプロジェクトを丸っと買い取るつもりだったんだよ
ジョブズが目を付けて乗っ取ったから没ったけど

817 :ナイコンさん (ワッチョイ 5716-gNhx):2020/04/18(土) 10:32:13 ID:0.net
キヤノンといえばゼロワンショップ。
NeXTとか扱ってたな。

818 :ナイコンさん (アウアウウー Sa1b-0E+3):2020/04/18(土) 12:08:59 ID:a.net
ゲーム魔境のウソが多いっていうのは
ネタを除いても間違いが多いってのと?

819 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f25-V0F2):2020/04/18(土) 12:35:18 ID:0.net
ここのネタは話0.1分程度に聞いておけば良い

820 :ナイコンさん (ワントンキン MM3b-m3ah):2020/04/18(土) 15:26:41 ID:M.net
ネタもあるが殆どデタラメ。
ゾルゲがMSXの創設者でもない訳だし。
ただのMSXユーザーのポエムだと思って読んでおけばいい。

821 :ナイコンさん :2020/04/18(土) 18:43:09.34 0.net
レトロ思い出本に正確なのを期待するのも何だがほとんどデタラメって
そこまで行くと害悪だよな人としてだめだろなどと読みもしないで言ってみる

822 :ナイコンさん (ワッチョイ ff08-IHcq):2020/04/18(土) 19:22:17 ID:0.net
>>806
'83-6に集約されてるのか。
縮刷版でもあさってみるよ。ありがとう。

823 :ナイコンさん (ワッチョイ b77b-DuMn):2020/04/20(月) 09:51:14 ID:0.net
VRAM64Kから後で128Kに増設出来る機種ってあった?

824 :ナイコンさん (ワッチョイ b70d-A+FV):2020/04/20(月) 11:48:29 ID:0.net
東芝と日立はメーカーが無償で改造サービスを行っていた

825 :ナイコンさん :2020/04/20(月) 13:02:43.63 0.net
>>822
週刊現代とFOCUSで記事になってる模様。

FOCUS 1983年07月08日号
“神童"と“天才"のしたたかな商才 パソコン業界制圧を狙う二人の若者

週刊現代 1983年07月09日号
西和彦と孫正義のコンピュータ野望戦争

週刊現代 1983年07月16日号
パソコン統一戦争を急転直下収めた西氏の皮算用

826 :ナイコンさん (ワッチョイ 52f8-FwcK):2020/04/23(Thu) 00:02:38 ID:0.net
ソフトバンクが統一規格を作ろうとしていたプラットフォームはZ80を主軸としたS-OSを拡張したパソコンだった。

統一規格PCが発売されればX1やmzとはちがうホームコンピュータが出来ると睨んでいた。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Oh!X

827 :ナイコンさん :2020/04/23(木) 09:37:29.78 0.net
孫正義って、その頃からハゲてたの?

828 :ナイコンさん (ワッチョイ 4c25-Gzr1):2020/04/23(Thu) 10:49:03 ID:0.net
S-OSってただの同人OSじゃねーの?
本当ならあの末期の時代にZ80主軸にするのはアホとしか思えんが

829 :ナイコンさん (スッップ Sd70-1H8q):2020/04/23(Thu) 10:58:19 ID:d.net
あれフインキがなんか嫌いだった

830 :ナイコンさん :2020/04/23(木) 11:38:15.09 0.net
>>828
そうだよ。>>826の言ってることはデタラメ。
S-OSがOh!MZに掲載されるようになったのは2年後半の1986年だし。

ソフトバンクが組んでいたのはソード。
↓の日経の記事にも「基本ソフトウエアに米国デジタルリサーチ社、
ソード社が開発したものなどを採用した独自の統一案」とある。

https://since1983.msx35th.technology/posts/3922458
1983.6.27 西和彦と孫正義が和解、統一規格は「MSX」に一本化
 日米二社が激しく対立していた家庭用の低価格パーソナルコンピューターの規格統一問題が二十七日、一転して和解し、
パソコンソフトウエアでは最大手の米国マイクロソフト社の提案に一本化されることになった。
 マイクロソフト社の日本における業務提携先のアスキーの西和彦副社長と、これに対抗していた日本ソフトバンクの
孫正義会長のトップ会談がこの日開かれ、両社の対立点であった契約金問題が解決したことがきっかけになっている。
 この規格統一問題ではマイクロソフト社が“仕掛け人”となって日本電気、松下電器産業など十四社に働きかけ
「MSXホームパソコン」を提唱したが、ソフトウエア製作メーカーに多額のロイヤリティー(使用料)を請求したり
したため、有力メーカーのシャープ、ソードがこの統一案呼びかけに参加しないと表明していた。
 こうした業界の不満の声をバックに、パソコン向けソフト卸売り最大手の日本ソフトバンクが基本ソフトウエアに
米国デジタルリサーチ社、ソード社が開発したものなどを採用した独自の統一案を発表、マイクロソフト社と対立していた。
 二十七日開かれたトップ交渉で両社が和解したのは、マイクロソフト社側が批判の強かった契約金問題で大幅譲歩したことがきっかけになった、という。

両社の合意内容は
・マイクロソフト社はソフトウエア製作メーカーにロイヤリティーを請求せず、これまでのプログラム言語と同様に無料公開の原則を守る
・ソフトウエアプログラムを記憶させたROMの開発装置など機器仕様を全部公開する
――などで、日本ソフトバンクは「パソコン市場の健全な発展を図るため訴えてきたわれわれの主張が認められた」(大森社長)と「MSXホームパソコン」
の支持を表明した。
【出典】日本経済新聞 1983年6月28付

831 :ナイコンさん :2020/04/23(木) 12:16:22.41 0.net
孫の海外のハードを持って来て成功するパターンからすると、MSXより成功する事もあり得たかもな

832 :ナイコンさん :2020/04/23(木) 14:32:48.89 0.net
凡百のCP/M機が成功する可能性なんてあったかね?

833 :ナイコンさん :2020/04/23(木) 15:29:10.65 0.net
>>832
キルドールが外出中でなければ或いは…

834 :ナイコンさん :2020/04/23(木) 17:45:53.35 M.net
>>832
最高のCP/M機はSMC-777といわれている。デジタルリサーチ社も開発に携わっている。孫氏はSMC-777を元にした統一機種をソニー側に提案したがソニーは独自規格を目指していたため、この話は白紙に戻った。
その間にアスキー側ではMSX規格を松下とソニーに持ち込んだ。

835 :ナイコンさん (ワッチョイ ce6a-hR2K):2020/04/23(Thu) 20:47:21 ID:0.net
1982年あたりから、台湾でAppleIIクローンが作られまくりだすんだよなあ
マザーボードにZ80が載ってて、6502とApple互換のROMはソケットのみで標準装備されてなく、
CP/M機としてだけ動くのが、米国に輸出されるようになる
でショップで6502と違法コピーROMも同時に買ってソケットに差し込んでAppleIIクローンになると言う
いかにも孫氏が日本でもやりたそうな商売じゃないかな

836 :ナイコンさん :2020/04/23(木) 21:59:07.39 0.net
左様でござるか

837 :ナイコンさん (ワッチョイ 6e0d-R6tr):2020/04/23(Thu) 22:31:28 ID:0.net
MSX2の時代に入ったあたりから、マイクロソフトの存在感って
どんどん薄れていった印象がある。
MSX-DOS2に至っては、MSというよりアスキーのものって感じが
する。

838 :ナイコンさん (ワッチョイ 2c12-QpYc):2020/04/23(Thu) 23:28:15 ID:0.net
>>835
それって悉く訴訟で負けて長くは販売されなかっただろ

839 :ナイコンさん (ワッチョイ ce6a-hR2K):2020/04/23(Thu) 23:31:01 ID:0.net
>>838
裁判で負けたのは、ソースには著作権は有ってもバイナリには著作権は無いってコピーROMを標準装備して売ってた奴
台湾はだからROM無しで売って、ユーザーが勝手に自分でROMをコピーして勝手に自分でソケットに差し込んだって商売を発明した

840 :ナイコンさん (ササクッテロ Spea-7adH):2020/04/24(金) 01:42:36 ID:p.net
>>833
どういうこと?

841 :ナイコンさん :2020/04/24(金) 07:40:38.45 M.net
>>840
非行期

842 :ナイコンさん (ワッチョイ 6e0d-Q2nH):2020/04/24(金) 09:19:51 ID:0.net
>>835
それってZ80ソフトカードが標準装備ってことか。いいクローンだな。

843 :ナイコンさん (ワッチョイ 9604-6Duk):2020/04/24(金) 12:52:43 ID:0.net
ザイログがもっと頑張っていたら
Z80 → Z180 → Z280 → Z380 → (中略) → Z880 → Z980
ぐらいになっていたのだろうか?

844 :ナイコンさん (ワントンキン MMfe-FwcK):2020/04/24(金) 13:02:59 ID:M.net
>>843
いいね。
8ビット→16ビット→32ビット→64ビットの3GhzになっていればMSX-BASICがすごく速く動きそう。
MSX-BASIC版のSuper πを実行してみたい

845 :ナイコンさん (ワッチョイ 5218-LlLW):2020/04/24(金) 14:48:29 ID:0.net
>>843
Z380まではあるみたいだぞ。
互換性があるかは、わからんけど。

846 :ナイコンさん (ワッチョイ ef16-i0Mn):2020/04/24(金) 14:54:59 ID:0.net
>>834
歴史にifは禁物だが…
もしIBMがIBM-PC用のOS選定で、マイクロソフトとディジタルリサーチの両方を訪ねたときに、キルドールが在宅で機密保持契約を締結してたとしたら、マイクロソフトは物が無く、ディジタルリサーチにはCP/Mがあったんだし、両者の未来は違ってたと思うんだが。

847 :ナイコンさん (ワッチョイ cebc-XHtD):2020/04/24(金) 15:25:49 ID:0.net
>>846
キルドールは人格がアレなのでw

848 :ナイコンさん (ワッチョイ 2bed-fUyv):2020/04/24(金) 16:11:58 ID:0.net
CP/Mはロクにコマンドが無いので今となっては使いづらいだけ
どんな歴史を辿ってもCLIの進化→GUI化は逃れられない

849 :ナイコンさん (ワッチョイ ef16-i0Mn):2020/04/24(金) 16:59:02 ID:0.net
GUI化はどうあってもされたと思うよ。
そうじゃなくて、CP/M自体の機能拡張が加速されたんじゃないかってこと。
あくまでifの話だけどね。

850 :ナイコンさん (ワッチョイ ce6a-SKKc):2020/04/24(金) 18:15:21 ID:0.net
CP/Mはグラフィック先行してた方だったろ

851 :ナイコンさん (ワントンキン MMfe-FwcK):2020/04/24(金) 19:14:18 ID:M.net
いっそのことIBMがMSXに参入してたら歴史は変わったんじゃね?
MSXが8088or8086使ってたらよかったんじゃね?

852 :ナイコンさん (ワッチョイ aea6-xSX/):2020/04/24(金) 19:18:27 ID:0.net
AX

853 :ナイコンさん (ワッチョイ 52f8-FwcK):2020/04/24(金) 20:38:08 ID:0.net
AXほど糞規格はないな。互換性も薄い上にJEGAモードの使いにくさ!
しかも何と98シリーズよりも価格が高い!アスキーとマイクロソフトが組んだ闇の歴史としかいいようがない。
今度は松下が参入しなかった。MSXに懲りたのか?アスキーとマイクロソフトのやり方に懲りたのか?と思った。

854 :ナイコンさん (ワッチョイ df16-1Gce):2020/04/24(金) 21:56:34 ID:0.net
>>853
DOS/Vに参入しただろ

855 :ナイコンさん :2020/04/24(金) 22:02:03.76 0.net
AX糞規格って言うが、普通のEGA/VGAのDOSマシンだしなあ
性能の割に高価すぎたとかならわかるが、別にクソじゃないだろ

856 :ナイコンさん :2020/04/25(土) 00:04:05.55 M.net
あの頃のNECの漢字表示にこだわる執念は他のメーカーを完全に上回っていた。
執念!俺を変えたのはお前が教えた執念だ!

857 :ナイコンさん :2020/04/25(土) 00:16:47.29 0.net
>>828
いかにも同人サークルが付けそうなネタっぽいネーミングだもんなあw

858 :ナイコンさん (ワッチョイ 5370-iZbn):2020/04/25(土) 00:52:10 ID:0.net
>>827
べーしっ君みたいな髪型やったんとちゃうかな?

859 :ナイコンさん (ワッチョイ 6e0d-R6tr):2020/04/25(土) 00:56:16 ID:0.net
残念性能といえばJX。
せっかく8088使って64K縛りからは解放されているのだから、
VRAMは標準128K、拡張256Kくらい対応してれば、見栄えは
そこそこ良くなったのに。
(日本語テキストの速度はどうしようもないので、諦める。)

860 :ナイコンさん (ワッチョイ a464-A1EL):2020/04/25(土) 05:32:47 ID:0.net
数年前に話題にすらならず、今も東大で作らせているからとか言ってる次世代MSX、結局どうなってんの?

861 :ナイコンさん :2020/04/25(土) 07:58:24.05 0.net
西やんの発表待ち

862 :ナイコンさん :2020/04/25(土) 12:44:06.02 0.net
究極MSX愛を感じた!
スプライトの解説は圧巻!
終盤の沙羅曼蛇(改)は欲しくなること請け合い♪

https://youtu.be/AFRf87SqWrw

863 :ナイコンさん :2020/04/25(土) 22:06:25.12 0.net
>>862
まそえ

864 :ナイコンさん (ワッチョイ ac43-mEE2):2020/04/26(日) 19:37:07 ID:0.net
お前らBASICのコード書いてたの?
プログラムの話は一切出てこないけど。ゲーム専用?

865 :ナイコンさん (ワッチョイ acdb-1Gce):2020/04/26(日) 19:46:11 ID:0.net
MSXはBASICでBGパターンみたいなのが使えるらしいけど
あれBASICからはどうやって使ってたの?いまいちわからない
専用の命令はなかったような

866 :ナイコンさん :2020/04/26(日) 21:52:43.66 0.net
VPOKE命令でVRAMに書く!

867 :ナイコンさん :2020/04/26(日) 22:34:36.43 0.net
A=RND(1)と書くべきところをA=RAND(1)と書いたら期待した結果は得られないけどエラーにならないのはなんでかなーと思ったらA = R AND (1)と同じ計算結果になるんだね、
とかいう話をすればいいの?

868 :ナイコンさん :2020/04/26(日) 22:49:38.54 0.net
ここでアドレス番地の話ししたり、裏RAMにコピーしてー、書き戻してーとか言ってもポカーンだろ

869 :ナイコンさん (ワッチョイ 52f8-FwcK):2020/04/26(日) 23:39:24 ID:0.net
もっぱらベーマガの音楽コーナーのプログラムを打ってた。中にはマシン語を使っているのもあってPSGなのにゴージャスな音を奏でているのもあった。
スゲー同時4音鳴っているよーと思って聴いてた。

870 :ナイコンさん :2020/04/27(月) 00:33:51.67 0.net
太文字とかイタリックとかやったなぁ。BASICだから激遅だけど。
SCREEN命令で初期化されちゃうけど。

871 :ナイコンさん (ワッチョイ 52f8-FwcK):2020/04/27(月) 01:07:45 ID:0.net
カシオのプログラムテクニックって凄いのもあるな。
エグゾイド-Zのスクロールなんて見事だ。これは静止画じゃわからなかった。動画を見てテクニックに驚いた。

872 :ナイコンさん (ワッチョイ 4c25-Gzr1):2020/04/27(月) 02:19:18 ID:0.net
MSXは初期の方が技術的に冒険してる

873 :ナイコンさん (オイコラミネオ MM71-5OZu):2020/04/27(月) 08:29:04 ID:M.net
>>788
>MB670836にCAS1が存在していれば

pin43がそうらしい、けど確証はない
もしそうなら41464を二段重ねにしてCASを
配線すればHB-F1XDJを128k化できるかも

pin45がA8ということは確定してるので
素直に256k化するのが確実かもしれんけど

874 :ナイコンさん (オイコラミネオ MM71-5OZu):2020/04/27(月) 08:31:16 ID:M.net
S1985のMAを利用して512kのSRAMを増設するのは
配線が大変そうだしな、スピコンやポーズも使えないようだし
それ考えたらDRAM増設の方が簡単で便利なんだけど

875 :ナイコンさん (ワンミングク MM3e-FwcK):2020/04/27(月) 13:22:08 ID:M.net
>>872
テグザーのスプライトレーザー表示は本気で驚いた。テセウスのスクロールもすごかった。夢大陸のサウンドに聞き惚れた。何よりもグラディウス2の全てに感動した。
制限の中で表現する当時の技術者には感謝している。

876 :ナイコンさん (アウアウオー Sa2e-QpYc):2020/04/27(月) 15:09:27 ID:a.net
>>875
グラディウス2の見た目は正直大したことないような…
夢大陸アドベンチャーの見た目のインパクトは絶大だったけど

877 :ナイコンさん (ワッチョイ 4c25-Gzr1):2020/04/27(月) 15:38:27 ID:0.net
グラフィック凝りだしてから技術で遊べなくなってきたよね

878 :ナイコンさん :2020/04/27(月) 16:11:44.13 M.net
>>877
いまだにポリゴンに慣れない。酔いまくるし、ドット絵にはあった温もりを感じられん。

879 :ナイコンさん (ワッチョイ c016-Mpai):2020/04/27(月) 19:48:53 ID:0.net
テセウスのスクロールすごいと思うけど、なんか酔いそうになる。

880 :ナイコンさん (ワッチョイ bfeb-Ww1d):2020/04/27(月) 20:17:15 ID:0.net
子供の頃、遠足や修学旅行で毎回バスに酔うくらい乗り物酔いしやすい性質で
大人になってようやく乗り物酔いをあまりしなくなったと思ったら
今度はPSでポリゴン酔い

今でもスプラやフォートナイトのゲーム番組や動画で酔う(15分ぐらいが限度)
MSXとかFCの画面見ると脳が安心する

881 :ナイコンさん :2020/04/27(月) 21:27:51.54 M.net
>>880
粗めのドット絵が好き。高解像度のドット絵は細かすぎて目が疲れちゃう。

882 :ナイコンさん (ワッチョイ df16-1Gce):2020/04/27(月) 23:36:16 ID:0.net
今どきの和ゲーなんて
LDゲームと比べて「どこが変わったの?!」と
思いたくなるな

883 :ナイコンさん :2020/04/28(火) 02:03:46.20 0.net
>>882
わー!私もそう思ってました!

884 :ナイコンさん :2020/04/28(火) 04:36:51.71 0.net
ファミコン時代のウン百倍の容量使って
ボリュームが数十〜数百分の一って
どういう事?!

885 :ナイコンさん :2020/04/28(火) 04:40:36.63 0.net
むしろ
廃スペックなハードで空回りしすぎた今どきの和ゲーより
MSX1の横8ドット2色のBGや単色スプライトで頑張ったゲームのほうが
共感できるな


>>881
カセットビジョンのドット絵はどう?

886 :ナイコンさん :2020/04/28(火) 05:27:25.41 0.net
同様のことはプレステの時に既に始まってたねモデリングやモーションに
開発リソース取られて肝心の中身がサッパリ

887 :ナイコンさん (スッップ Sd70-nYRU):2020/04/28(火) 08:08:33 ID:d.net
容量増えてボリュームアップ!300面以上でクリアに1000時間以上掛かるグラディウスとか出されても嬉しくないけどな

888 :ナイコンさん (ワッチョイ df16-Btmo):2020/04/28(火) 09:16:12 ID:0.net
>>886
PSこそゲーム業界の真の害悪だったな

889 :ナイコンさん :2020/04/28(火) 11:00:57.18 M.net
>>885
8ドット2色でよくこんな絵かけたなーとか感動してた頃が懐かしいです。
グラディウスのタイトル画面をみたときはポスターそっくりやん!と思った。

カセットビジョンのパクパクモンスターの斜めパックマンやギャラクシアンのサウンドには感動してた。
アストロコマンドのラスボス破壊のフラッシュもかっこよかった。←今じゃ規制が入りそう。。。

890 :ナイコンさん (ワッチョイ e2ed-C7r8):2020/04/28(火) 11:45:39 ID:0.net
グラ2のOPデモでヴェノムの登場シーンはシビレたな〜
それまでのMSXではありえなかったもんな〜
音もゲーセン並だったしさ〜

891 :ナイコンさん (ワントンキン MMac-FwcK):2020/04/28(火) 15:32:45 ID:M.net
>>890
秀逸のオープニングだった。グラディウスにこんな歴史があったのかってしびれた。ヴェノムの三つ目に恐怖を感じたくらいだ。メタリオン発進シーンはウルトラホーク発進のようでかっこよかった。

892 :ナイコンさん (アウアウオー Sa2e-QpYc):2020/04/28(火) 15:55:18 ID:a.net
>>890

>音もゲーセン並だったしさ〜

流石に話を盛り過ぎw

893 :ナイコンさん (ワッチョイ 4c25-Gzr1):2020/04/28(火) 16:42:43 ID:0.net
AC版グラディウス世代の音は出てるじゃん?

894 :ナイコンさん (オイコラミネオ MM71-5OZu):2020/04/28(火) 17:26:57 ID:M.net
FS-A1FXって何で2万くらいの値段がヤフオクで付いてるんだ?
同じくらいの値段でWXとかWSXとか買えちゃうじゃない
FM音源も付いてないのに何がいいんだろう?と思ったが
もしかしてそれが理由なんだろうか

895 :ナイコンさん (アウアウオー Sa2e-QpYc):2020/04/28(火) 18:18:25 ID:a.net
>>893
MSX用のグラディウス2が発売されたのって1987年だぜ?
この頃のACは既にステレオFM音源

896 :ナイコンさん (ワッチョイ 6e0d-R6tr):2020/04/28(火) 19:48:19 ID:0.net
SCCはアーケードの初代グラディウス基板と同じタイプの
音源(波形メモリ)だから、ってことじゃないの。

897 :ナイコンさん (ワントンキン MMac-FwcK):2020/04/28(火) 21:55:07 ID:M.net
FM音源とはまた違う独特に音色がよかった。透き通る音色はSCCならではと思う。
FM音源はACでも他のPCでも聴けるがPSG+SCCはMSXならでは!当時では最高の組み合わせだったと思っている。
MSXユーザーでよかった。

898 :ナイコンさん (ワッチョイ dfac-RsO9):2020/04/29(水) 00:44:16 ID:0.net
>>894
弾数が少ないんじゃない?

899 :ナイコンさん :2020/04/29(水) 13:29:13.68 0.net
>>898
http://or2.mobi/data/img/276379.png

900 :ナイコンさん :2020/04/29(水) 15:40:25.83 0.net
>>895
具体的にどの作品だい?そのステレオFM音源作品って。

沙羅曼蛇とかは確かにステレオだったけど、それが売りになってたくらいの時期やで?実際MSXグラ2は当時のACゲームの平均くらいの音は充分出てたよ。同じコナミのACゲームには及ばなかったけどな。

そもそも >>890は、ゲーセン並みとしか言って無いんだから別に間違っちゃいないな。リアルタイム世代じゃ無いなら余計な難癖つけない方がいいよ

901 :ナイコンさん (オイコラミネオ MMbb-zxPX):2020/04/30(Thu) 08:05:58 ID:M.net
FS-A1FXの空きパターンにYM2413を搭載すればFM鳴らせるんだよな
何らかの手段でFMのBIOSを読み込めば

ファルコムのゲームとかPSGでやると、また違った良さがあるんだけど
WXとかWSXをスイッチでFMとPSGの切り替えできるようにすれば
面白そうだな

902 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f25-JJSq):2020/04/30(Thu) 11:01:16 ID:0.net
そういやMSX版のソーサリアンのPSGはFalcomから提供されたんかな
X1版はPSGもあったのかな、それの移植?

903 :ナイコンさん (アウアウオー Sa9f-h83k):2020/04/30(Thu) 13:19:34 ID:a.net
>>900
1987年っていったら他にもドラゴンスピリットや源平討魔伝も出てるし
FM音源ブイブイいわしてたファンタジーゾーンは1986年やで

904 :ナイコンさん (ワッチョイ e764-xoyK):2020/04/30(Thu) 16:36:37 ID:0.net
JAMMAがモノラルだから

905 :ナイコンさん :2020/04/30(木) 18:51:44.48 0.net
>>900
ステレオが当然ってのは言い過ぎにしろ、アドバンテージ群同士で比較するならステレオFMが対象に来るのは当然だし
全体の文意は>>895は全くおかしくないと思うぞ
↑優秀
ゲーセンアドバンテージクラス:ステレオFM
ゲーセンアベレージクラス:モノラルFM
MSXアドバンテージクラス:SCC+PSG
MSXアベレージクラス:PSG
↓貧相
こういう感じだったんだからさ
まあ過去のACグラディウス並に追いついた=ゲーセン並、って意味なら分かるけどな

906 :ナイコンさん :2020/05/01(金) 01:23:27.25 0.net
1987年に波形メモリ音源のアーケードゲームなんてないよなぁ

907 :ナイコンさん :2020/05/01(金) 01:28:09.72 0.net
>>904
ナムコのシステム1/2はJAMMAから左出力を
基盤から右出力を取ってたし

コナミに至っては「沙羅曼蛇」から
専用コネクタからステレオ出力できる基盤も出てきてるし

908 :ナイコンさん :2020/05/01(金) 09:46:33.96 M.net
>>906
そう言う話は誰もして無いな。

何を使ってる、ではなく結果として良い音が出てるか、で揉めてんじゃん。

まあどっちが良い音か、なんで好みの問題もあるし個人の感想です、の域を出ないけどな

909 :ナイコンさん (ワッチョイ e7bc-1YQ2):2020/05/01(金) 13:55:55 ID:0.net
思い出は美しすぎて

910 :ナイコンさん (ワッチョイ 87e6-ts7H):2020/05/01(金) 17:41:07 ID:0.net
>>575
三洋の2+に内蔵されてたBASICコンパイラって
べーしっ君?

911 :ナイコンさん (ワッチョイ dfcc-qgvs):2020/05/01(金) 17:47:15 ID:0.net
べーしっ君だよ
説明書に書かれているコマンド仕様が、まんまだから

912 :ナイコンさん :2020/05/01(金) 18:03:42.95 0.net
サンヨーって個性的な機種が多くて頑張ってたんだよな。ライトペンや画像ユニット、折りたたみ機種やワープロ内蔵やコンパイラ内蔵、2FDDなど。特に3スロット機種とサンヨー電機特機のデータレコーダ内蔵PHC-30,30N,33はすばらしい名器。もっとサンヨーは評価されるべき。

913 :ナイコンさん (ワッチョイ e716-UBdv):2020/05/01(金) 18:22:31 ID:0.net
>>912
JE無しだったりと中途半端だった記憶がある。

914 :ナイコンさん (ワッチョイ e716-6l9a):2020/05/01(金) 18:52:30 ID:0.net
JEって何?と思って調べたら俺の持ってたPHC-77は搭載って書いてあるじゃん。

915 :ナイコンさん :2020/05/01(金) 20:23:49.05 0.net
サンヨーMSXはSCCとPSGのバランスが悪いという問題が
FMPACはスライドスイッチで音量が三段階から選べるので調節可だが

916 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f08-mIzA):2020/05/01(金) 21:44:07 ID:0.net
外部入力の規定はあるから、PSGがうるさ過ぎたってことかな? 

917 :ナイコンさん (ワントンキン MMbf-u2P1):2020/05/01(金) 23:01:58 ID:M.net
サンヨーはTurboRの試作機までは作っていた。前面2ドライブ内蔵で出す予定もあった。但し価格が10万円以内にできないため断念した。
面白いことにいつでもR800モードで動かすためのスイッチが付いていた。
今考えると10万円以上でも欲しかったな。

918 :ナイコンさん (スッップ Sdff-7QW2):2020/05/02(土) 00:06:40 ID:d.net
両面倍密、密のうち

919 :ナイコンさん (オイコラミネオ MMbb-zxPX):2020/05/02(土) 06:05:51 ID:M.net
>>915
>サンヨーMSXはSCCとPSGのバランスが悪い

PHC-70FDだよな、何台か見てきたけど初期のロットは
外部スロットの音声入力の抵抗値がおかしい

逆に言えば抵抗二個変えれば直る不具合
まあFM音源搭載してる機種なので、外部入力を想定
してなかったのかもな。SCCユーザから指摘でもあったか

920 :ナイコンさん (ワイーワ2 FF9f-sX3h):2020/05/02(土) 11:42:49 ID:F.net
マジカルツリーとかモピレンジャーをやり込んだ奴っておる?

921 :ナイコンさん (ガラプー KK4f-iQq8):2020/05/02(土) 19:41:02 ID:K.net
PV-7+拡張スロットの組み合わせだとゲームは動くがSCCが鳴らず、PSGのみになる。
FM-PACは挿したこと無いから判らんが鳴らないんだろな。

922 :ナイコンさん (ワッチョイ dfcb-ts7H):2020/05/02(土) 21:41:24 ID:0.net
MSXパーフェクトカタログ、今月28日発売ですよ。
皆さん予約をお忘れなく。
https://www.amazon.co.jp/dp/4867170283

923 :ナイコンさん :2020/05/02(土) 23:34:50.51 0.net
中身見てみないとな…。

924 :ナイコンさん :2020/05/02(土) 23:42:21.80 0.net
内容の情報が無いよう。

……いや、もう今だとメンテナンス情報でも載ってないとね。
今まで出た製品眺めてニヤニヤするだけならちょっと。

925 :ナイコンさん :2020/05/02(土) 23:55:19.36 0.net
どうパーフェクトなのかが問題

926 :ナイコンさん (アウアウウー Saab-AjTU):2020/05/03(日) 06:39:35 ID:a.net
日本以外の国のソフトも網羅してれば
パーフェクトかも知らんが
まあ日本で出たソフトだけだろうし
魔界村とかあさりよしとおRPG(仮)みたいな
発売中止になったソフトも網羅してるとかなのか

927 :ナイコンさん (ワッチョイ ff64-eET6):2020/05/03(日) 06:55:32 ID:0.net
恐らく海外の本体情報も、未だに新作が作られてる同人ハード、ソフトもなくありきたりな機種紹介、ゲーム紹介だったら許さねえ

928 :ナイコンさん (オイコラミネオ MMbb-zxPX):2020/05/03(日) 07:32:26 ID:M.net
>>927
その辺でお茶を濁さないと読者が付いて来れないのでは
回路図とか載せても興味ないでしょ
かくいう自分もMSXの改造は外国のサイトを参考にしてる
日本語の情報は20年くらい前で止まってるんだよな…

929 :ナイコンさん :2020/05/03(日) 07:42:01.63 0.net
PCでゲームが遊べること自体黒歴史化してしまった頃もあったからな

930 :ナイコンさん (オイコラミネオ MMbb-zxPX):2020/05/03(日) 08:29:02 ID:M.net
>>921
>PV-7
「Sound IN、SW1、SW2、-12Vおよび+ 12Vは接続されていません」
そもそもアサインされてないし、FM-PACにいたっては電源すら用意されてない

931 :ナイコンさん (ワッチョイ e716-6l9a):2020/05/03(日) 08:31:31 ID:0.net
このシリーズの本はいろんなゲームハードで出てるけどただのカタログだよ。もちろん国内ソフト、ハードのみ。本数が多いほど一本の内容は薄くなるよ。まあ良かったのは、任天堂ゲームウォッチのやつくらいかな。

932 :ナイコンさん (ワッチョイ c7a6-6u72):2020/05/03(日) 09:12:10 ID:0.net
カタログって名前の本なんだからカタログなのは当たり前だろw

933 :ナイコンさん (ワッチョイ 870d-iPcU):2020/05/03(日) 10:21:32 ID:0.net
>>930
拡張スロット側は結線されているんじゃないの?

934 :ナイコンさん (ワッチョイ e716-6l9a):2020/05/03(日) 10:44:50 ID:0.net
>>932
まあそうなんだけどw
えらい要求高い人が多いから一応。
タイトル以上のものではないから。

935 :ナイコンさん (ワッチョイ 87e9-H1sD):2020/05/03(日) 11:02:48 ID:0.net
ソフトだけについてもTAGOO以上の情報量は期待できないだろうな。

936 :ナイコンさん (ワッチョイ c7a6-6u72):2020/05/03(日) 11:07:57 ID:0.net
思い出にお金出せる世代向け

937 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f25-JJSq):2020/05/03(日) 11:13:58 ID:0.net
MSXのゲームって全リストとかそもそもあるんかね
コンシューマじゃないからライセンスとかで管理はされてなさそうだし
昔のパソコンって雑誌の広告でユーザーにテープ直接売ってるケースもあったんでしょ?

938 :ナイコンさん (アウアウウー Saab-sX3h):2020/05/03(日) 12:10:46 ID:a.net
MSXマガジンの毎年1月号に付いていた
ソフトカタログである程度網羅しているが
それでも全部ではないだろうな

939 :ナイコンさん (ワッチョイ 870d-iPcU):2020/05/03(日) 18:27:43 ID:0.net
MSXの漢字ROMは東芝のHX-M200漢字ROMカートリッジを標準仕様にしたもの
なので漢字フォントも東芝のフォントが標準となっている。
ただ必ずしも標準フォントを使わなければならない仕様にはなっていないので
ソニーとサンヨーは独自のフォントを採用していた。
ソニーはいわゆるjiskan16フォントを使っていた。

940 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f08-mIzA):2020/05/03(日) 18:30:21 ID:0.net
>>933
仮にそうだったとして、意味ある?

941 :ナイコンさん (ワッチョイ dfac-RsO9):2020/05/03(日) 18:34:33 ID:0.net
しょうがない、パーフェクトカタログとやらを買ってみるか。

942 :ナイコンさん :2020/05/03(日) 18:53:57.92 p.net
ソフトよりハードのパーフェクトカタログが欲しい

943 :921 (ガラプー KK4f-iQq8):2020/05/03(日) 21:33:11 ID:K.net
>>930
なるほどそれじゃ拡張音源も鳴る訳無いね。
MSX1だしRAMも少ないしコスト面でもメインスロットの拡張は考えてなかったのかもね。

拡張スロットボックス側でも鳴らないか試してみれば良かったな…すでに手元には無いから試せないけど。

944 :ナイコンさん (ワッチョイ 07bc-+V5H):2020/05/04(月) 13:56:36 ID:0.net
msxのベーシックゲームはいろんな雑誌、書籍を集めると2000
本を超えていると思います。しかし、今現在でそれらがのっている
雑誌をすべて集めるのはほぼ不可能です。

今買いやすいものとして、msxマガジン復刊号3冊があります
が、これでもせいぜい50本程度にしかなりません。素人が今か
ら復刻版の3冊だけでmsxのベーシックでゲームを作ることも
可能ですが、相当苦労すると思うというか、情報が少なすぎてあ
まり作る気になれません。

要するに80年代初期と同じことをするはめになるのですが、当
時はまだ未開の領域で誰もが技術や経験のストックが少なかった
し、msxも現行機種で当時の本や雑誌も気軽に入手できました。

今やるとなると過去の2000本を超えるゲームの財産に触れられ
ずに作るというのはもったいないというか、意味がないような気が
します。何でかというと、これらに相当のテクニックがちりばめら
れている気がするからです。

権利だとか許可だとか、面倒なことがあるので海外のように昔の書
籍やプログラムが自由に使えるみたいなことはできないのでしょう
が、技術的なエッセンスみたいなのを抜き出して整理して体系化す
るみたいなことはできるのではないでしょうか? 結局、それらが
当時からやっていたマニアしか利用できないのはもったいない気が
します。

ですが、この2000以上のベーシックゲームの価値というのは今
から総合的に考えるとどういうものなのか、体系的な情報もなく本
も入手しづらく、当時msxをやっていたわけではないので、具体
的には私にはわかりません。

どなたか教えていただけないでしょうか?

945 :ナイコンさん (オイコラミネオ MMbb-zxPX):2020/05/04(月) 14:03:42 ID:M.net
ttp://bubrhythm.net/Retorhythm/pv7.html
>PV-7の拡張スロットは外部音源用の配線が接続されていないので、SCC音源内蔵のゲームカートリッジを
>接続した場合ゲームはプレイできるもののSCC音源は鳴りません。
>この問題は内部配線を行って改造するか、拡張ユニットKB-7に接続してそちら側のスロットを使う事で対処できます。

この拡張スロットってカートリッジスロットのことだと思うんだけど
拡張ユニットの方はアサインされてるから音が出るんだろう

946 :ナイコンさん (ワッチョイ c7a6-6u72):2020/05/04(月) 14:47:19 ID:0.net
国会図書館で指了調べは常識

947 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f75-G98L):2020/05/04(月) 15:59:23 ID:0.net
MマガとMファンとベーマガに関しては、
海外サイトでPDFがほぼまるっと閲覧できる
(著作権的なあれこれはよう知らん)

948 :ナイコンさん :2020/05/04(月) 19:54:53.86 0.net
モラル的にいけないことではあるけど、こういう現在商品価値のないものに関してはどうなんだろうね。
メーカーに還元する方法がない以上、通報されても対処に困るんじゃないかな。
無断でアップされるぐらいなら、PDF やエミュレータ用のイメージを販売してくれれば買うけどな。

949 :ナイコンさん :2020/05/04(月) 20:07:05.59 0.net
PDFになっているベーマガは1冊だけじゃないの?

950 :ナイコンさん :2020/05/04(月) 20:08:05.15 0.net
むしろ、国会図書館で電子化すべき。
税金使って死蔵したところで、有効には活用されない。

951 :ナイコンさん (ワッチョイ 073c-ts7H):2020/05/04(月) 21:11:08 ID:0.net
>>949
俺の知ってるサイトは、100冊以上あるけど…

952 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f25-8lVZ):2020/05/04(月) 22:44:02 ID:0.net
MSX FANのPDF見てきたわ、本持ってるけどダンボールの封印を解く必要がなくて助かる

953 :921 (ガラプー KK4f-iQq8):2020/05/04(月) 23:13:44 ID:K.net
>>945
ありがとう。
>>943の後、暇つぶしでいろいろ調べてったらその辺りも有名みたいね。

FS-A1では問題なく鳴ってたからPVー7が壊れたかと思って当時はヒヤヒヤしてたよ。
PVー7のデザインが好きだったから捨てるのも躊躇してた良い思い出。

954 :ナイコンさん (ワッチョイ 5fe9-ts7H):2020/05/05(火) 04:07:22 ID:0.net
>>925
ジオングとパーフェクトジオングぐらいの違いじゃね?

955 :ナイコンさん (ワッチョイ 870d-iPcU):2020/05/05(火) 10:09:20 ID:0.net
>>951
何でぐぐれば見つかるか教えて

956 :ナイコンさん :2020/05/05(火) 11:34:39.46 0.net
アーカイブには意外とないんだね。

957 :ナイコンさん :2020/05/05(火) 12:18:35.76 d.net
雑誌掲載されたプログラムは著作権を雑誌社が所有する場合(Mマガは銘記していた)があるから全てを集めるのは厳しいだろうな
バッ活みたいなゴニョゴニョした内容もあるだろうし

958 :944 (ワッチョイ 07bc-+V5H):2020/05/05(火) 14:37:00 ID:0.net
私もyahoo_usなどの海外のサイトで検索してあれやこれや見てきまし
たが、たしかにmsx-funやmsxマガジンのpdfなどが何故かありますね。他にも
海外の雑誌のpdfもたくさんでてくる。

でも断片的なものが多く、体系的なものがない。

やはり国立国会図書館の書籍がpdf化されるのを待つしかない。
東京に行ける金や余裕があればよいのだが。。。

当時の復刊号に西さんが教育にmsxを使いたいみたいなことを言ってた
し、最近プログラミング教育がどうのとか言われているので
また何か面白いことを考えているかもしれない。
新msxに何か希望が持てるかも。

959 :ナイコンさん (オッペケ Sr5b-JJSq):2020/05/05(火) 15:16:06 ID:r.net
MSX BASICはVDPの扱い方とPSGのノイズの乗せ方、あとPCGの多色モード抑えとけばなんとかなる

960 :ナイコンさん :2020/05/05(火) 18:38:59.27 0.net
>>955
Internet Archive

961 :ナイコンさん :2020/05/05(火) 19:47:18.05 0.net
>>958
インターネットアーカイブは米国著作権法の
フェアユース規定を行使しているという建前で運用しているので
雑誌のアップロードは今のところグレーゾーン。

962 :ナイコンさん (アウアウウー Saab-G98L):2020/05/05(火) 21:20:59 ID:a.net
ダウンロードはそれぞれの国の法律でどうとかじゃなかったっけ>インターネットアーカイブ

963 :ナイコンさん (ワッチョイ 870d-iPcU):2020/05/05(火) 22:06:38 ID:0.net
日本はネットで閲覧はセーフだけどローカルに保存するとアウトらしい。
「だったらキャッシュはどうなるんだ」とかツッコミどころも色々あるが。

964 :ナイコンさん (ワッチョイ c7a6-6u72):2020/05/05(火) 22:10:36 ID:0.net
そんな法律ないわ

965 :ナイコンさん (ワッチョイ be08-7oqX):2020/05/06(水) 00:07:27 ID:0.net
今朝のチコの秋葉原ネタのところで、MSXがチコっと出てたね。

966 :ナイコンさん (ワッチョイ 2f0d-O3uN):2020/05/06(水) 00:27:18 ID:0.net
ゼネラルのMSXテレビPAXONとわんぱくアスレチックが映っていた

967 :ナイコンさん (ワッチョイ be08-7oqX):2020/05/06(水) 07:34:11 ID:0.net
ゲームもMSXだったのか。
つべで見てみたけど、スーパーマリオじゃん。寂しい感じだけど。

968 :944 :2020/05/06(水) 10:17:27.40 0.net
今youtubeでNo.2 Cobinという人が色はmsx1の16色だけ
でmsx2+のスムーススクロールなどの技術を使ったゲーム
の動画を紹介しております。

マリオらしきものもありますが、
デザインの技術がプロ並みのような気がする。ほとんど注目されて
ないのが惜しまれるますが、どなたかご存知の方はいらっしゃらない
でしょうか?

ネットのmsxで簡単にゲームもできるのですが、ファミコンでもなく、
今のアプリのゲームでもなく、独自の価値があって、これこそmsx
が生き残るひとつの選択肢を示しているかのようにすら思われます。

969 :ナイコンさん (アウアウカー Sa7b-M54V):2020/05/06(水) 12:58:51 ID:a.net
>>968
こびにぃ氏ですね。
私も密かにファンです。
「髭とコイン」には笑ったなw

970 :ナイコンさん (ワッチョイ 2f0d-O3uN):2020/05/06(水) 16:53:00 ID:0.net
サムソンSOFTの『ガイア』について情報をお願いします。
ベーマガの後ろの方に2ヶ月だけ広告が載っていたのは知っています。

https://gepachika.exblog.jp/16697208/

971 :ナイコンさん (ワッチョイ 2f0d-ps23):2020/05/06(水) 19:14:40 ID:0.net
幻のソフト、ネタソフト扱いがされて久しいけれど、
現物や動画は出てこないねぇ。

http://www.retropc.net/mm/archives/1721
https://gepachika.exblog.jp/16722980/

これは今初めて知ったけど、PC-6001がオリジナル?
https://twitter.com/hashi6001/status/371658779906945024
(deleted an unsolicited ad)

972 :ナイコンさん (ワッチョイ 6aa3-oySJ):2020/05/08(金) 15:56:38 ID:0.net
各メーカーハードや国内発売タイトルを徹底的に紹介する書籍「MSXパーフェクトカタログ」が5月28日に発売
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20200508036/

B5の大判サイズで224ページ!

MSXを語る上で貴重な資料になること間違い無しのパーフェクトカタログです。
スペック情報も含めたMSXの各メーカーハードを完全紹介
国内発売ソフト1400タイトル余りを画面&パッケージ写真付きで紹介
検索に便利な巻末50音順リストを掲載

https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20200508036/SS/008.jpg
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20200508036/SS/009.jpg
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20200508036/SS/010.jpg

973 :ナイコンさん (ワッチョイ 2f0d-O3uN):2020/05/08(金) 21:11:30 ID:0.net
表紙がイースが当たったHB-F1XDか
実際FS-A1Fとどっちが売れたんだろう。

974 :ナイコンさん (スプッッ Sd8a-uT7E):2020/05/08(金) 21:47:20 ID:d.net
当時は3.5インチディスクを横から入れるってのが許せなかった
便座に横向きに座ってうんこするくらいおかしな方法だと思った
だから俺はA1Fだった

975 :ナイコンさん :2020/05/09(土) 00:26:29.80 0.net
>>974
特徴として宣伝してたけど不便だったよなw

ライバルのHB−XDF1が漢字ROM非搭載で、ディスクステーションがひらがな表示だと知ったときは
選択が正しいと確信しててうれしかった。

976 :ナイコンさん (オイコラミネオ MM9b-tKNx):2020/05/09(土) 10:08:43 ID:M.net
HB-F1XDとFS-A1Fを迷ったけどFS買ったよ
FSは本当に良くできていて、いま改造するとその価値が分かる

FDDエミュはフロントにLCDが表示されるし
メモリは128kまで増設できるし、BIOSのROMを書き換えて
FMやべーしっ君をCALLで呼び出せるし

977 :ナイコンさん :2020/05/09(土) 10:56:30.38 0.net
FS-A1は本体を安っぽくしてその分性能を上げた感じ。
HB-F1XDは削れる物を全て削って本体の品質を上げた感じ。
ただソフトが何も付かないっていうのはさすがに酷いと思ったか
途中でF1ツールディスクを付けるようになった。

FS-A1は内蔵ソフトを切り離すスイッチが標準で付いていれば良かったのに。

978 :ナイコンさん (JP 0H97-dIBL):2020/05/09(土) 13:09:35 ID:H.net
>>972
パーフェクトってことは
デーウーのMSXやZemmixについても
詳細に書かれているんだろうな

979 :ナイコンさん (ワッチョイ 9fbc-oySJ):2020/05/09(土) 13:20:28 ID:0.net
>>977
DEL押しっぱなしで内蔵ソフトをスキップできるんだっけ?
それやると使えない裏技があった気がする。

980 :ナイコンさん :2020/05/09(土) 14:46:24.15 0.net
>>978
っ国内の

981 :ナイコンさん (スップ Sd8a-A18o):2020/05/09(土) 17:40:28 ID:d.net
>>974
A1STもそうなったじゃん
キーボードに手を置きながらディスク交換する場合右サイド位置がちょうどいい
右利きの場合

982 :ナイコンさん :2020/05/09(土) 18:54:55.72 0.net
>>972
リソースセンターにスレ立った

https://www.msx.org/forum/msx-talk/general-discussion/msx-perfect-catalogue

983 :ナイコンさん (ワッチョイ 9fbc-oySJ):2020/05/09(土) 19:30:36 ID:0.net
>>981
それを言うならA1Fの一年後に発売されたA1FXからだ。

984 :ナイコンさん (ワッチョイ ea0d-O3uN):2020/05/10(日) 00:55:21 ID:0.net
MSXってテレビデオみたいな存在だよな
ゲーム機としてもパソコンとしても性能低いけど
これだけあればあらかた何でもできて価格も安い

985 :ナイコンさん (スップ Sd2a-A18o):2020/05/10(日) 16:15:36 ID:d.net
>>983
そうなのか
ついでに言うとFS4600ワーコンもそうだったな
フロッピードライブの上にプリンタが乗った今見ると無茶なスタイルだが便利だったな

986 :ナイコンさん (ワッチョイ 8f48-lRm9):2020/05/10(日) 20:03:01 ID:0.net
>>972

あれ?
監修者からして、「負け犬ハードカタログ」って名前になってないのおかしくない?

987 :ナイコンさん (アウアウウー Sa1f-AVjz):2020/05/10(日) 20:26:53 ID:a.net
前面FDDだとサンヨーの2+だったかがよかったな
キーボードの奥の前面にFDDついてるやつ
俺はA1WXユーザだったけど
付き合いのある電気屋がナショナルのお店だったから

988 :ナイコンさん (ワッチョイ 9fbc-oySJ):2020/05/10(日) 20:31:26 ID:0.net
>>985
何分A1Fを買った一か月後にA1FXとA1WXが発表されたからねえww
ちなみにA1FXからA1GTまで本体形状は同一だ。

定価はFXのほうが3000円高かったと記憶しているが、内蔵ソフト起動ON/OFFスイッチだけでもその価値があるなw

989 :ナイコンさん (ワッチョイ 2316-zgy2):2020/05/10(日) 21:57:26 ID:0.net
スレ違いになるが
PC-8801mkII買った2週間後にSR発表された友人ほど可哀想な人は居ないと思う

990 :ナイコンさん (ワッチョイ 6a16-4dPC):2020/05/11(月) 16:29:26 ID:0.net
>>986
財布とオツムのゆるいオッサン相手の商売だがんな不必要にナメたことはしないんじゃないの

991 :ナイコンさん (ワッチョイ 0b9f-q11D):2020/05/11(月) 16:41:18 ID:0.net
w

992 :ナイコンさん (ワッチョイ dae9-mcHR):2020/05/11(月) 23:33:58 ID:0.net
>>990
「オツム」か、お漏らししちゃうオッサンかと思ったw

993 :ナイコンさん (ワッチョイ 5b9e-xOzV):2020/05/12(火) 12:20:24 ID:0.net
MSX-DataPack買った人は全国で500人ぐらいだろうか
私はその一人

994 :ナイコンさん (アウアウオー Sa22-gIrT):2020/05/12(火) 12:25:02 ID:a.net
>>993
MSXテクニカルハンドブックなら買ったなぁ

995 :ナイコンさん (ワッチョイ be25-r4nh):2020/05/12(火) 12:35:24 ID:0.net
DatapackのturboR対応版まで買ったわ

996 :ナイコンさん (ワッチョイ ea0d-O3uN):2020/05/12(火) 14:16:38 ID:0.net
openmsx0.16.0がリリース間近っぽい

997 :ナイコンさん :2020/05/12(火) 15:00:48.01 M.net
>>993
ターボRまで買った(^^;)

998 :ナイコンさん (ワッチョイ f3ac-vBit):2020/05/12(火) 15:21:49 ID:0.net
>>993
なんかプラットホーム末期に有りがちな最後の売り逃げっぽく見えたので買わなかった。
でも後々、結局欲しくなって中古で買ったよw
さすがにturboR版は要らないけどね。

999 :ナイコンさん (ワッチョイ ea0d-O3uN):2020/05/12(火) 15:34:47 ID:0.net
>>980
「海外のMSX事情」とあるが

1000 :ナイコンさん (ワッチョイ ea0d-O3uN):2020/05/12(火) 15:35:35 ID:0.net
あと

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★